• 締切済み

乗車定員人数変更

noname#107565の回答

noname#107565
noname#107565
回答No.5

セカンドシートを取ってサードシートだけの仕様にして、定員を変更して公認…って、すごく面倒くさいか、もしくは難しいんだった気がします…基本的にはダメだったのではないかと(定かな記憶ではありませんが。) 少なくとも、単純にシートがなくなりましたので、定員を減らします!っていうだけでは済まない…ってことだったはずです。 サードシートに座った人の安全性についての問題が理由…じゃ無かったかと思います。理由は知りませんけど、なんか、計算書なんかも必要になってくるんじゃなかったっけ…とか。事実上ではサードシートでシートベルトつけていれば問題無さそうなんですけど、それと公認改造とはまるっきり別な話のようです。 そのような構造変更は普通の整備工場では対応してくれないのは、普通だと思います。 サードシートを取って定員変更の公認というのは、貨物(要は荷室部分の広さによって分類されるので)扱いになるのでさほど難しくないようなんですけど、乗用に供するとなると、安全性の問題がでてきたんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 乗車定員の変更

    タウンエースワゴンに乗っているのですが、スライドドア側のセカンドシートを1脚外したいと思っています。 そこで質問なんですが、このセカンドシートの1脚を外して乗車定員の変更は出来るんでしょうか?また、何人乗りになるか分るとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 構造変更後の定員オーバー時の事故について

    私の友人がステップワゴンを貨物登録して(4ナンバー、定員5名)乗っていますが、構造変更時に外したサードシートを付けて乗っています。 (1)もしこの場合事故にあった場合(サードシートを付けた状態)任意保険等の過失違反にならないものでしょうか?(2)一時的にベットにするために付けたとか通用しますか?(3)サードシートを付けた状態の定員5名で乗った場合(貨物で定員5名のところ、8名は乗っていない)で事故の場合(4)サードシートを付けた状態の定員5名のところ、8名で乗った場合(貨物で定員5名のところ、8名乗っている)で事故の場合 (1)、(2)、(3)、(4)とも保険はおりますか?

  • この場合定員ってどうなるのでしょうか?

    ダイハツのミラウォークスルーバンの購入を考えています。しかしながらこの車の定員が2であることを考えると悩みどころです。この車には4人乗り(リアシート付)と2人乗り(リアシート無し)のふたつがあるとのことなのですが前者は値段が張ってなかなか手が出せません。後者のリアシート無しのものにミラのリアシートを取り付けても4人乗りで登録することは不可能なのでしょうか?また、この車を貨物用で任意保険に入りたいのですがほとんどが乗用で貨物用での使用は稀なのですか可能なのでしょうか?私はまだ18歳なので親の名義でセカンドカー登録しても任意保険が目ン玉飛び出るくらい高いので、貨物用なら年齢制限がなく安く済むと聞いたので・・・。 全くの無知で質問ばかりで申し訳ないですが是非ご教授ください。

  • 軽貨物車登録(定員2名)を軽乗用車(定員4名)への構造変更。

    軽貨物車登録(定員2名)を軽乗用車(定員4名)への構造変更。 当方車検等は全てユーザー車検。メンテナンスも自分でやります。 次の要領で構造変更手続きが出来ないものでしょうか。リアシートの中古を購入し、荷物用の鉄板を剥がすと取付け位置は貨物仕様と共通と思います。ピッチが違う場合は荷物室を0.6m3残るように取付ける。急ブレーキで背もたれが前に倒れないようにする。 教えてください。

  • 乗車定員について

    中古車を購入しました。 車はとある国産クーペなのですが、前オーナーの方によってリアシートが取り外され、乗車定員が二名に変更されています。 二名乗車でも構わないと思っていたのですが…やはり何かと不便かと思い、再度リアシートを取り付け、乗車定員を四名に変更しようと考えています。 しかし当方競技をやっていることもあり、普段はリアシートは外して乗ろうかと考えています。 リアシートは、あくまで予備、いざという時のためのものということで… この場合、四名乗車の車両にも関わらず二名しか乗車できないことになりますが、この状態で走り回ることはやはり止めておいた方がよいことなのでしょうか?(車検時にはリアシート取り付けます) 逆のパターン(二名乗車の車両にリアシートを取り付けて四名で乗車)は明らかに違法だとは思うのですが…これはグレーゾーンかと思いまして。 リアシート外さずに乗れ!と言われればそれまでなのですが、実際のところどうなのかが知りたいだけです。 実際に同じようなことをされている方などいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 電車の乗車定員について

    乗用車では、乗車定員が決まっていて、決められた乗車定員を超えて走行することはできませんよね? 同じように、貨物(トラックとか)も、積載量が決まっていて、それを超える重量を積載すると違反になります。 何より、過積載の場合、重大な事故の原因になることもあります。 通勤時の電車においては、明らかに定員を超える乗車がなされていますが、トラックにおける過積載のように、事故の原因となったりすることはないのでしょうか? 私の考えでは、積載量(この場合は、乗客の数)が多くなれば、制動距離が長くなったりとか、旋回時に不安定になりやすくなるとか、自動車であれば、配慮しなければならないことが電車の場合にもあるのではないかと思っています。 また、根拠は薄弱なのですが、満員電車に乗っていると、床が抜けたりしないだろうかと、心配になってくることがあります。 例えば、電車の場合、積載量に応じてブレーキの制御が自動的に最適化されているとか、そもそも、想定している乗車定員数が、ラッシュ時の数倍に設定されているとか、何か考慮がなされているということでしょうか? このあたりの事情をご回答いただける方、よろしくお願いいたします。

  • 乗車定員増加出来ますか?

    よくスポーツカーでシートを外す定員変更は聞きますが、当方はその逆です。 当方、ハイラックスシングルキャビンに乗っており、FATですので2人乗りです。今度家族が増えるので3人乗れるようにしたいのです。同車はC5速の設定あるのでミッション・シートを中古で交換すれば費用は安く済みそうですが、車検証上の変更は可能でしょうか? 1BOXでは増員出来そうですが・・・ご存知の方アドバイス願います!

  • ハイエースバン(200系)の乗車定員を3人乗りから3(6)人乗りに構造

    ハイエースバン(200系)の乗車定員を3人乗りから3(6)人乗りに構造変更したいのですが、 実際されました方いますでしょうか? 純正のセカンドシートとシートベルトつけるだけでは強度証明できないのでダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4ナンバー登録?

    初代ステップワゴンやハイエースワゴンなど、明らかに乗用車なのに4ナンバーになっているのはなぜですか? 乗用ナンバーから貨物ナンバーにするにはどのような改造をしたらいいのでしょうか? 

  • この窓ガラスについてる突起物はなんですか?

    ホンダ ステップワゴン RF4に乗っています。この度カーテンをつけようと思って調べてみたところ両面テープでレールを取り付ける必要があることがわかりました。 しかしこのステップワゴンにはセカンドシートの一番大きな窓ガラスに画像のような物体がついています。これが邪魔でレールをつけれないと思うのですがこれはなんなのでしょうか? マイナスでこじれば外れそうでもありますが何か重要な部品だったらと思うとできません。 外しても大丈夫でしょうか? 画像はセカンドシート右窓ガラスの画像です。