• ベストアンサー

こんな私ですが大学に進学できるでしょうか…

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

まず、極普通の公立高校の入試問題過去問を解いてみてください。 それで軽く8割取れていれば中学の勉強は卒業でしょう。 8割取れないとか、やるまでもなく取れそうにない場合は中学の勉強が必要でしょう。 だから、中学の勉強からやっているというのは大正解だと思います。 中学の物に関しては、参考書は何でも良いのではないかと。 特に難しいことや重箱の隅までやる必要はありません。 基本的なことがきっちりスラスラできることが肝心です。 現代文は出口か田村の大学入試向けの問題集をやってみてください。 前書きに書いてあるとおりに進めてください。 古典は文法やら何やら一応やっているんでしょうか? 一通り終わったら古文に関してはマドンナがよいと思います。 漢文は知りません。 その辺りをどれだけやるかは志望校によって変わります。 難関大学の難関様に依って変わります。 東大京大の工学部なら二次に国語があるでしょうから、二次レベルのことまでできなくてはいけません。 それ以外なら、センターを誤魔化せれば良い程度かも知れません。 それによって比重が変わるような気がします。 社会は、通常センターまででしょう。 ということは、重箱の隅や難問にまで対応する必要はありません。 まずは教科書を良く読むことです。 大体の内容をしっかり正確に頭に入れることです。 丸暗記はその後です。(センターレベルならそんなに量はないと思います。) 教科書を読みながら一章毎などにやっていけるような基礎的な問題集があると良いかも知れません。 英数は中学のことをまず片付けないとどうにもなりません。 具体的に何か困っていることがあるでしょうか? 予備校は行ければ行った方が良いのですが、しかし、中学の勉強ができていない状態で行ったところでついて行けないでしょう。 最低でも高校の基礎レベルのことはできていないと。 難関大学向けの講義なら、入試標準レベルのことも一通りできていて欲しい気がします。 そのレベルまでなら独学でも十分に可能だと思います。 そのレベルまでの教材がいくらでもありますので。 予備校は、そこまでクリアしてから考えてください。 勉強して行って判らないことは、その通信高校の先生にでも聞けばよいでしょう。

関連するQ&A

  • 大学進学を目指す者です…

    進学校(偏差値64)→通信制高校へ3年次転入学→大学入学→卒業 偏差値50以下の全日制高校→大学入学→卒業 どちらがマシなのでしょうか、自分は前者なのですが最終的には理系院を出たいと思ってます。修士卒でも履歴書に高校名を書くことになるだろうから人事からのイメージが悪くなりそうで心配です。通信制高校は誰でも入れるので中退に毛が生えたものだと思ってますし 正確に言うと進学校ではなく理系に偏ったカリキュラムの学校です。入ってから実験や講義の内容又学校の雰囲気に付いていけずに移ることにしました。なので一般教養も身につけて大学受験に向けて集中したくなったという理由で通そうと思ってるのですが… もっと正直に言うと高専なので5年制の学校です…高校+短大みたいなもんです、くっついてるのでどうやっても3年で卒業扱いにはなりません。

  • 通信高校から大学進学について

    私は今ある事情により全日制高校から通信制高校に転校を考えています。 私は大学進学をしたいんですが通信高校からでも大学進学できるのでしょうか?全日制から大学に行くよりも苦しくなるのでしょうか? 回答待ってます。

  • 通信制高校からの大学進学について

    OKwaveの皆様、はじめまして。質問させて頂きます。 私は現在、東海地方在住で公立の通信制高校に在籍しています。現在高校二年生の年齢です。 一年生までは全日制高校(そこそこの進学校)に通っていましたが、諸事情あって通信制高校に転入しました。が、正直いって生活面や勉強面から考えて、前の高校に通い続けていればよかったと後悔しています。 前の高校での成績は良いほうでした。先生に、このまま頑張れば国立大学に行けるだろうとアドバイスを頂いておりましたが、通信制に転入してしまいました。 将来のことを考え、大学へ進学したいです。しかし、通信制高校の内容だけでは進学はとても難しいと感じています。本当に、全日制に通い続けていればよかった。毎日後悔ばかりです。 これから具体的にどのような対策を立てていけばよいでしょうか。予備校や塾などに通うことも視野に入れています。 それとも進学は諦め、就職したほうが懸命でしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 大学進学に向けて

    通信制高校に通う男です。今大学進学について悩んでます。 中学時代から大学進学を目指していましたが、中学三年の後期に体調を崩し、それ以降はほとんど学校に登校しないまま、卒業を迎えました。すぐに現在の通信制高校に進み、今に至っています。 僕にしてみれば大学進学は大きな夢です。こんな言い方をすると大袈裟に聞こえるかもしれませんが、現在の僕の学力を考えるとこう表現せざるを得ません。中学時代に学習した数・理・英の内容の大半を忘れしまい、現在の学習も中学の復習をしながら行っている状態なのです。経済的な事情から国公立を目指していますが、体力的な面・学力的な面から通信制大学も考えています。 さて、ここで質問なのですが… (1)通信制高校の方などは、どのようにして大学受験をされましたか。 (2)(1)とリンクする質問ですが、 これからどのような学習を行っていくべきでしょうか。 →現時点では「学校の課題(レポート作成)+α」といった勉強をしています。 具体的には教科書や解説が丁寧な参考書を元にノートをまとめたり、問題集を解いています。 ただそれだけでは必要な学力が養われないと思うので、1ランク上の参考書・問題集を購入したいと思っているのですが、どれがいいのかわからず困っています。お薦めの参考書、問題集を紹介して頂けるでしょうか。ちなみに数学は「チャート式」の「白」を使っています。 (3)そのほか、知っておくと役立つ情報 体験談やアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    10年以上前に、全日制の高校を卒業しました。 この頃は、大学へ進学したい気持ちがありましたが、実家が貧乏だった&下に兄弟が居て、その兄弟達の高校への進学費用を稼ぐ必要があった為、自分の気持ちを押し殺して就職しました。 その後、会社員として働き、結婚出産し、現在はパート職員として働いています。 やはり何年経っても、大学へいけなかったことを後悔しており、主人に相談した所、今からでも大学へ行く事を進めてくれ、現在通信制の大学へ通っています。 現在大学3年生です。 既に、かなりの単位数を取得しているので、今年中に、卒業必要単位まで、取得できそうな勢いです。 そこで、この先の事を考えています。 現在は、通信制と言う事もあり、遠方の私立大学に籍があります。(年に数回だけ、遠方までスクーリングに参加している状態です。) 久々に勉強してみて、大学院へも進学したい気持ちが出てきました。 ただ、現在籍のある大学にも、大学院は設置されているのですが、私立の為、学費が高い。 大学院はスクーリングが多く、遠方から通うには無理がある。などなどの理由があります。 そこで、県内の国立大学(全日制)の大学院へ目をつけていますが、さすがに難しいですよね? 現在籍のある通信制大学は、三流大学ですし、県内の国立大学はそれなりに頭が良くないと入れません。 無謀ですよね? ちなみに、大学院の入試って、どういうものなんでしょうか?

  • 通信制の学校から大学に行く為にはどうすればいいのか

    高校2年生です。 大学受験の事で質問しました。 僕は今年の春からとある事情により全日制の高校から通信制の高校へ転入する事になりました。 僕は高校を卒業したら大学に進学しようと思っているのですが、転入する前に全日制の先生や通信制先生と話をして大学受験について話しました。 話を聞くと通信制の学校から大学に行くには「無理ではないがそうとう勉強しないと大学には進学できない」と言われました。 それを聞いて最初は自宅で一生懸命頑張ろうと思いましたが、もう少ししたら学校が始まるのですが本当に自宅だけで勉強して大学に進学できるのかと最近思いました。 それに僕は高校受験は失敗して、私立の全日制の学校に行きました。 あと僕は自動車科という特別な学科にいました。それに自動車関係の授業がほとんで数学や国語など普通科の勉強もしましたが、普通科と比べると授業内容は結構遅れていました。 また授業の内容に関しては中学3年生に近い授業で、あまり高校の勉強というのではなく中学の勉強でした。 そういうのもあって自宅だけで間に合うのかと思い投稿しました。 やはり塾や予備校、家庭教師などするべきなんでしょうか? こういうのに詳しい方がいましたらアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 通信制高校から大学に進学

    私は中学不登校の経験があり、今通信制高校に通っているのですが、将来がとても不安です。 中学1年の頃は塾にも通っており、勉強も人並み以上には来たのですが、中学2年の頃から勉強と学校がどうでもよくなって引きこもり、家でゲームばかりしておりました。 今では勉強は全く出来ず、生活習慣さえ乱れています。 一応ボーカルになるという夢はあり、スクールにも通っていますが、正直将来の事を考えるとこんな事してても意味がないなと思えてきました。 なので勉強して大学を目指そうと思い、試しに中学総復習の参考書を買って勉強してみましたがほぼ分かりませんでした。 でもそこそこの大学に行きたいです。 愛知に住んでおり、新高2なのですが、今からでも間に合う大学はやはり底辺しかありませんか? 親にも色々と迷惑をかけており、自分を変えたいです。 些細なことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 大学進学について。

    こんにちは。 僕は定時制高校に通う19歳の男性です。 高校卒業後は国立大学へ進学したいと思っています。 しかし先日、進路について担任に相談した所「学力的に国立大学は難しい」と言われました。 やはり定時制高校からの進学は難しいのでしょうか。 来年、僕は二年生になります。 今から勉強しても間に合わないのでしょうか。 それから、もし定時制高校、通信制高校から国立大学へ進学したという方がいらっしゃったら アドバイス等をよろしくお願いいたします。 (ちなみに僕は将来、高校の教員になりたいです)

  • 通信高校から大学にいけますか?

    私はいま全日制の普通化の高校に通っています。 ある事情により通信制に転校することになりました。 私は通信高校から大学進学を考えております。 通信高校から大学に進学することはできるのでしょうか。 全日制から大学にいくよりも苦しくなるのでしょうか。 大検などで不明な点もあり分からないのでその辺を教えてもらいたいです。 回答待ってます。

  • 通信高校からの進学

    こんにちわ。 私は進学について悩んでいます。 私は現在通信高校に在籍しています。(公立) 去年は全日制高校に通っていたのですが、 うつ病で通信制高校に転入しました。 私は中学生の頃から、福祉大学に進学したいと考えていました。 今の担任の先生に「福祉大学を推薦で入学したいと考えています。」と 相談してみたものの卒業生に例がなく難しいと言われました。 現在、指定校推薦で試験を受けたいと考えています。 やっぱり、大学側は通信高校だから…と試験を受けさせて もらえなかったりするのでしょうか? 大学の試験資格に、心身ともに健康な人と書かれていたので うつ病を持つ私には無理なのでしょうか? それでも、大学で勉強したいという気持ちがあり あきらめられません。 親戚や親は大学に通ったことがないので試験のことが わからないので質問させていただきました。