• 締切済み

MTでのレイアウト崩れを直したい

Movable Type 3.34でVicuna flatスキンを使用しています。 新規エントリーを書き込む際に文字を目立たせたいと思い、 <h1>や<h2>のタグを使ったら突然レイアウトが崩れました。 <h>タグと書き込んだエントリーを削除して cssやエントリーアーカイブの内容を アップロードしなおしたのですが元に戻りません。 ブログを削除して1から入れなおすしかないのでしょうか。

みんなの回答

noname#140925
noname#140925
回答No.1

MTの基本的な使い方理解してますか? 再アップロード後に、ちゃんと再構築は行なったのでしょうか? テーマを変更しても再構築を行なうまでは反映されませんよ。 h1使ってレイアウト崩れるのは、cssでh1にサイトタイトル用のスタイルが割り当てられているからでは? 事前にcssファイルの中見て、どのタグにどのようなスタイルが割り当たっているか確認した上で、どのタグを使うか選定してください。

mokyurin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>MTの基本的な使い方理解してますか? 詳しくは理解してないので ネットで色々見ながらやっています。 >>構築は行なったのでしょうか? しました。 >>h1使ってレイアウト崩れるのは、cssでh1にサイトタイトル用のスタイルが割り当てられているからでは? かもしれません。 全て元に戻しているのに何故元に戻らないのかがわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • movable typeのレイアウトについて

    初めまして。 最近movable typeを使用してblogを作ろうとしています。 少しずつblogのレイアウトを変えたいと思い、日付アーカイブというものを変えたいと思いました。具体的には右側のカレンダーやカテゴリーなどが表示されるところを日付アーカイブや個別アーカイブにとんだときも表示させようと思い、index.htmlの<div id="container">以下をそれぞれにコピーしたところ、ページの最後の下の部分に配置されてしまいます。 サイドに配置をしたいのですが、どなたか原因のわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • MT4でスタイルが上手く反映されません。

    3.35から4へのアップグレードをしました。 トップページとアーカイブはスタイルが反映されたのですが、個別ページや月別アーカイブ、カテゴリなどを見るとスタイルが反映されていません。 styles-site.cssが影響しているのかと思い、アーカイブテンプレートの中のエントリー・アーカイブやカテゴリー・アーカイブの中の「styles-site.css」を「styles.css」に変更してみても中途半端な状態です。 ブログはこちらになります。 http://www.k2r.info/blog/ よろしくお願いします。

  • ブログのレイアウトがIE6以外で異常に崩れる!

    gooブログアドバンスでテンプレートをいじっているのですが、 IE6では意図したようにレイアウトされるのものが、IE6以外ではレイアウトが崩れてしまいます。 崩れ方もブラウザによって違い、 netscapeではエントリー部分が意図したよりも広く表示され、他の部分にかぶってしまったり、 operaではエントリーが一番下、画面幅いっぱいに表示されたり…という具合です。 一応netscape、operaでも使えるCSSやタグを使っているつもりなんですが…。 どのような理由が考えられるでしょうか? 時間をかけて作っただけに、どうにかしてちゃんと表示されるようにしたいのですが…。

  • Movable Typeで、エントリーが属すカテゴリーの説明を表示したい

    Movable Typeで、エントリーが属すカテゴリーの説明をエントリーアーカイブ上に表示したいのですがどのタグを使えばよいのでしょうか? (MTCategoryDescriptionだけではダメなようです。)

  • アメブロ、カスタマイズでタイトルの文字を消すには?

    当方、アメブロを使っています。 スキンのカスタマイズで、オリジナルのブログの絵柄を使いたいと思っています。 たとえば、有名人のオフィシャルブログなどでしたら、ヘッダ部分を一枚の画像で そこにタイトルも載せていますよね。 そんな風に作りたいのですが、「自分でできる 簡単スキンカスタマイズ」を使うと タイトルが入ってしまいます。 やり方は、書いてあるとおり、ベーシックのスキンを選びます。 その後、画像おアップロード。 STEP3.スキンCSSの編集を利用する・・・・で、ここがお尋ねしたいところですが、 文字のサイズ変更のことは書かれています。が、タイトル文字&ブログ説明自体を 消したいです。 /*1)ブログタイトルの文字サイズを変更する*/ #header h1{ font-size: 3.0em; /*-- 25px相当の文字サイズ --*/ } /*2)ブログタイトルの文字色を変更する*/ #header h1 a{ color:#333333; /*-- 濃いグレー --*/ } /*4)ブログ説明の文字色を変更する*/ #header h2{ color:#333333; /*-- 指定なし --*/ 多分このヘンをいじるんだと思いますが。。。。。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • MTでJavascriptメニューを使いたいんですが…

    http://www.webcitron.com/blog/sb.cgi?tid=15 Movable Typeではなくsbというブログツールでこのようなメニューを使われてるサイトさんを見つけました。 とてもスッキリしてていいなぁと思うんですが、MTでこんなふうに新規エントリや新着コメントなどを表示させるタグを探しきれませんでした(;_;) どなたか思い当たった方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ教えてください(>_<)!!

  • ハイブリッドレイアウトでどこまでアクセシビリティに対応する?

    こんにちは。 現在tableとcssでレイアウトしたwebサイトにアクセシビリティ対応をして欲しいと言われたのですが、皆さんでしたらどこまで対応しますか? メイン本文は<h>タグ等で構造化しalt指定はしてあるのですが、その他として大枠tableにsummaryをいれたり、文字指定を%にしたりするほかにどのようなことをされているのか、ぜひ聞いてみたくて。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Movable Typeインデックスページとアーカイプページのフォント

    現在Movable Type 3.2-ja-2でブログを作成中です。 当方、大して知識がないので、色々と検索しながら、カスタマイズしています。 そこで、スタイルシート内の「content p」という記事の本文を指定しているところで、フォントタイプを選んでいますが、インデックスページとカテゴリーアーカイブやエントリーアーカイブなどのアーカイブページのフォントタイプが変わってしまいます。 CSSの知識が深くないので、原因がわかりません。 ご教授願います。

  • 要素のない文字をCSSでレイアウトを整える方法

    例えば、 <h1>見出し1</h1> 私は、~~~~~~~~~~~~。 というような文章があったとして、文字と文字の間の隙間や上下の段落の幅のレイアウトを決めたいとき、「私は、~」については特に要素がないのでCSSでレイアウトを指定するとき<body>を指定するしかないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSレイアウトってなぜこんなに難しいのか?

    個人事業で、WEBデザインの仕事をしています。 恥ずかしいですが、ずーっと、テーブルレイアウトでのみHP作成してきました。 文字を整えたり、種類をまとめたりだけ、CSSを使ってました。 先日初めて、クライアントから「そろそろテーブルレイアウトはやめてくれ」と、 ダメだしを食らいました。 独学でDreamweaver MX 2004を一から学んで、仕事やって来ましたが、 ちょっと恥ずかしい質問ですが、 CSSレイアウトってなぜ、こんなに難しいのでしょうか?? みなさん、テーブルレイアウトと比べて異常に難しく感じませんか? 今の調子ではHP作成の仕事が請けられなくなっています。(涙) 例えば、テーブルレイアウトって、自由にドキュメントで確認しながらデザインできますよね。 でも、CSSレイアウトって、コードで全部書き出しますので、 ちょっとサイズや項目や要素を変更するだけでも、どのdiv?、どのクラス?のタグにそれを指定したかとか、 複雑になり解らなくなってしまい、ちょっと変更するだけでも凄い時間がかかってしまいます。 ■もしかして私、CSSレイアウトの学び方、作り方を間違ってるのでしょうか? ■今まで2~3冊位、Dreamweaverの本で、CSSレイアウトを勉強してますが、  いっこうに進歩しません。(ここに本の題名書き出すとマズイですよね?) ★CSSレイアウトが解り易く学べる、勉強本を教えて頂けますでしょうか。 ■もしかして、DreamweaverでCSSレイアウトをするから難しいのでしょうか?  HPビルダーとかなら、もっと簡単に出来るのでしょうか? ■今、私ができるCSSレイアウトの限界は、一番大まかな囲いの、 #header #side #main #footerを、#contentの中に入れて、 その中の各々の要素は、今までとおり、テーブルでレイアウトする。 (メニューや、商品スペック、写真並べなども、テーブルで。) それが精一杯ですが、これで通用するのでしょうか? HPデザイナーとして、恥ずかしい質問ですが、 ご教授どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 転職回数が多い理由はハラスメントや給与未払いによる退職が原因であり、転職後も同様の問題が続いている。
  • 仕事での我慢が限界に達し、心の病気や適応障害にまで至るほどのストレスを抱えている。
  • 上司や職場の人間関係のトラブルに悩んでおり、自分自身が何が原因なのか理解できない状況にある。
回答を見る