• ベストアンサー

原付二種(黄色ナンバー)を原付一種に戻すには?

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

断定的なことはいえませんが、 法律的には錯誤ですね。 というか、税金の世界は税務署もそうですが、 自己申告、修正申告ですよね。 ただ、だれが私がやりましたというかですね。 納得いただければ、払いすぎた5年間分都合1000円を返してもらうのが当然ですね。 向うに責任があると認めた場合は平身低頭で、それ以前のは返せません。 これでご勘弁を、といってきます。

関連するQ&A

  • 原付ニ種の分類

    原付ニ種にも黄色とピンクのナンバーがありますが、排気量の境は89ccでしたっけ?だとしたらどうして中間排気量は80ccが多いのでしょう? 他にも原付一種、黄色ナンバー、ピンクナンバーにはどんな違いがあるのか、何でも結構ですのでお教えください。

  • 原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…

    バイク屋で売ってる50ccの原付を買う時、 「これを買ったらボアアップした事にして 黄色ナンバーで登録できませんか?」と頼んだら 快く承諾してくれるでしょうか? 面倒な客だと思われますか? 絶対にやってくれませんか? ちょっと料金プラスでやってくれるでしょうか? 本当にボアアップしないとダメと言われますか? 体験者いらっしゃいませんでしょうか? 又、もしボアアップするとしたら51ccでもいいのですが、 いくら位かかるでしょうか? 僕の友達が本当は50ccの原付なのに 60ccで登録(原付二種黄色ナンバー登録)で乗っています。 それで自分も乗りたくなりました。 その人は自分で登録したと言っていますが、 詳しい方法は教えてくれません。 何か裏技があるのでしょうか? ちなみに友人も僕も二輪免許は持ってます。

  • 原付二種(黄ナンバー、ピンクナンバー)

    過去ログで原付二種についていろいろ調べました。 そこでいくつか疑問が生まれました。 (1)そもそも黄ナンバーの原付二種であるバイク、スクーターは売っているものなのかどうか?(誰かがボアアップしたものではないということです。郵便局員が乗っているバイクは確か黄ナンバーだったような!?) (2)黄ナンバーの原付二種のバイク、スクーターが売っているのであれば、黄ナンバーよりも登録税の高いピンクナンバーの原付二種バイク、スクーターに乗るメリットととは?(制限速度も同じですしあまりメリットが浮かびません。少しサイズが大きいので走行時の安定性でしょうか?) というものなのですが、どなたか詳しい方お願い致します。ちなみに自動二輪免許を取得している者です。

  • 原付を黄色ナンバーにするには

    中型免許を持っているのですが 黄色ナンバーにして時速50キロで走れるようにするには 原付をボアアップして50cc以上に改造しなければ 手続きできないのでしょうか? それとも中免を持っていれば50キロで走れる能力が あるということで認めてくれるのでしょうか? お願いします

  • 原付一種と二種

    原付バイクは一種しか乗ったことがないのでわからないのですが、たとえば50ccのカブと90ccのカブ、 50ccのスクーターと100cc程度のスクーターでは、性能はどれほど違うのでしょうか? 二種の原付に乗る理由として、法廷速度や二段階右折の必要がないということはあると思いますが、 パワーや安定感や排気量が大きいことによる余裕は大して変わらないのでしょうか? また、燃費などはどうでしょうか? それから、アンケートみたいになってしまいますが、一種から二種に乗り換えたという人がいたら、感想を教えてください。

  • 100ccで黄色ナンバー?

    たまにグランドアクシス100や アドレス100などで黄色ナンバーの 2種スクを見かけるんですけど、 黄色ナンバーというのは90ccまでで 上記の車種に対応するのはピンクナンバー ではないのでしょうか? すると、彼らはどうして黄色ナンバーで 街乗りしているんでしょう。 どなたかご意見ください。

  • 50ccのZXの形で原付の黄色ナンバーは2人乗り出来るのですか?

    50ccのZXの形で原付の黄色ナンバーは2人乗り出来るのですか?

  • 2種原付の事で。

    こんばんは。 黄色ナンバーのリード90に乗っているのですが、2種原付は一方通行などの『原付除く』の標識や、二段階右折の標識にはどの様に従えば良いのでしょうか? 50CC未満の原付と同じなのでしょうか? また、罰金や違反点数は原付クラス、自動二輪クラスどちらなのでしょうか?

  • 原付一種と原付二種について

    皆さんご存じの通り原付一種は法定速度30km/hです、しかし原付二種は限定が解除されて60km/hになります。 そこで思ったのですが49ccの原付でも性能的に60km/hはなにがしらの改造をしないと無理な場合が多いですがなぜ法定速度が低速な30km/hなのか少し疑問に思いました。 お暇な方いらっしゃいましたら回答していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付一種→二種化について

    モンキーにカブ72ccエンジン載せて役所へ届け出て原付二種化したのですがもと一種だったものを二種化してもそれは単に役所の税制的区分で交通法的には最高速は30キロのままで二段階右折も免除されないと聞きました。 しかし二種化すれば二種になるので法的にも二種として通用するという事も聞いたのですがどちらが正しいのでしょうか。 特定の地方のみだけで有効なのでしょうか。全国的にはどうなっているのでしょうか。 心配でスピード出せません。 わかる方お願いします。