• 締切済み

茨城県の高校受験について教えてください

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

親の立場でいうんだったら、私立に行って欲しくないなら、ちゃんと子どもに頭を下げるべきです、「土二か牛久栄進にしてくれ」っとね。 私の兄貴は、自分の子どもに「経済的に私立行かせられないから、確実に受かる公立に下げる」いうことを言いましたよ…私立は受けさせましたが、入学金の手付け金払わなかったんで、本来偏差値52あったけど、私立受けてないのと同じ状況なので、確実を帰するために偏差値42の高校にまでレベル下げましたから… 個人的にはうちの兄の子みたいに親が子に頭を下げるんじゃなく、本当は親が金で苦労してでも、この前では「へのかっぱ」という顔をして子どもが好きなところを受けさせるべきですがね。 あともし私立行くなら、土日(=土浦日大)でしょうね。つくば秀英じゃなく常総か茗溪か江戸取だったら、そっちでもいいんですがつくば秀英はちょっと見劣りしますねぇ…土日の方がつぶしが利くと思いますがね。 あそこは日大附属じゃなく、日大系列校なんで東洋大牛久とか日大岩瀬とちがって付属校じゃないですから、あんま甘えられませんしね。

seisaya
質問者

お礼

ありがとうございます。 子の前では、「お金のことは大丈夫」といっているのですが・・・。 すぐ下にもう一人いまして、こちらは私立に行く可能性が大のため、そうなると正直かなり金銭面できつくなってしまいます。 そのため、心の中では公立へ行って欲しい気持ちがあります。 しかし、私立に行くことになったら、親は働いて頑張るしかないと覚悟は決めているのですが・・・。 それから、子供の方が竹高に行きたいけど牛久栄進でもいいかも・・・。 と、弱気なことを言うのを聞くと初めからダメな気持ちで受験するならいっそうのこと変更した方がこの子にはいいのかもとも。 (でも、竹高へのあこがれはあるようですが) このままだと、変更してもしなくても落ちたら後悔するような気がします。 合格したら良いのですが、親だから駄目な時も考えておかないとと焦っています。 受験日までのあと残りわずか、後悔させないためにもどのように声がけしてモチベーションを上げてあげればいいのでしょうか? 良ければ、ご教授ください。

関連するQ&A

  • 茨城県の私立高校の特色と校風について

    平成23年度茨城県の私立高校受験を考えいています。現在他県に住んでおり、受験情報誌などで情報を得てはいますが、今一歩現状がつかみきれません。将来国公立大学に進学したいと思っていますので、特進コースを志望しています。例えば、茨城統一テスト(進学研究会)で英数国3教科が230点、五教科320点という学力の場合、土浦日本大学高校、東洋大附属牛久高校、常総学院、つくば秀英高校の内、3校を受験するとしたらどのような選択が望ましいのでしょうか。またこの4校について、特色、校風などご存知のことがあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 受験校についての悩みです。

    私は茨城県在住の中三です。この間学校で進路についての二者面談をやりました。できれば高校は公立を希望しています。私立は土浦日大あたりがいいのでは、と先生に言われました。県立は土浦二高を希望していたのですが今の私の点数(390~405前後)では厳しいからランクを下げるよう言われました。そうなると牛久栄進か並木高校があると言われ、私的には並木高校を第二志望校にするつもりです。でも牛久栄進も上がってきてると聞きました。栄進と並木はどのくらいのランクに位置しているのですか?詳しいアドバイスお願いします。

  • 藤代高校について

    茨城県の公立高校をどこを受験するか迷っています。 私立は秀英S合格、東洋大牛久の特進クラス合格しました! 実力テストなどでは340~360点の間くらいです。 牛久高校と藤代高校どちらがよいでしょうか? 藤代高校にはがんばれば活けますか?

  • 茨城県の県立高校入試について。

    僕は、茨城県にすむ中学3年です。 高校は、竹園高校を目指しています 夏休みの半ばに解いた塾の進研テストというもので、偏差値が64で竹園高校の合格率が50%でした。 夏休みが終わった時に解いた茨城統一テストというものでは、 まだ、返却されていないのですが、自己採点したところ420点前後で、 偏差値が68程度でした。 このまま、勉強を続けてもう少し点数を伸ばせば竹園高校に行けるでしょうか? また、もし可能性が低いのであれば 何点ぐらいを目指したらよいでしょうか? ちなみに、竹園高校の偏差値は68ぐらいですが、とても人気な学校なので倍率はとても高くなると言われています。 また、自分の内申点は45点数中40点ぐらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 茨城県の県立高校について悩んでいます。

     茨城県の土浦市に住んでいる中3の男子です。先日の茨城県統一テストで420点という点数をとりました。いままでは、竹園高校をねらっていたのですが、正直心配になりました。将来は弁護士になりたいです。大学は、早稲田や中央などの法学部に入りたいです。どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 茨城県の土浦市から埼玉県の県立高校受験について

    茨城県の土浦市から埼玉県の県立高校受験について 茨城県の土浦市に住んでいる者なのですが、埼玉県の県立高校受験することはできるのでしょうか? 引っ越すしかないのでしょうか?

  • 茨城県の土浦市から埼玉県の県立高校受験について

    茨城県の土浦市から埼玉県の県立高校受験について 茨城県の土浦市に住んでいる者なのですが、埼玉県の県立高校受験することはできるのでしょうか? 引っ越すしかないのでしょうか? 茨城県も埼玉県も学区は廃止されているのですが・・・・・

  • あと4日で入試・・・

    中3の受験生です。牛久高校を目指していますが合格出来るか不安になってきました。つくば秀英の結果はS合格でしたが、このままで受かるでしょうか?あと、入試直前は何を勉強したらよいのでしょうか?

  • 高校受験まであと一ヶ月・・・

    茨城県に住んでいる中学三年生です。 高校受験まであと一ヶ月…。塾にも行っていないので凄く焦って います。今の偏差値が50くらいで、私立は東洋大牛久と常総学院II類 に合格しました。牛久高校を受験するのですが、受かるかどうか 心配です。あと約一ヶ月、どのような勉強をすればよいのでしょうか? 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 茨城の高校について

    茨城県在中の中学3年です。 先日、茨城統一テストを受けました。 結果は偏差値は52でした。 受験する高校はだいたい決まっているのですが 今非常に不安です。 一応、牛久高校、藤代高校、東洋大牛久、安全圏で藤代紫水、がいいかなと思っているのですが... 塾に入っていないので情報がなく困っています。 学校の見学は色々行ったんですけど、ここに行きたい!というのは 特別ないんです。 この偏差値で行けるとこってどの辺ですか? 受験まで後数ヶ月....どうかよろしくお願いします。