• ベストアンサー

源泉徴収税について

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#1です。 なるべく源泉徴収される税金を少なくしたいところですから、手間が掛かりますが、それぞれ別の請求書を発行するという工夫はすべきでしょう。

rrrrrei
質問者

お礼

ありがとうございます! なかなか複雑なんですね・・・。 先方と調整してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収税は必要なのでしょうか?

    源泉徴収税は必要なのでしょうか? 映像関係の仕事のフリーランスしている者です。個人事業主です。 昨年まで、仕事ごとのギャラが源泉徴収税込みの請求をして、源泉が引かれて、 振り込まれていました。 そして、確定申告のときに還付してもらうという手続きをしていました。 (例;請求額 11万1111円 振込み額10万円) 今、月契約で新たな仕事を請けているのですが、それには源泉徴収税が含まれない 請求にして欲しいといわれています (例;請求額 10万円 振込み額 10万円) この場合、確定申告で どういう手続きになるのでしょうか? 自分で10%の税金を、(例えば、10万円の場合は1万1111円)支払わなくては ならないのでしょうか? 恐れ入りますが、教えてください、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収税について

    士業をしており、売上が10万円の仕事があったとします。 日頃、相手方が個人の場合は10万円を請求し、法人の場合は源泉徴収を差し引いた約9万円を請求しています。 質問 ①個人相手に売り上げた10万円から1万円程度は源泉徴収税として納める必要があるのか。 ②相手が法人の場合だけ源泉徴収税がかかるのであれば、法人相手にも10万円を請求するべきか。 上記についてご教授いただけると幸いです。

  • 源泉税の徴収

    外注に職種に応じて源泉税を徴収しているのですが なかには1千円の請求の人もいます この人は翻訳なので源泉をとっているのですが 請求金額の高によって徴収しなくてもよい といったような決まりはありますか

  • イラストレーターの源泉徴収

    最近フリーでイラストレーターの仕事をするようになりました。 はじめての仕事が終わり、請求書を出す事になったのですが、 イラストの仕事も源泉徴収税をとられるものなのでしょうか? 個人の源泉徴収対象である原稿料やデザイン料とは 違うようにも思うのですが。 また、もし源泉徴収税として差し引かれた場合は、 「差し引きました」というような通知みたいなものが 送られてくるのでしょうか?

  • 源泉徴収税について教えてください

    都内で塾講師をしています。 生徒を何回教えたかで、毎月給与は変わってきますが 例を挙げると  (1)総額200,000円 (2)内消費税9,400円 (3)源泉対象額190,600円 (3)×10%をした19,060円が源泉徴収額となり (1)-(3)=180,940円が口座に振り込まれます。  質問1 この場合私は『乙』で処理されている事になるのでしょうか。 (ちなみに独身で扶養無・一箇所からのみ給与を得ています) 質問2 源泉徴収額は年度末に確定申告をすれば戻って来るのでしょうか。 質問3 また、乙のままで処理されているのと 申告書を事業者に提出し「甲」で処理して貰うのとどちらが得でしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉税

    ちょっとした質問なのですが、アルバイトなどを したときに発生する源泉税(徴収)ってありますよね? あれって徴収されていれば自分から税務署みたいなところに申告をしに行かなくてもいいってことなんですか? よく100何万円以上稼ぐ人は税金を払いに行かなきゃ行けないと聞くんですが、源泉税を払ってる場合はそういう作業はしなくていいんですかね? 無知でもうしわけないです。

  • 源泉徴収税は請求書に記載しますか?

    フリーでホームページ作成をしております。 今回クライアント(法人)からホームページに載せる画像加工を依頼され、作業料、消費税、合計を記載した請求書を送りましたが、源泉徴収税、実際の振込額を記載したものを発行してほしいと頼まれました。 いろいろな質問掲示板を拝見しましたが、「源泉徴収税を請求書に記載する必要はない」とのコメントをよく見ました。クライアントから要求されればその通りにしたほうがよいのでしょうか?また、請求書に源泉徴収税を記載する、しない、でなにか違いはあるのでしょうか? 税金などについてとても初心者です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収税について

    フリーランスのデザイナーです。 源泉徴収に関しての質問です。 報酬を受け取る際、消費税込みの金額に対して源泉税がを引かれますが、 消費税別の金額対して源泉税を計算してもよいとネットに載っていました。 これだと消費税別の金額に対して源泉税を引いてもらったほうが お得だと思うのですが、 この差額は確定申告の際に戻ってくるのでしょうか? 例えば10万円の仕事の場合 ・消費税込み 108000×0.1021 = 11026円(源泉税) ・消費税別 100000×0.1021 = 10210円(源泉税) 宜しくお願いします。

  • 源泉徴収の金額

    当方、フリーでデザイナーをやっています。 源泉徴収税率について質問いたします。 源泉徴収税率って 100万円以上はどんなに多くても(たとえば1000万超えても)20%なのでしょうか。 仮に請求金額が消費税抜きで1000万円だとした場合 100万円以下の分は10%源泉徴収 それ以上は20%源泉徴収 振込金額は (90万円+720万円)×消費税5%=850万5千円 ということでいいのでしょうか?