• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークションについて)

オークションについての質問

aoyoaoの回答

  • ベストアンサー
  • aoyoao
  • ベストアンサー率41% (40/96)
回答No.4

去年、中古のPS3の60GBを某所で購入し、 転売しましたが5000円程度の利益が出ました。 ただ、精密機械なので梱包に気を使ったりと面倒だった為に一回で辞めました。 >絶版になって売られていないものなどをお店を回って探し出品しようと考えています これはアテがあるなら別ですが、正直難しいですよ。 基本的に、「実店舗の価格>オークション価格」が多いです。 また、同じことを考えてる人が世の中にたくさんいるので。 DSiがどの程度安く落札されてるかわかりませんが、 場合によっては以下が成り立つのではないでしょうか。 落札価格>(購入価格-ポイントカード割引)

mumei9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます PS3の60ギガの実例件を教えてくれて大変参考になります ありがとうございます

関連するQ&A

  • オークションの転売について

    オークションで出品する際に、転売行為になるかどうかについて質問します。 例えば、あるアーティストのオフィシャルサイトから転売不可と書いてあるCDをネット通販で購入し、その商品を視聴して、自分の好みではなくて、そのCDが要らなくなって、定価以下でオークションに出品したとします。 そして、その商品が定価以上で落札されてしまった場合、これは転売行為になりうるのでしょうか? あと、この場合、取り引きしても法的には問題ないのでしょうか? オークションのルールや、法律も詳しくないので、よかったら教えて下さい。

  • よく批判される、衣服のオークション転売行為

    お世話になります。 タイトル通り、オークションで個人出品者が衣服や生活雑貨を 転売すると、よく批判されていますよね。 チケット(ダフ屋)や免許が必要な商品でなければ、転売自体は 違法ではないようですが、批判する側の気持ちは 「問屋ではなく、(しまむらのような激安の)普通のお店で 購入して転売するのは、買った側が後で 「これはしまむらで、もっと安い値段で売っていた」 と気付いたときに不快な思いをする」 ということみたいですが、確かに不快かもしれませんが違法で はないんですよね? 下記の行為は違法ですか? また、違法ではなくても不快ですか? 1、古物商の免許もないし、実店舗も持たない個人出品者が、 あまり知られていない問屋で仕入れてオクで転売 (問屋で仕入れた値段より少し高く、でも常識的な価 格で転売) 2、1と同じ個人出品者が、楽天市場などに出店している (イコール、誰でも買えるし問屋が販売している価格もわかる) 問屋で購入し、オクで転売 (1と同じく、仕入れ値よりは高く、でも常識的な価格で転売) 3、1と同じ個人出品者が、地元のお店(ドンキ〇ーテ、 ダ〇エーなど)で半額になっていた服を購入し、定価と同じ 価格、または半額以上定価未満でオクに出品する (転売とはいえ、定価と同じか定価よりは安いので落札者も そんなに不快な思いをする機会はないかも) ちなみに、クリスマスに品薄になる仮面ライダーのベルトの ように 「ある時期に希少価値があるものを購入し、定価以上で転売する」 ような行為は除きます。 あくまで、定価以内で転売です。 ついでに4、1と同じ個人出品者が、1、2、3と同じよう に仕入れた商品を、必ず定価以内で出品している。 ただ、その品がいつも人気で、入札がたくさん入り定価以上 で売られている。 これはどう感じますか? よろしくお願いいたします。

  • オークションで落札したもので困っています。

    大変、困っています。皆様の意見をお聞かせください。 先日、楽天オークションで品物を落札しました。 品物を送られて来たのですが、偽物である事に気づき出品者にメッセージ機能を使い、偽物であることを告げ、返金申請をしたいという旨を出品者に伝えました。 すると、「出品者は正規品ですと言い切って詐称したわけではないので返金に対応する理由にはなりませんし、する気もない」という回答でした。 品物を送られる前のやりとりとして、落札後(入金前)にメッセージ機能を使用し、やりとりをしているときに、出品者は「国内のネットショップで購入してそのまま転売しました。品物が正規品であるかは見分け方が分からないが、箱に貼ってあるシールの有無が正規品かどうかの判断基準になると聞いて購入した」とのこと。 出品者も正規品だと思って購入したと言っています、私もその内容を信じ購入しましたが結果がこのような結果。偽物と知らなくて売っても売った人は違法になるんですよね?買った人もかな? 配送も匿名配送なので、相手の住所もわかりません。 楽天に「偽物を扱っている」と、問い合わせをしたが回答待ちでなかなか返事が来ない。 いい値段で購入したのに、、、。 出品者は対応する気は上記のように全くないようです。 補足にはなりますが、品物は有名アニメのキャラクターフィギアでゲームセンターなどでしか手に入らないものです。私自身も某老舗の鑑定ショップに問い合わせし、調べて頂いた結果、箱に付いているシールの内容では正規品ではないとの事。あとはメーカーに直接電話し、その箱のシールの内容の物は偽物なのかを聞くつもりです。 その出品者は未だに楽天オークションで出品し、いい値段で落札させようとしています。 今も競りが行なわれていて、落札者が私のように感じなければよいのですが、、、、。 この時の解決方法はあるのでしょうか?この場合は、泣き寝入りしかないのですかね? 皆様、どうぞよろしくおねがいします。

  • オークションで加害者になってしまいました。

    先日、とある品物を友人に頼まれてオークションに出品しました。 ところが締め切り間近まで入札者がいなかったため「もう無理だろう。」という話を友人としていたのですが、実は直前になって落札者が出ていたことをかなり後になって知ったのです。 ところが、こちらはオークションがだめだったと思い込んでいたため友人は別口で購入者をすでに見つけていました。 私のほうは落札者がいたことに気づいた時点で、友人に頼み込んで品物はなんとか落札者に売ってもらいたいとのことで(今回のことは私のミスなので)一旦は落札者の方にも「お渡しします。」との返事をしました。 ところが翌日、友人側で購入するといっていた方に友人から断りの話をしたところ、すでに品物を購入するにあたり色々な手続きをとっているので今更売れないといわれても困るとのことで、結局は落札者の方のほうに断りの連絡をいれなければならなくなったのです。 しかし、すでに落札者側も前日の電話で購入が決まったものと考えていたため、その品物を転売する手筈を整えつつあったようで、「それは詐欺と一緒だろう!」などなど罵声を浴びせられ、かなりご立腹の様子でした(これは私に非があるためしかたがありません)。 結局、私が平謝りに謝ったのですが頑として譲らず、最終的に「しょうがないのでしかるべきところで損害賠償の請求をさせてもらう。」ということを言われました。 ちなみに落札価格は50000円です(お金は受け取っていません)。先方がその品物をいくらで転売される予定だったかは不明です。 このような場合、損害賠償とはどれほど請求されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークションの出品及び転売について???

    インターネットオークションの出品に疑問を思ったので誰か教えて下さい 例えばどこか安売り店や閉店セールなどでオークションで売れそうだなと思った品物を買ってきます (例)あるお店が閉店セールの為ビデオデッキが一台1000円で売っているとします それをオークションで売れると思い10台10000円分買ってきたとします オークションで(新品ビデオデッキ)として1台2000円開始や3000円希望落札価格として出品し、全部売れて20000円になり10000円の利益になりました この場合違法となるのでしょうか? 考えられる点はあくまで個人であり転売目的で買ってきて新品として出品する。会社が問屋などで仕入れてきたのではなく、あくまでも個人が一般小売店にて買ってきたものであるから買った時点で中古となるのでは?また古物の資格もない場合です また売るために商品の写真や説明を出品詳細に載せることもどうなのでしょうか?もちろん商品には転売禁止などの制約は無い場合だとします 出品者の中には転売しているような方がかなりいるように見えますし、落札者としてもその品物が自分では安いと思ったり、自分では手に入らないから納得の上で入札し落札していると思うので双方問題無いとは思うのですがどうなのでしょう? もし問題無いのであれば私も出品者としてもオークションを活用したいと思うのですが宜しくお願いします

  • オークションに出品して欲しい品物の通知について

    オークションに出品して欲しい品物がある時 その品物を指定する方法はありませんか? なんでも鑑定団のこの品物いくらで買いますみたいな 具体的に言うとマジックザギャザリングのヴィジョンズの知られざる楽園というのが新品で欲しく ヴィジョンズのボックスがないか見ていて 少し前にあったのですが落札されてしまいました 当日というか現在購入する資金がまったくないので4、5年先に破格の値段10万円くらい使い、出品されれば落札するつもりでいます で、その事をオークションに出品している方々に通知出来る場所はないかなと思い質問です 多分ないと思うんですけどもしかしたらと思い質問しました よろしくお願いしますm(__)m

  • 楽天オークション

    初めて質問させて頂きます。 楽天オークションで、落札した品物を他のオークションで、転売をしましたら、楽天オークションでのペナルティーはあるのですか?

  • オークション

    オークションサイトで金券などが出品されているのですが、定価よりも高く出品したり落札する人がいます。プレミアがついているわけではないのになぜ落札する人がいるのでしょうか。

  • オークションの出品での価格の上がりすぎについて

    ネットオークションなどで出品しているものについてなのですが、例えば新品の品物で定価が5000円のものだとします。その品物を1円スタートをしていてお客さんが競り合って7000円になってしまったとします。そのような場合7000円で売ってしまってもいいのでしょうか? もう一つ質問なのですが 例えば1万円程度の商品を出品してオークションアラシなどで100万円まで価格を上げられてしまった場合はどうなるのでしょう?(もちろんその落札者は買うわけないので実際には売れていない!) 落札額の3%を主催者に支払うシステムだとすると100万円で売れた(落札された)事になって3%の3万円を主催者に支払わなければならないのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが分かる方教えてください 宜しくお願い致します。

  • オークションで不思議に感じたこと

    昨日はじめてオークションに参加しました。 ずっと私が最高落札者だったのですが 制限時間少し前にライバルの方が現れて 少し競いましたが結局諦めました。 が、それと同じ品物がずっと安価な値段で出品されていて 数分後が締め切り時間なのにもかかわらず どなたからの入札もありませんでした。 「ラッキー」と思い、すぐに入札を入れまもなく 落札できました。 落札できなかったものの出品者は会社の出品のもので 私が落札したものは個人の方の出品でした。 違いはそれだけだったのですが、 個人の方がかなり安価でした。 オークションに参加されたことがある皆さんは どのように思われますか?