• ベストアンサー

TVの電源が勝手に入ってしまうのですが。

KEN_2の回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

TVのリモコンの受信機部分は赤外線で動作しますので、近くの電線や警察無線の影響は ありません。 No.1 さんも進言されているようにTVの赤外線受光部以降の回路の故障しかかりです。 『14型ブラウン管テレビ』では修理代と、今後の再故障を考えると買い替えをお勧め します。  

2235
質問者

お礼

 ありがとうございます。 そうですよね。  リモコンは、赤外線ですよね。  ということは、リモコンの回路の故障ということですか・・・・・。  地デジにもなることだし、なるべく早く買い換えを検討します。

関連するQ&A

  • テレビの電源が勝手に入る

    テレビはもう10年近く前に買ったものですが、最近、電源が勝手に入ります。(1ヶ月に3回くらい)設定なども変えてはいません。どうしてでしょうか? 初めは携帯の機能を疑いましたが、誰もいないときにも電源が入っています。リモコンでしか消してないので主電源を切ればそんなことはおこらないのですが。一戸建ての家です。

  • TVの電源が勝手に入る

    この1月ぐらいよく起こるのですがTVのリモコンが勝手に電源ONし音声が起動します。入力切替ボタンはONされていず画面は乱れたままですがどこかの局の音声(最後に選択していた局か?)が聞こえています。帰宅時電源ONしていて大きな音がしていたり帰宅と同時に電源ONする場合もあります。自分の体から怪電波が出ているようで夏の怪奇現象?で気味が悪いです。原因がお分かりの方お教えください。

  • TVの電源が入りません(映像が映りません)

    TV(ブラウン管)を見ていたら急に画面が乱れてまっくらになりそれから映像が映りません。 主電源を入れ電源を入れると通常は電源ランプが赤→緑になるのですが、 主電源を入れランプは赤くなり更に電源を入れると電源ランプは消え、 かわりにBSランプが赤く点灯するのですがなにも映像がでません、 まっくらです。原因はなんでしょうか?対処の仕方を教えてください。

  • テレビが突然映らなくなりました(驚)

    こんにちは シャープ製のテレビ(8年前に購入)ですが、 突然ブラウン管の映像が消えてしまい音声も入りません。 何度か主電源を押したりしましたが音声すら入りません。 主電源のランプは付きます。 何故かオンタイマーのランプが点滅しています。 テレビのリモコンは既に使えなくなり、 ビデオのリモコンを使っています。 センターも受付終了の時刻で困ってしまいました。 故障したのでしょうか?

  • ブラウン管テレビの主電源

    2009年から使っていたシャープの液晶テレビアクオスが、電源入らなくなりどうやっても復活せず、新しいテレビに買い替えました。 新しいのが来るまでの間、アクオス以前に見ていたブラウン管テレビ2003年の東芝バズーカ、ずっと主電源入れてなかったのですが、ダメもとで電源入れたら映ってくれました。これで1週間映っています。 新しいのが来たらまた休ませますが、その場合主電源は切った方がいいのか、リモコンでの待機電源の方がいいのか。今回のような不測の事態にまた対応できればと思うのですが、主電源切ったら次回もう電源入らないかもとか、待機電源でずっと通電してると負荷がかかるのかとか、いろいろ考えています。 かなり年数たったものなので、あまり大勢に影響ないかもしれませんが、どなたかご意見いただけますでしょうか。

  • 三菱電機TV「29T-JFS4」主電源ランプの点滅

    三菱電機製のブラウン管テレビ「29T-JFS4」(2004年製)の電源が入らなくなってしまいました。 下記のような症状でして、4)の主電源ランプの点滅の意味が知りたいです。 故障箇所を知らせるためのサインではないかと勝手に思っておりまして、 直せるなら、直して使いたいのです。 症状としては、  1)主電源を入れる。  2)電源ボタンを押す  3)「ボワン」というブラウン管テレビ独特の音がするが、直ぐに主電源ランプが消える。    もちろん、画面もつかない。  4)もう一度、電源ボタンを押すと、主電源ランプのところが赤で2回点滅する。    (このとき、「ボワン」といわない。) やったこと  ・電源コンセントを抜いて、しばらく(2時間くらい)してから電源コンセントをさしなおした。    (結果)症状変わらず  ・主電源を入り切りを繰り返した    (結果)症状変わらず 主電源ランプの点滅の意味について、わかる方がいましたらお願いします。

  • シャープの古いテレビ電源が入らない。

    シャープのVT-21DV10ブラウン管DVDVHS一体型テレビです。12月に液晶買って現役を 終えました。何の問題もなく使用して電源を抜いてそのままにしておきました。 昨日久しぶりに電源プラグを差して主電源スイッチを入れたところ 全く反応せず電源が入らなくなりました。老朽化かとは思いますが もしかして何かリセットの機能とかないでしょうか? よろしくお願いします。

  • TVの故障

    TVを見てる最中に、「プチッ」と音がなって画面が消えてしまいました。 その後、何度もリモコンや本体の電源を入れても、電源の入る「プチッ」という音はするのですが、画面は消えたままです。 音もなりません。 かなり古いブラウン管TVです。 原因として何が考えられますか?

  • TVが勝手に点灯しました・・・なぜ?

    テレビ主電源は点いていた状態 テレビ画面は点いていない状態で、 ドアを開けて部屋に入室すると、リモコンを操作していないのに 勝手にテレビが点灯しました。 そのテレビはデジタルではなくて普通のテレビなので、デジタルで視聴予約はしていません。 動物は飼っていません、リモコンは高い場所においてあり何かが触れた様子もありませんでした。 原因はどんなものが考えられるでしょうか? 何かご存知でしたら、ご教授して下さい。 (私の勝手な想像だと 上着にフリースを着ていたので、静電気が発生→TVオン??)

  • 電源ランプが点滅する

    99年購入のビクター製29型フラットテレビ(ブラウン管)です。 テレビを見ようと主電源を入れてみたら、「カチ」と言う電源が入る音がし、メモリーされていたチャンネルの音声が出てきたのですが、本来なら出てくる画像が入らずそのままブラックアウトし、音声も聞こえなくなり、主電源のランプが点滅(1秒間に数回の割合)します。 そうなるとリモコンからの入力は一切受け付けず、テレビ本体の電源を切るしかありません。 再度電源を入れなおすと、主電源は点灯し、リモコンの入力待ちの状態になりますが、リモコンから主電源を入れるとやはり、わずかに音声がしてブラックアウトします。 わずかな間にリモコンのチャンネルをザッピングすればチャンネルは切り替わります。30分ほどコンセントを抜き、別のコンセントに差しこみましたが変化は見られませんでした。 他のテレビ関係の質問にあるように(マニュアルにもありますが)内部のホコリが原因でありそうな気がします。ただ一つ気になるのはマニュアルのトラブルシュートに電源の点滅についての記載がない事でした。これはメーカー(サービスマン)側でのみ対応する症状なのでしょうか。