• 締切済み

頭重感とめまい

mape45の回答

  • mape45
  • ベストアンサー率45% (68/148)
回答No.1

MRIも耳鼻科も異常なしとの事。 血圧はいかがですか? 内科でもいいのですが、心療内科に受診されてはいかがでしょうか。 「予期不安」なような気もします。 内服薬も種類がたくさんあり、自分に合う、合わない。 がありますので一度、受診され、 sa-lbg-926さんのスレッドに書かれてある症状、 自律神経失調症で服用した薬名、を伝えて下さい。

sa-lbg-926
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 耳鼻科にて血圧を測った時は、医師は正常の範囲内ですと 言うていました。 ただ、座っている時、立っている時、横になっている時の それぞれの血圧なんですが、姿勢を変えると、30ほど 上がってまして、 「自律神経失調症の典型的な症状」だと言われました。 僕なりの判断というか、その時思ったのは めまいというかフラフラが起こって、それで 焦った為に血圧が上昇したように思いました。 もちろん、脈拍も速くなってました。 今日も実は、朝、出かけている最中に いきなりフラフラしてきたというか 後頭部が重たくなる感じがして 少し焦りました。 頭重感はありますが 頭痛は全くありませんし 食欲なども普通にあります。 それと、めまいという表現が合ってるかどうか わからないんです実は。 頭が重たい感じがして、ふらふらするから めまいだと思ってるだけかもしれませんが。 あ、耳鼻科で貰った薬は いちばん軽いやつだとおっしゃってました。

関連するQ&A

  • めまい感が3ヶ月続いてます。

    8月あたまから、ずーっとめまい感が続いています。 かれこれ3ヶ月。 フラフラした感じで、回転性のめまいはなく、耳鳴り、難聴もないです。ふらつきもないです。 8月の中旬に心配になって、脳外科でMRIととりましたが異常なし。耳鼻科では自律神経からきてるものかな?ということで、グランダキシン処方されました。 1ヶ月ほど飲みましたが、全く改善なく余計フラフラしてきたのでやめました。採血でも異常なしです。 調子は、いい日と悪い日があります。 食欲は普通で、夜もよく寝れます。その他は全く元気なんで、このしつこいめまい感がなくなれば・・・と 思っています。 心療内科にいくべきか?また他の科を受診すべきか?漢方薬局に相談すべきか?何か病気がかくされているのか?いろいろ悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • めまいが怖い…

    3年まえも ゆれる、ふわふわ、押される 回りそうになり怖くなる、めまいがあり耳鼻科から脳外科まで調べてもらい平気でした。いつのまに直り しばらくは、たまにふわーんと するぐらいで気にするほどではありませんでした。去年の夏、 久々に、強めのめまいがありました。回転はしないけどぐにゃとなり 回転するのではという恐怖感 脳がちぢまるような感覚になりました。耳鼻科にいき、異常なかったです。それから治りまして つい数日前に、また去年と同様に 回転するのではという恐怖感と 脳がぢまるような感覚になり それから、ふわふわ、ゆらゆら 怖くてたまりません。昨日 耳鼻科で聴力検査と眼振検査を しましたが異常なく。 薬をもらいました。 外出中も怖いし家にいても 回るのではという恐怖で たまらないです。 どうしたらいいのでしょうか…

  • 貧血で回転性めまいはおきますか?

    回転性の天井や周りがぐるんぐるん回る眩暈ですが、貧血でもなりますか? 5か月の間に3回なってます。発作の間の時間も長くなってきてます。 耳鼻科でも問題なし。 脳神経外科でも精神科でも整形外科でも異常なしでした。 貧血らしいのですが、貧血で浮遊感の眩暈はありえますが、回転性の眩暈が起きたことある人いますか?どこにも浮遊感のようなフラフラの眩暈しか書いて無く回転性とは書いてないので。。 宜しくお願いします。

  • 酷い眩暈。。。

    二ヶ月前ほどから地面が揺れたり沈んでいく感じの眩暈が 延々続くので重大な病気かと思い焦って検査を受けました。 すると結果は異常なしでした。 耳鼻科2件→内科→心臓外科→眩暈外来という流れで すべての検査を受けました。 が異常なしです。 疲れてるせいでしょう、とか気のせいでしょうと言われるだけです。 しかし症状は続き座っていてもフワフワ眩暈がしていて 気持ち悪いし怖いしトイレなども揺れて怖いので 長く入っていられません。。。 外歩いてるだけでなるのでパニックになります。 仕事も出来なくなり1ヶ月ほど休職中です。 これは何の原因が考えられるでしょう 気のせいのレベルでは絶対ありません。 どなたか助けてください【> <。】

  • 頭右半分に頭重感が

    初めての利用ですがよろしくお願いします。 以前、蓄膿症で通院していましたが、仕事の都合でなかなか病院に行けず、症状も軽かったので放置してしまいました。 1ヵ月前くらいから頭右半分に頭重感があり、顔面(眉、頬)に軽い痛みを感じることもあります。まず脳神経外科でMRI検査、血液検査をしたのですが何も問題ないと言われました。蓄膿症を放置してしまったのでそれが原因かと思い、耳鼻咽喉科で受診してきました。レントゲンをとりましたが特に問題ないとのこと…。以前他の病院でレントゲンをとった時は眉と頬の部分が真っ白だったのですが、今回は消えていました。先生に他の原因はと質問しましたが、神経かもしれないと言われました。 時々起こる痛みはなんとか耐えられるくらいの痛みですが頭右側の頭重感(違和感)がとれません。 何が原因なのか病院でも何科を受診したらよいのかわかりません。 みなさんの良きアドバイスお願いします。

  • めまいが酷いです。

    数年前からめまいが酷くて困っています。 調べてみると内科や耳鼻科にかかるのがいいと書いてありましたが、私の場合何科にかかればいいのかわかりません。 3年程前に耳鼻科に行きましたが異常はなく、 脳神経外科でも首の骨の生え方が奇形(普通の人の逆向き)だと言われましたが、 脳に異常はないといわれました。 めまいと言うのかわかりませんが症状は ・車やエレベーターに乗ると、止まった時のフワフワした感じがしばらく続く ・日中電車に乗ると揺れが寝る時まで残る ・歩いたり、咀嚼したり、頷いたり、目を動かしたり、まばたきする度に脳が揺れる感じがする ・頭(脳)が揺れる感じがする時、背筋に不快感(電流のようなもの)が走る。←これが一番気持ち悪いです。 ・揺れに弱い ・立ちくらみもよく起こる ・貧血ではない ・光と音に過敏になる(目や耳の奥に入ってくる感じがする) ・疲れてる時に目を瞑ると世界が回っているような感覚がする などです。 やはりもう一度耳鼻科から受け直してみる方が良いのでしょうか? それとも検査入院などをして総合的に診てもらった方がいいのでしょうか?

  • 原因不明の頭痛 頭重 めまい

    はじめまして、28歳男性会社員です。 質問させていただきます。 今原因不明の頭痛、めまい、頭重に悩まされています。症状は一日中常にあり、仕事は休職し日常生活は親と暮らしかろうじてできている状況です。 座っていることや歩くことはできますが30分が限界です. 症状としては 後頭部がつまったような感じで、また首を少し動かしただけでめまいがします。車酔いをしているような揺れているような感じです。 首の動きに脳がついていけていないようなそんな印象もあります。 意識はありますが、ボーっとしておりどうもはっきりしない感じです。 前頭部にずきずきした頭痛もあります。 二ヶ月近く続いています。 起きてると首後ろや首後ろの下あたりも痛くなります。 下を向く体勢が一番つらいです。 食事についてはお腹は空きますが頭痛のため食べたいとはあまり思いません。 睡眠は途中で目が覚めてしまい、その後は眠れません。 自分の身体の不調からか不安が強くあり、吐き気や動悸も見られます。 またゆるい便が続いています。 脳と首のMR Iや採血、心電図とりましたが異常がないとのでした。 現在は心療内科で治療していますが病気になる以前精神的につらかったことは特になく個人的にはうつ病傾向は全くありませんでした。 最終的には自立神経失調症と診断されました。 頭の症状は日に日に酷くなっており、起きてられる時間が少なくなってきました。 1秒1秒が本当につらい状況です。 追い詰められるくらいつらいです。 精神病院に入院を勧められたのですが、精神的なものから来ている頭痛、めまい、頭重とは思えません。かといって器質的に脳に異常がある診断はありません。 心療内科の先生にはあまり見たことがない症状だと言われました。 何が原因なのかわからず不安です。 このような症状の方はいらっしゃいますでしょうか? 今どうすれば良いのかわかりません。 何か良いアドバイスや参考になることがあれば教えていただけたら幸いです。 長分失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • めまい、クラクラする、の症状について

    私自身の話ではなく、友人(30才男性)の話なのですが お願いします、相談にのってください。 去年くらいから、頭がクラクラする、めまいの症状に悩まされています。 毎日ではないですが、頻度はわりと多く週に数回症状がでるときもあります。 歩行中に、クラクラ、めまいが起こり、嘔吐まではいかないけれど 気持ちが悪くなり途中どこかで座って、目をつぶって休憩したりすると 多少の改善がみられ、また歩き出すという感じらしいのです。 また、歩行中に限らず、例えば食事をしている最中などにも 無口になり、手が止まるので、聞いてみると クラクラして気分が悪いとのことで、横にならなければいけなくなります。 仕事帰りや、疲れているときに症状は出やすいようですが、 必ずしもそうとは限らず、休日にのんびりしているときもたまにあるそうです。 去年の暮れに、大学病院の耳鼻科で検査をしたところ、何も異常がなく 耳鼻科の先生に血圧や血液検査、脳外科の受診を勧められ 今年の4月に内科受診し、血圧や血液検査したところ特に異常なし、 脳神経外科で、CT、MRI施行しましたが、異常なしだそうです。 けれども、まだ症状は出るし、正直もう耳鼻科と内科と脳外科以外 どこを受診したらいいのかもわからず困っている状況です。 余計な情報かもしれないのですが記載しておきます。 睡眠は1日6時間~8時間はとれているようです。 食事は冷凍食品のチャーハンやピラフ等や、スーパーのお惣菜が多いらしいです。 血圧はやや高め(上140くらい)、タバコは3年前にやめています。 そんな肥満でもない(お腹が出ている程度)、高身長(183cm) 汗っかき。運動は家から駅、駅から会社などの徒歩程度。 心配なのですが、どうすることもできません。 せめて病院でも紹介できたらと思うのですが、耳鼻科・内科・脳神経外科以外に 考えられるのはどこでしょうか。ご意見下さい。 よろしくお願いいたします。

  • めまいについて

    こんにちは。 早速ですが、皆さんの意見をお聞かせください。 表題のとおり、めまいについてです。 (1) 2日前朝起きると、急なめまいと吐き気に襲われた。回転性のめまいで、立つこともままならない状況。実際嘔吐。今までにないめまいだったので、その日のうちに脳神経外科へ。脳のMRIで異常なしと診断され、肩こりからくるものではないかと言われる。めまい止めの薬を処方される。 (2) 翌日(つまり昨日)は、症状は幾分改善され、ひどいめまいはなくなる。吐き気も少しおさまる。めまいになりやすい状況あり。以下のとおり。   ・立っているときより寝た状態   ・横を向くとめまいが起こりやすく、その状態でめまいが治まると、もう片方を向くとまためまいがおきそうになる。   ・めまいは回転性で、天井がぐるぐる回っている感じ。 (3) 今日も、昨日と同じような状況。通常の行動はとれるものの、首をまわしたり、寝た状態で横を向いたりすると、めまいと軽い吐き気があり。 上記のような症状で、いままでにないことなので、どうしたもんかと困っています。 当方、離島に住んでいるので大きな病院は近くにありません。 耳鼻科、整形外科、脳神経外科といった病院があるので、もう一度行こうかとは考えていますが、同じような経験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスまたは原因などについて意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 頚性めまいの可能性ありますか

    一年ほど前から強いめまい感に悩んでいます。 非回転性めまいで、起立時のみに感じるものです。 起床後すぐに症状はなく、10時頃からふらふらしてきて(事務仕事をしています)夕方にはなるべく席を立ちたくないという感じになり、 帰路は駅から8分ほどの距離でも途中でしゃがみこんだり、電柱につかまりたくなるほどの辛さです。 平らなところにいると、頭が重くグラグラし、地面がゆらゆら揺れる、少しでも気を抜いたら倒れる・・・そういう感覚です。 不思議と、階段や、大きくデコボコしたところは大丈夫なのです。 いちばん辛い症状はこのめまい感ですが、他に動悸、脳貧血のようなものがあります。 これまで内科、耳鼻科、神経内科、整形外科を受診しましたが、いずれも異常なし。 緊張性頭痛、自律神経の異常だとか、うつ病では?というような診断で、様子を見ましょう、という結論でした。 休養が大事とのことなので、ゆっくり休むようにしているのですが一向に良くならず、むしろ悪化しているような感じがします。 自分でネットなどで調べると、頚椎の異常によるめまいがあるそうで、その症状に合っているように思います。 とはいっても、一度整形外科で頚椎のMRIを撮ってもらっています。 再度別の病院で診てもらったほうがいいのか、その場合はまた仕事を休まなければならず(今まで散々休んでいます)、MRIも撮らないといけないと思うので、迷っています。 もし詳しい方、経験者の方がいらっしゃいましたら、症状、診立てなどについて、アドバイスいただければ幸いです。