• ベストアンサー

中学受験:算数

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

流水算と旅人算を合体させた問題ですね。中学受験ですから未知数は支えませんから、算数で解きます。  この場合、一番良いのはグラフにする訓練とグラフを読み取る訓練です。

関連するQ&A

  • 僕の苦手なSPIの問題なんですけど(~_~;)

    僕の苦手なSPIの問題なんですけど(~_~;) ある船が、時速4kmで流れる川を上っている。下流のB地点を出発し、30分後に上流のA地点まで来たところで船が故障してエンジンが完全に停止してしまった。その後川に押し戻されてB地点まで戻ってきたが、この時出発してから3時間かかっていた。この船の静水時における速さは時速何kmか? さっぱりわからない(°_°) 自分なりの答えは時速3kmかと~ あってますかね~(°_°)

  • 数学 高校受験過去問題の解答方法を教えて!

    問題 水の流れのないところを、時速10kmで進む船がある。この船で、川の上流のAから、川の下流のBまで、同じ速さで下ると2時間かかり、BからAまで、同じ速さで上ると3時間かかる。川の流れが一定のとき、この川の流れの速さは、時速何kmか? 答え:時速2km 解答方法を教えて下さい。お願いします。

  • 旅人算を教えてください

    中学入試の問題ですが、分からないので教えてください。 問題:: 太郎君が時速4kmでA地点を出発しB地点に向かっています。 20分後、花子さんが時速6kmでA地点を出発、太郎君を追いかけます。 花子さんは出発してから何分後に太郎君に追いつきますか? ?? 距離の差を二人の時速の差で割ったら良いのですけど、 速度が時速で表されてるので、20分の差を距離に置き換えられないのです。時速4kmを60(分)で割ると割り切れないので、どういう風に考えたらよいですか?? 教えてください。

  • SPIの問題なんですけど

    SPIの問題なんですけど 川の上流にP地点、そこから60km下流にQ地点がある。ある船がQ地点から4時間、P地点からQ地点へ行くために2時間かかった。この時の川の流れの速さは時速何kmか ちなみに私がやった答えなんですけど 時速8.4kmですがあってますか? 解説お願いします(~_~;)

  • 流水算

    A町から14km離れた上流のB町に向かって、全長7mの船が時速10kmで上っています。そこに、川の上流から下流に向かって長さ5mの木が流れてきて、船とすれ違うのに3.6秒かかりました。 川の流れの速さは時速何kmですか。 また、この船がA町とB町を往復するのにかかる時間は何時間何分ですか。

  • 時速

    ある川の地点aから、80km上流の地点bまでを、ある船が上がるのに5時間かかり、下るのに4時間かかったとき、この船の静水時の速さは時速( )kmですか? 答えと出来れば解説もお願いします。

  • 時速3kmで流れる川の上流にP地点、そこから72k

    時速3kmで流れる川の上流にP地点、そこから72km下流にQ地点がある。静水時に時速21kmで進むある船がP地点とQ地点を1往復するためにかかる時間は何時間何分ですか? 考えたりしたんですけど なかなか分から感じです( i _ i )

  • 速さの問題

    川に沿って56kmはなれたAとBの2つの地点を往復するフネガあります。A地点からB地点まで川を上るとき、船の上りの速さは、時速8kmです。また、この船は、B地点からA地点まで川を下るとき、4時間かかりました。 (1)この船の静水での速さは時速何kmですか? (2)この川の流れの速さは時速何kmですか? (3)この船がA地点とB地点を往復するのに何時間かかりましたか? 急いでます。 教えて下さい!!

  • ある船が、静水時に時速10km、川を下る時に時速8

    ある船が、静水時に時速10km、川を下る時に時速8kmで進む。この船が60km下流の地点まで行くには何時間かかるか? 時間を求めるのが相当苦手です よろしくお願いします(~_~;)

  • ある船は、静水時に時速20kmで進む。この船が40

    ある船は、静水時に時速20kmで進む。この船が40km上流の地点まで行くには何時間何分かかるか。なお、川の流れは時速4kmである。 本当に分からん(~_~;) 誰か教えて下さい