• ベストアンサー

潮流

ikyuuの回答

  • ikyuu
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.1

読んで字のごとくです。 電圧は水のごとく高いほうから低いほうへ流れるため、その流れ量を潮流と言っています。 時間により、家庭,工場で使用する電力量はまちまちですので、行き来するのが潮流です。 負荷が軽くなった場合には、末端のほうが電圧が高くなるなんて現象もこれに災いしています。

xxffk321
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • ”太平洋の潮流”を英訳してください

    タイトルどおりです。 ”太平洋の潮流”を英訳するとどうなるのでしょうか? お願いします。

  • 潮汐によって潮流はどうなるのか

    潮汐によって潮流は具体的にどうなるのでしょうか? 中1レベルの物理もわからない私に教えてください。 因みに、ブラックボックスのように内部的なロジックの説明は難しくなるので端折っていただけましたら幸いです。結果だけ知りたいわけですね。

  • ループ受電潮流

    ループ受電について理解できない事がありますので、 ご教授ねがいます。 一号線と二号線が有り、一号線から受電が停止される場合に、 事前に、一号と二号線を繋ぐ連絡母線を入れておく場合、 一号側負荷には、一号線と二号線からの潮流ができる事となりますが、 一号側負荷には、影響が無いのでしょうか。 通常は、一号線は一号負荷。 二号線は二号負荷と分けて受電しているので、ループ受電した時の潮流が どの様になるか解りません。

  • ど素人の意見として、「潮流」と「逆潮流」について教えてください。

    ど素人の意見として、「潮流」と「逆潮流」について教えてください。 意味は分かるのですが、実現方法がいまいち理解できません。 例えば家庭用太陽光発電を設置した場合を想定すると・・・ 1.何という機器が、その役目を果たしているのでしょうか?(パワコン?) 2.それは、どういった原理に基づいて行われるのでしょうか?(電圧?) 3.全体を実現するためには、太陽光パネル、分電盤、パワコン、売買電用メータ?   といったところが必要なのでしょうか? 低レベルで解説して頂けると大変助かります。

  • Googleイメージ検索で画像が表示されない

    タイトルの通りです。いつの頃かGoogleイメージ検索でJPG等の画像が表示されなくなりました。ご教授下さい。

  • 「サゼスチョン」の意味を教えてください!

    タイトルの通りですが グーグルで検索しても人によって多様な使い分けをしていて、 goo辞書でも検索できませんでした。 どなたか意味を教えて頂けたら幸いです。

  • 「インバランス電量量」ってどういう意味ですか?

    タイトルの通りです。 自由化とかでの文章中に載っていました。 発電電力と負荷電力のバランスした電力という意味ですか?

  • 逆潮流と電圧の関係を教えてください。

    配電系統の負荷は、有効電力と無効電力(遅れ)を消費していると思います。 通常であれば、たとえば、力率80%で有効電力0.8kW、無効電力0.6kVarを消費しているとします。 その場合、系統から負荷電流が流れてくると思います。 その需要家に、3kWの太陽光発電が入ったとすると有効電力と無効電力はどうなるのでしょうか。 太陽光発電は、余剰電力は系統に流すと聞いたと思いますが、自身の負荷以上に発電するのでしょうか? 上記の場合、もし3kW発電する場合、逆潮流2.2kW、無効電力は変わらず0.6kVarの消費でいいのでしょうか? この場合、電圧Ve,Vf、潮流Pline,Qline、消費有効電力Pl、無効電力Qlはどうなるのでしょうか。 例題で潮流計算をしたのですが、なぜかPが逆潮流しても、負荷端で電圧が上昇しなかったので、 疑問に思いました。 逆潮流すると電圧が上昇するプロセスについて詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電

    お世話になります。 既設の工場に太陽光発電(100KW程度)を設置する計画があります。 高圧需要家(契約電力500KW)ですが、日曜日は操業しないため休日のみ余剰電力があると仮定されています。 電力会社との契約で逆潮流有りの場合と無しの場合でのメリットデメリットを教えていただけたら幸いです。

  • 幕府型公儀と関白型公儀とは?

    タイトルどおりなのですが… この2つは相反する意味であることは予測できるのですがイメージや意味がつかめません。 どういったことなのでしょうか?