• 締切済み

看護学校とオリジン弁当でのバイト。

jinngorooの回答

  • jinngoroo
  • ベストアンサー率51% (144/279)
回答No.1

土日もフルでバイトするのでなく、午前だけとか3時間だけとかお考えなら可能だと思います。 確かに課題は多いですし、ほとんどが必修なので落としたら容赦なく留年です。 4月などは基礎の看護学概論や看護師としての意思を明確にさせるかのように「看護観」などをレポートで書かせる学校も結構あると思います。 ただ学校によって課題の多さは差があるとは思いますが、そのくらいのバイトは可能でしょう。 看護学校はレポートが多いので土日にレポートを仕上げないといけない状況はあると思いますが。 私は看護短大でしたが、実習が始まる2年の半ばまでは平日の夕から夜にバイトしている子もいました。 ONOFFをはっきりして時間をうまく使い・集中して課題に取り組めるのなら平気だと思います。

sumatori
質問者

お礼

課題が出た場合、絶対に期日を守るように土日で仕上げてきたので土日もフルでバイトはしません。 高校のときにはバイトが出来なかったので、1年間だけやってみたいなと考えています。 先輩の中には平日もバイトをしている方がいらっしゃったようですが、大抵その場合は成績はよろしくなかったようです。 成績上位を狙っているわけではありませんが、平均より上は狙っていくつもりです。 平日はしっかりと予習復習をし、土日を利用して3時間のみバイトをしてみようと思います。 やはりレポートが多いですよね。 キツイとは思いますが、土日の両方とも6時~9時代も考えています。 その場合は10時~ずっとレポートの時間にあてられると思っています。 早起きは三文の徳とも言いますので、普段から規則正しい生活を送ることにも繋がるかと考えています。 採用決定というわけではないですし、面接のときに看護学校の事情を伝えてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護学校での授業にむけて

    看護学校での授業にむけて  社会人で入学する者です。 勉強から離れていまして、4月からの看護学校での授業についていく為に、必要な基礎的な勉強をしたいのですが、どのあたりをやっておけば良いでしょうか?? ご回答宜しくお願い致します。。

  • 看護専門学校とバイトについて☆

    こんにちは、私はいま高校3年生です。看護専門学校に推薦で合格して12月には進路が決まったので1月からバイトをしています。わたしの通っている高校は3年になると2月から登校しなくていいので今は毎日8:30~17:30まで仕事をしています。お金を貯めたいので4月から看護専門学校生になてもバイトをしたいなあとおもいます。でも勉強が大変そうですし、私の通う学校は月曜~金曜の8時半から4時半まで授業があります。それで私は月、水、金の午後5時半から8時半までバイトをしたいなとおもっています。こんな感じでも勉強と両立できるでしょうか?看護専門学校に通っている方でバイトをしている方がいたらおしえて下さい。

  • 看護学校について

    看護学校についてですが、普通の私立の看護学校に入学するのと、医師会の看護学校に入学するのとでは、どちらが将来的と学生時代の経済面などは良いのでしょうか。 今、両方の看護学校のどちらに入学すべきかを悩んでいます。 学費等の納入期限がせまっていますので、是非、教えてください。m(__)m。 よろしくお願いいたします。

  • ☆看護学生のバイトは可能??☆

    今年4月から看護短大に通う予定です☆ 【看護大学】【看護短大】【看護専門学校】に通っている方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいのですが、看護短大1年生が学校と1日4時間・週3日(土日と平日1日)のバイトを両立させるのは可能でしょうか?更に、運動系のサークルにも参加したいと思っているのですが・・・ 教えて下さい><。

  • 看護学校に通っている方に質問です

    もうすぐ看護学校に入学するyumaryです。 同じ看護学校に入学する子が、もう病院で働きだしました。 やっぱりそういうバイトを在学中にした方がよいのでしょうか・・・? それとも、学校の勉強に集中した方がよいでしょうか? なぜか、焦ってしまいます。 経験談など、聞かせてください(>_<)

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 看護専門学校

    今、高校3年です。 今回、看護専門学校に合格し今春入学することが決まりました。 なので高校を卒業した後3月の1ヵ月間はきちんと勉強をしないといけないと思っています。 しかし何を勉強していいのかわかりません。 現役の看護学生さん看護師さん、入学する前に勉強してたことってありましたか?? また、入学してからこれは勉強しておけば良かったと思ったことは何かありましたか?? 教えて頂けるとありがたいです。

  • 准看護学校を目指しています。

    私は小さい頃から「看護師」になりたいという夢がありました。 ですが、家庭環境や私の体調不良のため高校も中退してしまいました。 現在は25歳で今年4月に離婚、3歳の娘が居ます。 今までは、パートで看護助手や病院受付、訪問介護の仕事をしていました。ですが、この度病院で入院・手術をし数日医師・看護師・理学療法士・看護助手のみなさんに大変お世話になり、准看護学生さん達と接する機会がたくさんありました。今までは医療関係に携わっているだけで満足していましたが、今回入院したことでやっぱり夢だった「看護師」の資格を取りたいと強く思いました。 ですが、私は中卒で受験できるのは准看護学校のみ。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、准看護学校を来年1月に受験したいと思っていますが、独学で合格は難しいのでしょうか。勉強時間も足りないでしょうか。現在自宅療養中のため勉強できる時間はたくさんあります。 私が受験予定の学校は「国・数」2科目と面接です。 中卒の私には難しいのでしょうか。 中学時代の成績は中の下くらいでした。 もし、准看護学校入学、卒業出来たとして、進学するには高卒でないと無理なのでしょうか。 【函館市医師会付属高等専修学校】に通学中の方・卒業した方がいらっしゃいましたら色々お聞きしたいです。 皆様教えてください。よろしくお願いいたします。

  • これから看護学校へ

    20代半ばです。今、一般企業に勤めています。 今度(来年1月試験)の看護学校入学試験を受けようと思っているのですが、今から勉強を始めるとたら合格は難しいでしょうか?? 受験科目は、国語・数学(1)、(2)・英語(1)、(2)です。 あと、看護学校へ向けてよい勉強法や問題集があれば教えていただけるますでしょうか?

  • 今年22歳になるのですが、看護学校受験を考えています。

    今年22歳になるのですが、看護学校受験を考えています。 高校の時に、私立の学校に合格して、神奈川県社会福祉協議会の方から教育費を貸付金を頂いたのですが、父が無断で全額を使ってしまいました。 そのため看護学校には行けず・・・。 10月から33歳まで、自分で毎月五千円を返済していかなければなりません。 様々なアルバイトをしてみても、結局は看護師の夢を諦められずにいます。 しかし、仮に学校に受かることができたとしても、お金の面で入学できない。 両親のことは好きですが、信用はできないので、自分で何とかしなければと思います。 何か方法はないかと調べてみたものの、やはり入学してからの選考で、難しいように思えます。入学費も払えるかわかりません。 もうひとつ調べてでてきたのは、県内の病院でケアワーカとしてしばらく働き、その病院が出してくれるということでした。入学後も勉強と両立して働くのは覚悟しています。遊ぶ時間はいりません。 神奈川県内の病院は大抵、募集はしているのでしょうか? 募集していても、働かせもらえるには何が必要なのでしょうか? また、他の答えがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。