• 締切済み

硬券

201kentaの回答

  • 201kenta
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

総武流山電鉄流山線 自動券売機化されていましたが、硬券の写真を見たことがあるので窓口へ行けば買えると思います。

関連するQ&A

  • JRの硬券入場券は、全く無い?

    私は、旅行の記念に、立ち寄った駅の入場券を買いますが、軟券(自販機、窓口の手売り)しかありません。  記念では硬券が、発売されたりしますが、以前のように、どこでも、売ってる様ではないようです。  JRの駅で、硬券の入場券を発売しているところが有るのでしょうか?   あれば、教えていただきたいのですが・・・。 よろしく、お願いいたします。

  • スイカ連絡定期券について

    教えてください。。 古淵~新宿まで行きたいのですが普通ですと小田急をつかって行くのですが、スイカの連絡定期券で 私鉄とJRが一枚ですむと聞いたので購入を考えているのですが、よくわかりません。 どなたか詳しい方教えてください。 古淵 ⇒新宿(スイカ連絡定期券は購入可?)

  • 新幹線特急券回数券と在来線定期券の併用について

    三島駅(JR東海道線)-関内駅(JR京浜東北線)の定期券を所持しています。 JR東海道線からJR京浜東北線へはJR横浜駅で乗り換えをしています。 三島-関内までの時間が2時間あまりかかることもあり、せめて帰りだけでも新幹線で帰宅をと思い、新幹線の特急券回数券の購入を考えております。 特急券回数券で購入を考えている新幹線の区間は新横浜-三島間なのですが、上記定期券と併用する場合、その他かかる電車の運賃はどうなるのでしょうか。 JR三島駅のみどりの窓口で聞いたところ、 (1)横浜-新横浜間のJR横浜線の運賃 \160 (2)新横浜-小田原間の普通乗車運賃 \950 以上の二つが必要ですとのことでした。 (1)+(2)=\1,110- 正しいと思うのですが、何か割高な気がするのですが・・・ 購入に踏み切るべきか、踏みとどまるできか悩んでいます。 申し訳ないのですが、お知恵をお借りできませんでしょうか。

  • 入場券の定期券

    JRの有人駅の場合などの場合「入場券」が発売されていますが、それが定期券でもあることを知りました。でも売っているのは一部の駅らしいのですが売っている駅はどういった事情があるのでしょうか? 例えば東京駅なら買い物で駅に入る方がいるのでしょうが、高尾駅などは何か意味があるのでしょうか?

  • 連絡通学定期券を継続するにあたって

    現在、高校1年になる私の姪は相鉄線の上星川から横浜駅を経由して、京急線南太田駅 近くの高校に通っています。私の姪の親にあたる、私の兄の話では10月に京急線横浜駅の 定期券発売窓口で年明けに期限を迎える3ヶ月分の連絡通学定期券を購入したんですが、 この場合、1月に定期券を継続して購入する場合は、相鉄線の定期券発売窓口で買う事が できるんでしょうか?それとも京急線の定期券発売窓口で行かなくてはならないんでしょうか?

  • 通学定期券について

    小田急の善行駅からJR横浜線の相原駅までの通学定期券を購入したいのですが、 相模大野駅で買えますか・・・? (´・ω・`)?

  • 乗車券の買い方

    JR横浜線十日市場駅から横浜線及びJR京浜東北線で東京駅へ。 東京駅で上越新幹線に乗り換えて浦佐駅下車。 同日、浦佐駅から上越線で上牧駅下車。一泊。 翌日、上毛高原駅から上越新幹線で東京駅へ。 東京駅でJR京浜東北線に乗り換えて横浜線経由で十日市場駅下車。 以上の行程で旅行をしたいのですが、往復の運賃を安くする乗車券の 買い方があれば、教えて下さい。

  • 切符の買い方!!

    初歩的な質問ですみません。 JR横浜線で古淵から八王子、スーパーあずさで八王子から松本まで行こうとしているのですが、スーパーあずさの指定席を購入する場合は八王子から松本までを買いますよね。 ということは、古淵から八王子までの間はどうすればいいのでしょうか?わざわざ改札を出るわけでもないし、普通に当日にJRの乗車券を買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期券一枚にできますか?

    通勤の定期についてお聞きしたいです。 現在、都営地下鉄-京浜急行-JRと乗り継いでいますが この場合定期券は一枚にできるのでしょうか。 ちなみに都営三田線の駅→横浜(京急)→関内(JR)という順番です。 三ヶ月前に初めて買ったときは横浜までpasmoで買い、 JR分はsuicaを買ったのですが2枚あると結構不便で。。。 よろしくお願いします。

  • JRの定期券について

    JRの定期券について質問です。 定期券の発売箇所についてですが東京地区(JR東日本)の定期券をJR九州やJR北海道などといったJR東日本以外の駅では購入可能なのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわからないので質問させていただきました。 ちなみに当然、磁気定期券の場合です。 よろしくお願いします。