• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイビジョン(AVCHD)の動画を日付を入れて保存したい。)

ハイビジョン(AVCHD)で日付を入れて保存したい!ならばブルーレイを利用しよう

rosanの回答

  • rosan
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.1

以下の情報(長いですが)を読まれると理解できるかもしれません。 ここに書かれている字幕方式のディスクを作成できれば、劣化はほぼなしで 済むはずです。 となると、必然的に使用するソフトがDVD MovieWriter7になりそうですが。 http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010378/SortID=8302199/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%81u%82%CF%82%C8%82%C6%82%E6%82%B3%82%F1%81v#8302199 ところでHG10のデータの取り込みはどのようにされていますか? 1.付属の「HGBackup」を使用 2.付属の「Corel Guide Menu」を使用 3.リムーバブルディスクとして見えているHG10からエクスプローラで  AVCHDフォルダごとコピー 上で紹介した方法は1と3の場合に有効です。2の場合は別な方法を 考える必要があるでしょう。

mari1202
質問者

お礼

ありがとうございます。 上記のURL読んでみましたが、私には少し難しいようです。 せっかくご紹介いただいたのにすみません。 >ところでHG10のデータの取り込みはどのようにされていますか? 以前データを取り込んだときには2の付属の「Corel Guide Menu」を使用しました。 ところで、HG10をテレビにつないで動画をハイビジョンで見る場合にHDMI入力を使うと書いてありました。Panasonicに問い合わせたところ、DIGAにはHDMI端子は出力しかなのでハイビジョンで録画するにはUSBを使う方法しかないと言われました。 SONYのVAIOにはHDMI入力端子があるようです。(私がホームページで確認しただけですが・・・)もし入力端子があるのならビデオで日付入りの動画を流しながらそのまま録画することは可能でしょうか? 画像を編集したりするのはあきらめたので、ただただ流れている画像がいつ撮ったものかわかりさえすればいいのです。 もしわかれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • AVCHD形式でDVDに保存した動画をPCで観るには? 

    AVCHD形式でDVDに保存した動画をPCで観るには?  PanasonicのデジタルハイビジョンカメラHS-9を所有しています。このビデオカメラはHDDタイプなのですが、撮りためた画像(ハイビジョン画質)をDVDに保存するため、PanasonicのDVDバーナーをビデオカメラに接続して、DVDを作成しました。取説によると、このDVDはAVCHD形式で保存されているようです。 このたび、家のPCを買い替え、OSはWindows7 64bitとなりました。PCのスペックもHD動画等に十分対応するのですが、AVCHD形式で画像を保存したこのDVDをPCに入れると、自動的にPowerDVD DXが立ち上がるものの「挿入したディスク形式に対応していません」となります。 ちなみに、DVDを入れたドライブ(ブルーレイドライブ)を直接クリックすると、「DVDを再生できません。DVDプレーヤーでサポートされていない手法で作成されました。」と出ます。 Windows7は標準でAVCHDに対応していると聞いたことがあるのですが…。このPCでこのDVDを観るにはどうすればよいのでしょうか?何かソフトを入れないといけませんか?

  • DIGAのHDDに取り込んだHDビデオカメラ(AVCHD)の動画をDVDにハイビジョンで残せないでしょうか?

    ブルーレイDIGA(BR500)のHDDに同じパナソニックのHDビデオカメラで撮影したAVCHD動画を撮りためています。 HDD250Gしかないので、光学メディアにダビングしたいのですが、ハイビジョンで残すにはブルーレイで保存するしかないのでしょうか? TV番組のようにDVDにAVCRECで残すのは無理でしょうか? 取説は読んだのですが、よくわかりませんでした。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • AVCHD動画をブルーレイ非対応パソコンへ入れたい

    Panasonicのブルーレイレコーダー(DMR-BW850)に取り込んだAVCHD動画を、SONYのビデオカメラ(HDR-CX700)に入れるには、どうすればできるでしょうか? ちなみに、そのAVCHD動画は、このSONYのビデオカメラを使って撮ったものです。 とりあえず一時的に保存ということで、ブルーレイレコーダーへ取り込みました。 ブルーレイレコーダーに取り込んだのなら、ブルーレイに焼けばいいじゃん。とお思いになるかと思いますが、 僕はその動画をパソコンで編集したいのですが、ブルーレイ非対応のパソコンなのです。 そのために、焼いたところでパソコンには取り込めないのです。 ということで、ビデオカメラに入れる方法や、そのために必要なケーブルなどを教えてください。 また、ビデオカメラ経由でなくても、直接パソコンへ取り込める方法があるのならば、それについても教えてください。 ※ちなみに、ブルーレイレコーダーでDVDに焼いてパソコンに取り込むという方法は、画質が悪くなるしDVD-Rが複数枚必要になるということで、行いたくありません。

  • AVCHD動画をパソコンに取り込みたい

     自分のハイビジョンビデオカメラで撮影した動画(AVCHD)をブルーレイディスクに保存しています。そのディスクからパソコンにコピーしたいのですが、やり方が分かりません。  DVDFabとかimburmを試してみましたが、どうもよく分からず、うまくいきません。多分ISOファイルに変換すればパソコンで再生できるかと思いますが、どうすればいいのでしょう。またISOファイルに変換した後は、再生ソフトは何を使えばいいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ハイビジョン映像をブルーレイディスクに保存する方法

    ハイビジョン対応ビデオカメラで撮影したハイビジョン映像をブルーレイディスクに保存する場合、ブルーレイレコーダーで行うかパソコンで行うのではどちらが簡単で便利で早いのでしょうか? 現在パソコンとハイビジョン対応ビデオカメラの購入を考えており悩んでいます。 ちなみにブルーレイレコーダーも現在は持っていません。 下記の組み合わせならどれがベストでしょうか? (1)ビデオカメラ+ブルーレイレコーダー+ブルーレイ非搭載ロースペックパソコン(8万円) (2)ビデオカメラ+ブルーレイ搭載ハイスペックパソコン(15万円)+ブルーレイプレーヤー 今までは撮影した通常の動画はパソコンでDVDにしていましたが、今後はハイビジョン対応ビデオカメラを購入しハイビジョン画質で保存を考えています。 以上、どなた様かアドバイスよろしくお願い致します。

  • ビデオカメラのAVCHDをハードディスクに保存

    ビデオカメラで撮影します。 AVCHD 形式で、撮影します。 これをパソコンのハードディスクに保存したいです。 訳は、ビデオカメラの16GBのSDカードが一杯になったので、パソコンのハードディスクに保存したいのです。 SDカードのファイルを開いて、パソコンのハードディスクに、ドラッグして保存することはできるのでしょうか。 パソコンで、簡単にAVCHD の画像を見ることはできるでしょうか。 必要なときに、ビデオカメラのソフトを使って、DVDに焼くことはできないのでしょうか。 16BGのSDカードを、パソコンのハードディスクに保存するのにも、かなり時間がかかると思います。 時間短縮刷るためにも、できたら、ビデオカメラのソフトを使わずに、パソコンのハードディスクに保存できるとうれしいです。 もし、パソコンのハードディスクに保存できましたら、ビデオカメラのソフトで、編集、DVDーRに保存できるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • AVCHDについて

    AVCHDについて デジタルビデオカメラの購入の検討をしています。デジタルビデオカメラで撮った映像をパソコンで編集したりフルハイビジョンでパソコンでブルーレイに保存したりをしたいと思っています。私のパソコンはDELL studio540 ウィンドーズ7の32bit cpuはcore2quad2.33Gでメモリーは4Gです。パソコンにはS/P DIFと1394の刺すところがついてます。SDカードを刺すところもあります。そして、最近のデジタルビデオカメラはAVCHDという規格になっていて私のパソコンでも大丈夫なのかわかりません。どのようにすればいいでしょうか?AVCHDを何かの規格に変換しないといけないでしょうか?その場合、フルハイビジョンで保存や再生ができますでしょうか?画質が落ちるなら無理やりフルハイビジョンの機種をかわなくても画質が落ちるならハイビジョンの機種にしたほうがいいでしょうか?編集をするときはデジタルビデオカメラに付属しているソフトを使えばいいでしょうか?どこのメーカーが使いやすいでしょうか?

  • AVCHD 形式で保存した DVD の再生について

    識者の皆様に質問させて頂きたいことがあります。 CANON のビデオカメラ (HF11) にて、ハイビジョン画質 (FXP) で録画しました。 この映像を DVD ディスクに保存し、DVD プレーヤにて再生することに関して、いくつか教えて頂けませんでしょうか? 1) DVD ディスクに AVCHD 形式で保存した場合、AVCHD 再生対応の DVD プレーヤではもちろんハイビジョン画質で再生できると思いますが、AVCHD 再生非対応の DVD プレーヤではどのような動作になるのでしょうか? (再生自体できない? or 再生できるがハイビジョン画質ではない?) 2) DVD ディスクに DVD-Video 形式で保存した場合、AVCHD 再生対応/非対応 どちらの DVD プレーヤでも再生できるが、ハイビジョン画質にはならない、という認識で合っておりますでしょうか? 3) DVD プレーヤが AVCHD 再生対応 or 非対応かを見分けるためには、プレーヤのスペックのどの部分を見ればわかるのでしょうか? 以上、初歩的な質問ですが、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 将来に記録を残すにはHDVかAVCHDか?

    子供の成長記録をアナログ画質のビデオで録画してきましたが、ハイビジョンテレビを導入したのに伴い、ビデオカメラをハイビジョン化しようと考えています。 撮った映像をすぐに見直すというよりは、子供がある程度大きくなったら、まとめて見せてあげたい、と考えています。 長期間にわたって(10年~20年)映像を保存する、ということを第一に考えた場合、記録方式は何を選べばよいのでしょうか? 一番最初に考えたのは、「メモステやSDで記録し、対応するメーカーのブルーレイレコーダを買って、ブルーレイディスクに保存」ということでした。 しかし、ブルーレイもDVD同様、長期耐久性に問題がある、という記事をどこかで見た気がしまして、昔ながらのHDV(テープのまま保存)の方が安心なのかな、と思った次第です。 取り扱いのしやすさからいうと、断然「メモステ」や「SDHC」なんですけど… あと1点。仮にパナのビデオを買い、パナのレコーダでAVCHDの画像をブルーレイ保存したとします。そのディスクは、どのメーカーのブルーレイプレイヤー(や、ブルーレイ搭載のパソコン)でも再生できるのでしょうか? また、パソコンに取り込んで編集することも可能なんでしょうか? いまいち「AVCHD」と「AVCREC」の違いが理解できていません。よろしくお願いいたします。

  • レコーダーに保存したAVCHD動画について

    これまで放置していた子供の動画を整理し始めている最中です。 中には10年前のビデオカメラのHDDに保存しっぱなしのものもあり、適切に管理している方から見れば大変危険な状態でした。 そこでパソコンも買い換えて、10年前のビデオカメラからと、3年前のビデオカメラから、とりあえずパソコンのHDDにコピーしました。(後ほど外付けHDD2台にもコピーする予定です) しかし約200GBほどの動画(AVCHD)が、ブルーレイレコーダーにしか保存されておらず(ビデオカメラからは消してしまった)それをなんとかパソコンのHDDにコピーしたいと思っています。 特に子供が産まれてすぐの動画なのでどうしてもコピーしたいです。 前に知恵袋でも質問したのですが「ブルーレイディスクに保存してブルーレイディスクからHDDに保存する」という回答でした。 それ以外には方法は無いのでしょうか? 形式とかが良く分からないので最初は普通にSDカードでコピーできると思ってました。 どなたかよろしくお願いします。