• 締切済み

新築か建売か?

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.7

田舎暮らしもすぐ慣れると思います。 お店が近くても車で移動するのではないですか。 夏は暑い、冬は寒い、荷物は重たい、歩いていくことは少なくないですか。 大きく長いローンは精神的にも良くありません。 奥さんと親と仲良くやっていけそうなのか貴方が一番わかるのではないですか。 仲良く出来れば家事も楽になると思います。 私は田舎に引越しました。 車で走る距離が伸びましたが田舎は気楽でいいですね。 子供も通学にすぐ慣れました。 子供の遊びも変わりました。 楽しそうですよ。 私は田舎にきて良かったです。

関連するQ&A

  • 建売4LDKでの同居

    義母(義母は舅がすでに他界しているので、今は一人暮らしをしています。)との同居を考えています。 今は、私たち夫婦二人だけですが、いずれ子供は2人以上は欲しいと思っています。 そこで、将来的に5~6人家族で、4LDKの建売住宅で同居されてる方がいれば、どういった間取りで暮らしているのかを教えてほしいです。 主人は、都会育ちで、3LDKに家族5人(核家族です)で住んでいたので、それぞれの個室があれば同居はできると思っています。 しかし私は、子供時代は祖父母と水周りも共同の完全同居していたのですが、田舎でしたのである程度広い家に住んでいたため、個室があってもリビングが15畳くらいしかなかったり、リビングの隣に義母の部屋があるような間取りでは、常に義母を意識しなければならず、息がつまるのではと思っています。 特に、注文住宅ならまだしも、都会の4LDKの建売は、核家族向けの間取りだから、気持ちよく同居できるとは思えません。(同居自体には賛成です) お互い、いろいろ話し合いましたが、私自身、建売の4LDKの同居生活が可能だとはどうしても思えず、うまく同居されている方がいればどんな間取りでどんな生活スタイルをしているのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 新築建売購入について

    物件が知り合いの不動産から建売物件で良い物件のチャンスを得ました。 物件の値段は、1730万で諸費用1900万になるみたいです。 でろうきんから、昨日1600万借りるつもりで仮契約しました。残り金額は300万は親から援助してもらうようになりました。 ろうきんは35年払いの固定変動金利で、5年で2.23%になり、月々56000円です。 今、不安なのは5年以降は、そのときの金利から特約で-0.4%引かれる金利で再計算した金額をまた3・5・10年選択してはらうんですが、間違いなく6万~7万は軽く行くと僕は思っているんですが、間違ってないですか。 それなら35年フラットで今が3.2%だから月々63000円ぐらいなので、そっちにした方がいいのかどちらが良いのか迷っています。 金利は、間違いなくどんどん上がりますよね、今後は? 妻と妻の両親にはその事は話したんですが、なんかそのところを考えているのかが不安です。なんか良い方法はないですか。 借りる金額を1500万にして、400万援助してもらったほうがいいですかね? 何か良い策を下さい。

  • 新築の建売を購入することになりました。

    新築の建売を購入することになりました。 資金ですが、↓ 私の貯金から350万 夫の貯金から500万 夫婦共同の貯金から200万 私の両親から1000万の援助があります。 以上の2050万が頭金となります。 物件は3850万なので、残りの1800万を借り入れしようと思います。 この1800万はこれから主として返していく夫が借り入れをする事となると思います。 (私もパートで働きますが収入は年間100万くらいなので…) また、この先1年ずつ私が両親から更に年間100万を受け取る事となると思います。 それは10年の予定なので、つまりこの先私の両親から1000万受け取る事になります。 ※↑このお金はとにかく早くローンを終わらせたい為で、ローンが終わってから少しずつ両親に返していこうと思っているものです。(ただ、頭金の1000万は有難く頂きます) この場合、まず1000万の援助金ですが、両親がまず私の口座に振り込み、それを私が住宅会社へ振り込む、という形で宜しいでしょうか? 両親が直接住宅会社へ振り込むのは止めた方が無難ですよね…。 また、登記などについてアドバイスいただけると助かります。 漠然としていますが、何でもいいのでなるべく分かりやすくアドバイスを頂けたら助かります。

  • 新築建売の物件があります。なかなか土地が出ないので希少です。

    新築建売の物件があります。なかなか土地が出ないので希少です。 ただ、土地の形が変則的で正方形ではありません。台形です。 しかも四つ角のひとつが敷地内に食い込んでいます。(文章が下手ですみません) 2軒での売り出しですが、南側にもう1軒あり、そこと「協定敷地」なるものが あります。 こちらの敷地なのですが、そこを通らないと隣の家の車が入らないため、 「ただ」で使わせてあげる...というものらしいです。 共同の土地ならまだ納得も行くのですが、こちらの土地となると後々もめることが ないか心配です...。 こういった変則的な土地の形で協定敷地があるような物件、購入するのは損でしょうか? いつか売却する日が来た場合、高値がつきにくいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中中の新築引越

    結婚して家を出て、両親とは離れて暮らしてます。 土地つきの建売新築物件を買うか迷っていた所、父が余命数ヶ月と言われました。 今は建築中です。 この状況で購入しても大丈夫ですか? 私の母方の実家はそういうのを気にする地域です。

  • 建売かオーダーか・・・・

    来年、子供の小学校入学を機に住宅の購入をしようとおもっています。 建売物件を買うべきか無理をしてオーダーにするべきかを悩んでいます。出来るなら土地を購入し、ハウスメーカーを回ってオーダー住宅を建てれれば・・・というのが理想ですが希望地区だと2600~3000万円くらいにはなってしまうようです。(ハウスメーカーを決めていない為の価格差) けど、資金面から言うと2200万円くらいまでには抑えたいというのが本音。 今、不動産屋さんに勧められている物件が建売で今週末見に行く予定になっています。 建売の場合、どこを見ればいいんでしょうか? 建てている所を知らないので不安になってしまいます。 失敗しない住宅購入の知恵を下さい。

  • 建売か注文住宅か迷っています

    現在の住まいが先に売れたので来月から仮住まいに住みます。 一戸建てを新築希望で、建てたい建築業者も見付かりましたが希望に合った土地が見付かりません。 ところが先日、希望する区域に気に入った土地が出てきました。しかしそこは建売業者(ネットの評判はどちらかというと批評が多い業者)が建売のみ扱っていて、土地のみの販売は行っていない場所でした。 私個人としてはまだいい土地が出てくるのを待ちたいのですが、私が妊婦な上来月から仮住まいに住む事になる関係上で主人や主人の両親が早く新居を決めてしまいたいみたいで建売を買う事になりそうな感じです。 私自身、建売に抵抗はそんなにないし間取りも気に入ったのですが、ここで焦って買うべきなのか悩んでおります。 主人と戦って今後いい土地が出るまで待つか?それとも私が折れて建売で決めるべきか‥悩んでおります。 人生の分かれ道なのでよきアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 建売と注文住宅の費用について

    たとえば建売で5000万円の物件を買うのと安い土地を買って、そこに注文住宅を建てた場合、 総額で同じ5000万(土地3000万、建物2000万)だった場合は諸費用等も同じなのでしょうか。 それとも注文のほうが諸費用や現金が多く必要となるのでしょうか。

  • 調停に詳しい方、もしくは経験者の方に質問です。

    現在、妻に対して同居の調停をしています。 別居して4か月になりますが、その間1度も子供に合わせてもらえず、連絡も取れません、私は家族がともに暮らすために、同居の調停を申し立て、先月1回目の調停が終わったばかりです。 それとは別に、妻が雇った弁護士が、月額25万円の婚姻費用を求め、別の裁判所で調停を予定してます。 別居の理由は、妻は都会で暮らしたいという理由です。 妻は都会育ちで、私は田舎で育ち、私の事業の関係で、私の実家のある田舎に越してきましたが、妻にはやはり、環境が合わなかったようです。 私の質問は、以下の4つです。 (1)同居の調停→審判で、妻に同居の命令が下ると思いますか? (2)同居の調停はどのくらいの期間を要しますか? (3)私は婚姻費用を払うことになるのでしょうか?妻はOLで月額、手取り34万円の収入があり、実家に住んでいます。私の収入は年収で1700万程度、しかし事業を起こしたばかりで、借金が約1億ほどあります。 (4)現在、同居の調停(私から)、婚姻費用請求の調停(妻から)を同時にすることになりますが、こちらも代理人を立てた方がよろしいでしょうか?妻には離婚専門の代理人がいます。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 彼が農家の長男なんですが・・

    こんにちは、24歳女です。付き合って2ヶ月になる一つ下の彼がいます。彼はもう結婚する気があるらしく絶対幸せにする自信があるといっています。今年から本格的に実家の農家仕事にかかっています。遠距離恋愛の為なかなか会うことができないので一緒に住もうと言ってきました。はじめは田舎暮らしもいいなと思い新築物件を申し込んできました。けど何回か行っているうちに不便なところも感じ、都会育ちの私は少し不安になってきました。もう物件も申し込んでしまったのであとには引けないのですが悩んでいます。もちろん地元の友達とも離れてしまいますし向こうでやっていけるか心配です。 両親も最近になって実家の近くの人と結婚しなさいと言い出す始末です。彼のことを信じてついていくべきでしょうか?もう少し様子を見たほうがいいでしょうか?アドバイス下さい。