• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MS-Officeのバンドル版 2台目PCとの兼ね合い)

MS-Officeのバンドル版 2台目PCとの兼ね合い

まちだ まちお(@machida777)の回答

回答No.4

ライセンスに関する参考意見です。必要であれば、覚えておいてください。 PCを買ったときにプレインストールされてくるバンドル版(OEM版)のOfficeは、その一緒に購入したPCでしか使えず、PCが壊れたらライセンスも失効します(というか、そういうことになっています)。他の方と同意見です。 ただ、そのPCでそのバンドル版(OEM版)のOfficeを使わないことを条件に、アップグレード版のOfficeを新しい(別のOfficeが入っていない)PCにインストールして利用することができます。 今回のように、別のPCに入れてしまった場合、アップグレード版を買って入れてしまってもいいわけです(元のPCでは使えなくなります←ここ重要)。 現在、Office Personal2007アップグレード版特別優待パッケージ(10,800円)のような安いアップグレード版を販売していますし、さらに1月30日からは、Office Standard2007アップグレード版特別優待パッケージ(17,800円)、PowerPoint2007アップグレード版特別優待パッケージ(9,980円)など、安いOffice製品がどんどん販売されます。いずれも、期間・もしくは数量限定のパッケージです。 アップグレード元となるOfficeを持っている人にとっては、アカデミック版より安く購入できる場合もあります。Office2007購入時の参考にしてください。 キングソフトOfficeは、画面デザインも操作性もMS-Office2003とソックリなので、2003を探している人にとってはなかなか良いソフトだと思いますが、2007形式のファイルの読み書きができないことや、ExcelでVBAが使えないなど(一部使える上位バージョンもあるらしい)、業務で困ることも出てきますので、注意が必要です。 現在、マイクロソフト製品以外でOffice2007形式の文書が扱えるのは、 ・一太郎2008/2009(docxの読み込み) ・三四郎2009(xlsxの読み込み/書き出し) くらいです。PowerPoint2007文書のpptxファイルに関しては、まともに読める他社製ソフトは見たことがないです。

関連するQ&A

  • バンドル版のMSOffice2003について

    昔に購入したノートPCにバンドルでMS-Office2003が付いていました。スペックが低いため新たにPCを購入したのですが、それにはMS-Office2003はバンドルされていません。昔のMS-Office2003のインストールCDを使って新しいPCにインストールしてはいけないのでしょうか?昔のPCのライセンスを一旦解除しなくてはいけないのでしょうか?まったく詳しくないので教えて下さい。

  • バンドル版MS Officeとダウンロード版

    古いデスクトップPCとノートブックPC(Windows7)があり、デスクトップは ほとんど使っていません。両方ともMS Office personal 2010がバンドルされて いましたが、うまく動かなくなって、去年Office personal 2016を購入し、 両方のPCにダウンロードしました。 その際、2010はアンインストールしていません。 このたび、Windows10のノートブックPCを購入し、使わないデスクトップから Office2016をアンインストールして新ノートブックに移行しようと思いました。 デスクトップの中にバンドル版は残せるのでしょうか。 コンピューターパネルからアンインストールのリストを見ても、 Office2016はありますが、2010が見当たりません。 一応2010のディスク(PCといっしょについてきた)はあります。 再度このディスクからPCに入れるということになりますか?

  • バンドル版オフィスとして扱ってくれるの?

    Yahooオークションで(http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j124518321?u=;excellar_2003)バンドル版Office Personal が販売されていますが、中古メモリのうえ指定できないとあります。 インストールしようとするパソコンに全く使えないメモリが一緒に送られてきても、そのままインストールしてメモリは捨ててしまっても正規ユーザーと同等のサポートは受けられるのでしょうか? 問題がなければ買ってしまおうかと思うのですが、一般のショップでOSを買う場合、使うパソコンに取り付けられるものが前提で販売されているので心配です。

  • OfficeがバンドルされてないPC購入の場合

    現在T社のノートPCを持っていますが、次回購入の際はP社の超軽量ノートPCを購入しようと思っています。が、そのPCは基本的にExcelなどがバンドルされていません。幸い、T社ノートPCを購入した時に箱の中に「Office XP Personal」というリカバリー用のCDが入っていましたが、これを使えばP社のノートPCでも使用することは可能ですか? またこれを登録しておけば、例えば別のOffice にグレードアップする場合に、バージョンアップ版を購入すればOKなのでしょうか?

  • Adobe Acrobat 8 のバンドル版について

    Adobe Acrobat 8 Standard のバンドル版について教えて下さい。 今、Adobe社のPDF変換ソフト Acrobat 8 の購入を考えてるのですが、正規品が少々高いのでバンドル版にしようかと迷ってます。 オークションなどでバンドル版はお手ごろの値段なのですが、正規品とどの部分が違うのかがよく分かっていません。 オークションの説明には大体以下のように説明書きがあります。 正規品と機能は同じ。 オンラインユーザー登録できる。 シリアルナンバー付き。 この説明を見る限りでは、Adobe Acrobat 8 製品版と特に変わらないように思えます。 あえて言うと、説明書が付属してないということでしょうか。 私はバンドル版となると有効期限があるものと思っていましたが、少し調べてみるとAdobe Acrobat 8のバンドル版は有効期限は無いようです。(確信はなし) ただ、それ以上は詳しく調べられなかったので、Adobe Acrobat 8のバンドル版を持っている、又は、Adobe Acrobat 8のバンドル版についてよく知っている、という方がいらっしゃいましたら、以下のことについて教えて下さい。 ・Adobe Acrobat 8のバンドル版は正規品と比べて機能が制限されているのか? ・Adobe Acrobat 8のバンドル版は有効期限はあるのか? ・Adobe Acrobat 8のバンドル版は購入後のアップグレードなどができないなどの可能性があるのか? ・Adobe Acrobat 8のバンドル版は正規品と比べてデメリットになるような部分があるのか? ・その他、Adobe Acrobat 8のバンドル版について何かご存知でしたら教えて下さい。(購入についてのアドバイスなどありましたら助かります) よろしくお願いします。

  • Office2007のアカデミック版のライセンスについて

    Office2007のアカデミック版のライセンスについて お世話になります。 以前、MicrofostOffice2007をアカデミック版で購入したのですが、 先日「Officeはメインデスクトップ用とサブノート用のPCの計2台までライセンスがある」 と知人から話を聞いたのですが、本当でしょうか? また、アカデミック版にも対応しているのでしょうか? 調べた結果、どうやらOfficeXPの場合、 サブノートで使う場合はライセンス許可が下りるそうですが、 アカデミック版ではどうなのかよくわかりませんでした。 サブのノートPCでOfficeを使いたいため、Officeを買うべきかどうか迷っています。 また、OfficeXPのソフトがまだ手元にあるのですが、現在でもまだ使えるのでしょうか? Officeにお詳しい方、ご回答頂けましたらよろしくお願い致します。

  • MS Office 2010 のライセンス製品について質問です。

    MS Office 2010 のライセンス製品について質問です。 ライセンス製品というものが、どうも今ひとつピンと来ません。 この度、MS Office 2010 が発売されるとのこと。 そこで、既存のノートPC8台をデスクトップPCに入れ替えて ノートPCを持ち帰り利用しようかと言うことになっています。 そこで、この際ライセンス製品を買って管理すれば楽ではということになり、 購入を予定しています。(価格的には余り安くないような・・・・) この場合、ライセンス8台分を購入すれば、ノートとデスクトップの計16台に セットアップ(きちんとライセンス認証)できるのでしょうか?

  • MS社のオフィス2003って高価なので・・・・・

     せこい話ですみません・・・ オフィスが入っていないPCを(デスクトップ)値段につられて買ってしまいました(OSはXP)。やっぱりワードとエクセルが欲しいのですが正規版はあまりの高価さにびっくり!!!とても主婦には買えません。ノートも1台(インストール版)持っていますが、これについていた未開封のオフィス2003は確かもうインストールしたらライセンス違反になってしまうんですよね・・・ということでなんとか手の届くオフィスが欲しいと思案したところ2000ならかなり安く(¥6500)売っているんでこれにしようと思いますが、2000と2003の差ってかなり使用感であるのでしょうか?またこれに2003のアップグレード版を購入してインストールしたらかなり安上がりに2003を手に入れることができるというわけでしょうか?

  • ヤフオク MS Office OEM 版って・・・

    ヤフーでOffice2010などのOEM版が良く出品されていますが, あれって新品のPCを買ったときについてくるやつですよね。 量販店で売っている正規の物に比べると格安なので落札しようと思いますが, ちゃんと使えるのでしょうか? そもそもライセンスがあるあんなもの出品(売買)できるのでしょうか?

  • プレインストール版OFFICEが二つあるのですが、どっちがどっちのPC

    プレインストール版OFFICEが二つあるのですが、どっちがどっちのPCにバンドルされていたものかわからなくなってしまいました。確認する方法はありませんか? <詳細> 現在、PCを4台所有しています。 うち2台がOFFICEパーソナルプレインストール機なので、残り2台用に、パッケージ版OFFECE2007(withPP)を購入しました。 ところが、仕事上メインで使うPC(=プレインストール機2台)でPPを使いたかったのと、非プレインストール機でのOFFICEの使用頻度が予想以上に少なかったので、プレインストール機のOFFICEをアンインストールし、これにパッケージ版をインストール(もちろん非プレインストールマシンのパッケージ版はアンインストール)して使用していました。 しかし、このたびさらにPCを1台購入予定なので、1台をバンドル版に戻し、新PCにパッケージ版をインストールしたいと考えています。(ややこしいので、図示すると以下のとおりです)     当初   現状    したいこと PC?(プレ)→(パッケージ)→(プレ) PC?(プレ)→(パッケージ)→(パッケージ) PC?(パッケージ)→× PC?(パッケージ)→× PC?             (パッケージ) ・(質問1)前提として、ここまででライセンス上の問題はありませんよね? ・(質問2)プレインストール版のOFFICEの箱をPCごとに整理していなかったため、どっちがどっちのPCに付属していたものかわからなくなりました。どうやって確認すればいいでしょうか よろしくお願いします。