• 締切済み

コンピューターウィルス

ijoyrの回答

  • ijoyr
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

KLEZはノーツメール上では動きません。(と思っています) ですから、該当のメールはEメールとして受信したものではないでしょうか? 本当の送信者(感染した方)を確認するには、 ビューでウイルス付きメールを選択し、 右クリック[文書のプロパティ]を表示します。 開いたダイアログの左から2番目の[フィールド]タブをクリックします。 リストの下のほうにあるSMTPOriginatorを参照して下さい。 多分、感染された方のメールアドレスが表示されると思います。

関連するQ&A

  • 迷惑メール対策

    会社のシステム管理者ですが迷惑メールに困っています。 ファイアーウォールで件名にヘッダー[SPAM]をつけて、クライアント側で仕訳しています。サーバ側でアーカイブするような方法をとりたいです。 構成は以下の通りです。 社外メールサーバ:ホスティング 社内メールサーバ:ExchangeServer2003 クライアント:Outlook2003(社外からのメールはPOP3受信です) ExchangeのIMFはPOP3受信の為、ゲートウェイでのアーカイブできないようですが、ほかに良い方法があれば教えてください

  • WINNT4.0のWorkGroupについて

    社内にWinNT4.0Serverのドメイン1つがある環境の中で、各部署がそれぞれ ログオンしています。今回端末台数が増えたため、各々の部署でサーバ導入を 考えていますが、人数の少ない部署もありすべてサーバーを設置することは できません。でも、ネットワークコンピュータ(デスクトップ)で部署ごとに 表示はさせたいのですが、どのような形態にすればよいのでしょうか? クライアントはWin95,Win98,WinNtWsです。

  • NTサーバーから2003サーバーへ移行するのですが

    会社でサーバーの管理をしている者です。 が、全然違う部署から異動になった為、ITのバックグラウンドも基礎知識もあまりありません。 ファイルサーバーとして使用しているNTサーバーを2003サーバーに移行したいのですが、NTで使用している同じドメインを2003にも使用したく思っています。(クライアント側でのドメインの変更をしなくて良いように) もし、NTサーバーと同じドメインを2003サーバーに使うとしたら、 1.クライアント側では新しいサーバーにつなげる為に、2003で設定したDNSを入れる必要があるのか? 2.それ以外にクライアント側で何か設定を変更する必要があるのか? を教えてください。 ※クライアント側の設定を気にしている理由は社内にある150台のPCの設定を私ともう一人の社員2人のみで変更する必要があるからです。

  • Symantec Client Security

    社内のパソコンにSymantec Client Security をインストールする際に、親サーバーがある場合と無い場合(管理か管理外かを選択する画面がある)がありますがそれはどのように違うのですか? 社内でロータスノーツが入っているパソコンには親サーバーが選択されているんですが。 というのは、問題があってロータスノーツが入っているパソコンにSymantec Client Securityを再インストールしたいのですが社内ネットワークのワークグループには親サーバーが存在しません。しかし、Symantec Client Securityの画面には親サーバーのコンピュータの名前が書いてあり、そこからウイルス定義ファイルをダウンロードしているようです。 「管理外」を選択し、再インストールすると親サーバー無しになってしまいますよね? ネットワークについて全く無知なのでご教授お願いします。

  • ドメインコントローラ(Win2000Server)のハードウェア入替えに伴うAD移行について

    社内のネットワークのにわか管理者です。困っています。 適切な言葉かわかりませんが、Windows 2000 Server (マシン名を便宜上、 a_serverとします)をドメインコントローラの用途で用いて社内でシングル ドメインを構成、運用しています。 このほかに後から追加したもう1台のWindows 2000 Server(マシン名は b_server)を加え、サブドメインコントローラのようにしています。 各サーバはリースなのですが契約期間の終了に伴って、server_aは返却し、 新たにWindows Server 2003 Standart Editonのハードを導入し、社内環境 もWindows 2003 ドメインに移行することになりました。 社内には、クライアントマシン(Windows 2000Pro,Server/XP中心)が 20台近くあります。 ここで、下記のように具体的にどのような手順を踏んで移行作業をすべきか について悩んでいます。 ・Windows Server 2003をベースに新たにドメインを作成し、各クライアント をそちらへ移行させなければいけないのか?その場合、各マシンのログ  イン先が変わるので、デスクトップ情報などが変わり、混乱が生じてしまう  ことがないか? ・または、既存ドメインにWindows Server 2003を追加し、その後にserver_a  をネットワークから外してしまうだけで一件落着なのか? 7月末までにやらなければいけないので、なにとぞ宜しくお願いします。

  • NET TIME コマンドについて

    どなたか教えて下さい。 ドメイン環境でクライアントPCをドメインサーバーの時刻に 同期させたいと思って試行錯誤しています。 クライアントPCにて (1)NET TIME の実行結果と (2)NET TIME /QUERYSNTP の実行結果で 参照している社内ドメインサーバーの結果が違います。 ドメインサーバーは社内に2つあります。 どうしてこのような結果が出るのでしょうか。 どなたかご教示願います。

  • windowsNT4.0→windows2000への移行について

    お世話になります。以下の点が分からずに困っています。 ドメインサーバのOSを、windowsNT4.0からwindows2000に変更したいのですが、そうした際に必要となる作業内容を教えていただけないでしょうか。 また、windowsNT4.0で管理している社内クライアントの権限情報をwindows2000に譲渡する事は 可能でしょうか。可能であった際の方法はどの様なものでしょうか。 社内のクライアントサイドで必要となる作業は御座いますでしょうか。 私の方では、以下の様に考えております。 (1)社内クライアントの権限情報をエクスポート (2)ドメインサーバに、windows2000をインストール (3)社内クライアントの権限情報をインポート (4)クライアントの設定を、新規ドメインサーバに対応させる ご存知の方、ご教授お願い致します。

  • 社内ドメインとHPドメインが同じ

    Windows2000serverとクライアント10台ほどのドメイン環境で使用しているのですが、自社のホームページのみが閲覧できません。 他のホームページは普通に見れますしメールも問題ありません。 自分なりに調べてみたところ、社内のドメイン名と自社のホームページのドメインが同じなので、 社内のDNSサーバーが外部のDNSに名前解決をリクエストしないのが問題のように思うのですが。 社内ドメイン名を変更すれば直りそうですが、一から設定し直すのが大変なので、出来れば社内DNSサーバーの設定などで問題を解決したいのですが可能でしょうか? よろしくお願いいたします。 ・Windows2000server(DC,DNS) ・社内ドメイン名:example.co.jp ・WebページのURL:www.example.co.jp ・各クライアントのDNS設定は社内DNSサーバーのIPです。 ・社内DNSサーバーはISPのDNSサーバーにフォワーダしてます。

  • ネットワークレスポンス

    お世話になります。 社内で、Win2003Std SP2をサーバー、WinXP SP2をクライアントとしたLANを使用していますが、クライアントからサーバーに対して次のようなアクセスを行なうと異常に応答が遅い現象に悩まされています。 クライアントのマイネットワークの中のネットワークプレース(サーバーの共有フォルダ)を開き、サブフォルダを開こうとする際に特定クライアントで毎回発現します。 このサブフォルダには数十個(さらに下層では数千個)のオブジェクトが格納されています。 開こうとしてフォルダアイコンをクリックすると、30秒から1分ほどフリーズします。その後フォーカスが当たり、再度クリックすると問題なくサブフォルダ内を閲覧できます。 このような現象が、ある部署の10台中3台で発生しています。 ただし、これらの3台でも、デスクトップなどにサブフォルダへのショートカットを作成してアクセスした際は、ストレス無く応答が帰ってきます。 ハブやケーブルなどの経路に問題があるかと思いましたが、特になさそうです。 クライアント間で設定のバラつきがあるのかとも考えましたが、TCP/IPの設定はみな同じになっています。 原因と解決策を模索しています。 ご協力くださいまうようお願いいたします。

  • Domino6.0.4のインストールについて

    ノーツクライアントR5のTELサポートはやっていましたが(3点セットなど)、dominoサーバーについてはあまりよく分かっていない者です。秀和から出ているDomino管理者ガイドを見たり、ネットサーフィンしながらセットアップをしていますが、苦戦中です。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/iTg/T00501.htm ノーツブログのBlogsphere http://www-128.ibm.com/developerworks/lotus/library/blogging/blogsphere.html テンプレートのカスタマイズが出来ないか、という相談を受けました。ブログの説明書きを見ると、Dominoサーバー上で動作するらしいので、DominoとクライアントR6.0.4のCDを借り、Windows2000ServerとWindowxXPproの端末を用意して社内LANでつないで、テスト環境を構築しようとしていますが、うまく出来ません。 具体的には、Dimino6.0.4を2000サーバーに入れた後、同じマシンでアドミン、デザイナー、クライアントのインストール・設定と進みますが、設定の所で躓いています。 DominoAdministratorを起動すると、「デフォルトドメインが見つかりません。管理するドメインのシステム管理プリファレンスを設定してください。」と出てしまいます・・・。 ファイル→プリファレンス→クライアント再設定ウィザードと展開すると、 Dominoサーバーの欄がありますので、ここに、Dominoインストール時に設定した「このサーバーの名前」、接続の種類で「ローカルネットワーク」を選び、「次へ」。 そして、「このサーバーを見つけるために必要なネットワーク情報を指定してください」でTCP/IPを選び、サーバーアドレスに設定したホスト名を入れて、クライアントを再起動しても「デフォルトドメインが見つかりません・・・」と出ます。 Dominoのセットアップについてご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひヒントだけでも教えてくださいませんでしょうか。