• ベストアンサー

安いがん保険

kamochiの回答

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.6

具体的な商品名が出ないままがん保険の必要性についての回答が続いているようですが・・・ ワタシもがん保険はしっかりしたものを契約する価値があると考えています。自由診療が認められている歯科の治療を除いては、病気の中で唯一、経済的な事情で治療方法を選択する可能性のある病気といえるからです。 高額療養費の制度があるとはいえ、あくまで1ヶ月の医療費が一定額(自己負担分で80,100円)を超えた場合にのみ適用です。 極端な例かもしれませんが、通院で毎月8万円治療費が数ヶ月(数年)に渡って続いたとしたら高額療養費は使えません。入院給付金のみの医療保険も役に立ちません。 役に立つのはがん保険の通院給付金、診断給付金(一時金)、年金なのです。 さて、質問者様のニーズに近いのは、三大疾病で一時金を支払うタイプの死亡保険か、医療保険にがんの診断給付金が組み合わさったものになるかと思います。 となると、今の保障と重複する部分が出てくるので、既契約の重複する部分を減額すれば、実質の負担増は安くて済むのではないかと思います。 ワタシなら、いまの日額1万円の医療保険を5千円に減額して、代わりにしっかりしたがん保険を新たに契約することをお勧めします。 入院の場合はそれこそ1ヶ月の医療費が高額療養費の適用になる可能性が高く、医療費のみの保障なら5千円で十分だからです。 あと複数回払いについてですが、もらえる条件をよく確認してください。入院が条件だったり、「一旦治癒した後」という条件がつくと、初診から2年後も引き続き通院で抗がん剤治療を受けているケースは給付の対象ではありません。 それがダメだというわけではありませんが、過剰な期待は禁物です。 長期の闘病に備えるなら、1回払いであっても診断給付金を多くするとか、再発する・しないにかかわらず年金として受け取るという考え方もあります。

sakuma152
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >三大疾病で一時金を支払うタイプの死亡保険か、医療保険にがんの診断給付金が組み合わさったものになるかと思います。 がん保険単独で入ろうとしているのですが・・・ 医療保険にがん給付金がプラスされているものは、単独のがん保険より 一時金が少なかったりして、保障がオマケ的な気がしたのです。 医療保険を5千円にかえて・・・というのはかなり今考えています。 今は悩んでいるので、とりあえずがん保険に入り、もう少し考えてから やはりカットしようと決まれば医療を減額しようかと。 複数回払いも悩むところです。 何回もガンになってたら命がないのでは?とか。 しかし、実際私の父はガンで4回手術をしました。 でもそのうち2年以内の転移もありますね。 ただ、1度ガンになると精神的に次への不安が高まります。 次ガンになったら一時金は0と思うのと、2年過ぎればある、と思うのとでは 精神的に違うかな・・と。 でも一回で多くの給付金、年金で受け取り等を選ぶのと、結果的にもらう金額が一緒って可能性もありますしねぇ。。。 一回しかガンにならなかったら、後者の方が得ですが、2回以上になると前者の方が。 というのも、掛金が複数回払いの方が安かった気がします。

関連するQ&A

  • 終身保険の減額と医療・がん保険について

    終身保険の減額をすることにしました。 現在子なしですが、子ども2人授かる想定でFPに下記のように組んでもらっていました。 【現在】…すべてソニー生命 夫 32才 会社員 年収550万  ボーナス抜き350万 (1)生前給付保険(終身型) 保険料 43,000円/月 保障金額 2000万円 保険期間 終身 払込期間 65才まで (2)家族収入保険 保険料 6,000円/月 年金月額保障 13万円 保険期間 70才まで 払込期間 70才まで (3)医療保険 未加入 妻 29才 パート (3)生前給付保険(終身型) 保険料 7,000円/月 保障金額 400万円 払込期間 65才まで (4)総合医療保険(60日型)(終身) 保険料 2,000円/月 入院給付金日額 5,000円 手術給付金額 40倍、20倍、10倍 死亡給付金額 5万円 払込期間 65才まで 夫婦 合計 58,000円/月 しかし、 貯金を充実させて、マンションのローン返済を優先したいと思うようになりました。 保険に最近加入したばかりなので、FPにも伝えづらいですが、 ボーナス払いに頼らなければ支払えない状況に不安を感じているためです。 そのため、 夫婦 合計保険料 25,000円/月 以内にはまとめるため保険の見直しを考えています。 ※子どもが生まれたら、定期保険に加入予定。 定期保険料込みで最高でも上記金額におさめたいです。 そこで、 下記のように変更しようか悩んでいます。 夫 (1)生前給付保険(終身)  ・2000万→200万 に変更 保険料 5,000(?)円/月 払込期間 65才まで (2)家族収入保険 ・変更なし 保険料 6,000円/月 (がん特約をつける?) 払込期間 70才まで (3)医療保険(終身) 下記、医療保険とがん保険へ加入する。 ・ひまわり生命 健康のお守り 基本プラン(60日) 保険料 2,600円/月 疾病入院給付金日額 5,000円(1日から) 手術給付金 40、20、10万円 手術見舞金 5万円 七大病給付 120日まで延長 払込期間 60才 保険期間 終身 ・富士生命 がんベストゴールド ベースプラン加入 保険料 3,900円/月 がん診断給付金200万 がん初回診断一時金特約100万 がん先進医療給付金 払込期間 終身 保険期間 終身 妻 (4)生前給付保険(終身)  ・400万→200万へ変更・・・もしくは解約 保険料 4,000(?)円/月 払込期間 65才まで (5)医療保険 解約後、下記医療保険とがん保険に加入する。 ・ひまわり生命 健康のお守り 基本プラン(60日) 保険料 2,500円/月 疾病入院給付金日額 5,000円(1日から) 手術給付金 40、20、10万円 手術見舞金 5万円 七大病給付 120日まで延長 払込期間 60才 保険期間 終身 ・富士生命 がんベストゴールド ベースプラン加入 保険料 2,800円/月 がん診断給付金200万 がん初回診断一時金特約100万 がん先進医療給付金 払込期間 終身 保険期間 終身 ●夫婦の生前給付保険を減額か解約すると、今まで払い込んだ20万は無駄になります。 (3年後に減額する場合は、払い済み保険に無駄なく切り替えれるようです。) 3年間、無理しながら高い保険料を払い続けてから減額するか、 勉強代として捉えてすぐ減額処理するかも悩んでいます。 ●医療保険とがん保険も、ソニー生命にした方が良いのか悩みましたが、 ひまわり生命と富士生命の保険が魅力に思えたので検討することにしたのですが・・・。 ●上記の保険プランでは、25,000円におさまりそうにありません。(合計26,800円) 削れるところはどこだと思いますか? ご意見をお聞かせいただければ大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療保険 がん保険について質問です。

    夫婦で入る保険を現在考えていますが、詳しいことがわからず迷っています。 FPに相談したら夫(35歳 会社員)は、医療保険:アリコ新終身医療保険F4 120日型で日額1万円 先進医療特約+終身六大疾病一時金特約+終身小額手術給付特約+新終身手術給付特約をつけて月々5357円です。 がん保険:富士生命の無解約返戻金型療養保険:300万 保険期間終身 払込期間終身で月々5100円です。 私(38歳 フルタイムパ-ト、社保加入)は、医療保険:アリコ新終身医療保険F4 120日型で日額1万円 先進医療特約+終身六大疾病一時金特約+終身小額手術給付特約+新終身手術給付特約+終身女性疾病給付特約(120日型)をつけて月々5507円です。 がん保険:富士生命の無解約返戻金型療養保険:300万 保険期間終身 払込期間終身で月々4230円です。 医療保険120日型で日額1万は、私の希望でそうしました。60日型+5千円だと不安なので、 がん保険の富士生命は、2年経過したら300万給付とのことで良いのかなと思っております。しかし 抗がん剤治療した時など300万で賄えるものか、想像できません・・・ 主人の合計:10457円 私:9737円でト-タルで20194円です。 その他 都民共済を小額をお互い契約しています。 終身もお互い契約しております、主人はもう少し安くしたいと考えているようです。 医療保険は、日額1万必要でしょうか? アフラックで見積もりしてもらいましたが、2人の合計が、20377円で保障も少し落ちるように感じています。日額1万での見積もりです。 みなさんは、どのように思いますか?   また、アリコの特約で削って良いのがあれば教えて頂きたいです。日額;8千円に減額するか、がん保険の300万を250万にするかも検討しています。ちなみに、賃貸で他のロ-ンは、ありません。 わかりづらく申し訳ありませんがお願いします。

  • 医療保険とがん保険

    医療保険とがん保険に加入しようと思っている32歳の者です。 医療保険は終身保障で入院日額7000円、手術給付金、三大疾病給付金(100万円)特約 を付けようと思っています。がん保険にも加入したほうがいいのか、悩み中です。 がん保険にも各社で違いがありますが、上記の医療保険に加入した場合、どのようながん保険が お勧めですか?通院で放射線治療や抗がん剤治療を受けた場合に給付金が出る保険は やはりいいでしょうか?それとも実際通院でそういった治療を受けることは少ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ガン診断給付金について

    45歳男性です。 ガン保険を検討しています。 1.富士生命保険会社 終身ガン保険          ガン診断給付金(ガン診断後入院開始したとき)100万          日額 5000円           保険料 4980円 (60歳払い込み、保険期間は終身) 2.三井住友海上きらめき生命 新ガン保険          ガン診断給付金(ガンと診断されたとき)50万            日額5000円            先進医療特約(1000万円まで保証)          保険料 5309円 (60歳払い込み、保険期間は終身) 保険料は同じくらいで、どちらにしようか迷っています。 富士生命のほうはガン診断給付金は100万もらえるのですが、入院をしなければ(日帰り入院でも可)もらえません。 上皮内ガンも対応しているのですが、上皮内ガンの治療は入院をともなう治療なのでしょうか?やはりガン診断給付金は、ガンと診断確定されたとき(入院はともなわない)にでるほうがいいのでしょうか? アドバイスいただければと思います。                

  • 医療・がん保険について セットかバラか?

    保険見直しを検討していて、保険に詳しい友人や、保険屋さんに相談したりしています。 最初にお会いしたFPさんから以下のような提案を頂いたのですが、考えれば考えるほど選べなくなってきました。ぜひお詳しい方のご意見を伺いたく存じます。 アラフォーの男性:非喫煙、健康体だと思いますが胆嚢にポリープあるので、保険屋さんには「出してみないとわからない」と言われています。 がん保険には「がんになったら支払い免除」「入院しなくても通院給付」「診断給付(何度でも)」があればいいと思いますが、このあたりを含めてご助言ください。 保険屋Aさんからの提案 ★がん保険 ◎富士生命 合計3210円 診断給付金額100万円 → 保険料2150円(終身) 初回診断一時金特約・・・給付金額100万円 → 保険料1060円(終身) 8月の誕生日で40歳になるため、誕生日過ぎてからの契約が良いと言われている。 40歳から負担を抑えたプランが作れるとのこと。 ◎日本興亜生命 合計1547円 終身がん保険・・・入院日額5000円、手術給付(5,10,20万)→保険料630円(終身) 診断給付特約(診断され入院した場合)70万 →保険料917円(終身)              月額保険料の差はどうしてでしょうか? 興亜は通院が無くて、富士のほうは入院・通院ともに無しというのが気になります。 入院・通院における支払いが無くて、診断時で200万円というのはがん保険としては少ないでしょうか? これを設計していただいた時は、どちらかというと医療保険のほうを重視して、がん保険は 「あったほうがいいよね。」くらいに考えていました。 しかし、色々な方のご意見を拝見するうち、もしもに備えるならがん保険の方を重視すべき?という考えも出てきました。 ★医療保険 ◎損保ジャパンひまわり  健康のお守り(60日・B型)  払込期間65歳 保険料 3015円+先進医療特約87円+七大生活習慣病追加給付特約220円  →3322円 ◎オリックスキュア →こちらも設計してもらったはずなのですが、用紙が見当たりません・・・同じくらいの金額です。 上記を持ち帰って検討せよという宿題を与えられました。 別のFPさんは、医療とがんを同じ会社でまとめてきました。 ◎アリコ 新終身医療保険 60日型 入院5000円  2595円  60歳払込 終身  終身手術給付特約 945円  終身小額手術給付特約 200円  先進医療特約 10年 107円 →合計3847円  アリコ 終身ガン保険(08) C型  65歳払込 入院5000円 入院後の通院5000円(180日まで) →がん保険合計 4056円 同じ設計書内に医療とがんが併記されているのですが、これらは別々には契約できないのでしょうか? ◎損保ジャパンひまわり ガン重点プラン 60日 B型  払込期間60歳  保障額 入院7000円  7大生活習慣病追加給付(61日目から120日まで)7000円  先進医療特約 1000万  がん外来治療給付特約 7000円  がん診断給付特約 70万 →保険料合計 8499円 がん保険を特約でつけるパターンです。バラで掛けた時よりも高いですが、ガンの場合は入院が120日まで伸びるというのは魅力です。診断給付、入院、外来がバランス良く備えられるのかな?と思いますが、デメリットはありますか?損保ジャパンは単体でもがん保険がありますか? (1)基本的には、医療とがん保険は別の方がいいのでしょうか? (2)先進医療はどちらか(医療かがん)につけておけばいいのでしょうか?  (3)医療は60歳払込がいいと思うのですが、がん保険は? がんになったら支払い免除と言う保険の場合は終身払いにしておいたほうがいいでしょうか?(富士くらいしか知りませんが・・・) 質問がうまくまとまらなく長文になり恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。

  • がん保険について

    がん保険について教えてください。 がん保険で、必要な保障だけを選択できる保険を探しています。 手術給付金や、がん通院治療給付金(通算無制限)、先進医療医療給付金(通算1000万円まで)は現在加入している医療保険で何とかカバーできると思います。 医療保険でがん診断給付金も保障されるのですが、入院給付金が5000円のため保障額が少ないので、がん保険でがん入院給付金とがん診断給付金だけをカバーしたいと思っています。 良い保険はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • どんながん保険に加入したら良いか悩んでいます

    がん保険に加入しようと思い、2つの保険代理店に相談に行きました。 しかしどうも納得のいく答えが得られず、素人の私はどうしたら良いのか悩んでいます。 夫は35歳のサラリーマン、妻は30歳で専業主婦です。 【A代理店の提案】 <富士生命 終身がん保険> 払込・保障共に終身 がんで入院1日5000円(入院1日目から回数無制限) がん診断給付金100万円(2年に1回何度でも、上皮内がんも同額) 単純に良い印象を受けました。しかし入院しないと一時金が出ないところが引っかかります。帰宅してパンフレットを見直した時に気が付きました。その場で気が付いていたら突っ込んで聞けたのですが・・・反省しています。 【B代理店の提案】 <日本興亜生命 終身がん保険> 払込・保障共に終身 がんで入院1日5000円(日帰り入院から回数無制限) がん診断給付金100万円(2年に1回何度でも、上皮内がんも同額) 終身保険特約10万円 これも入院しないと一時金が出ないので、その辺どうお考えか代理店の人に聞いたところ、入院しないがんなんてそうそうないですよと言われました。入院や手術をせず通院のみで抗がん剤や放射線治療をすることもありますよね?と返したら、いや~入院はするでしょう!どんなに軽いがんでも最低でも日帰り入院くらいはするでしょうし問題ないですとのこと。もうそれ以上突っ込むのはやめました・・・。 がんと診断されたら一時金が出る保険はないか聞いたら、アフラックと東京海上日動あんしん生命で扱っていると言われ、アフラックは上皮内がんの場合の保障が少ないのでおすすめはしない、あんしん生命は保険料が高いのでおすすめしないそう。納得いかずもっと説明してもらいたかったのですが、また色々説明したくない雰囲気が出まくりだったのでもう諦めました。本当は色々聞きたかったのに・・・。 A代理店、B代理店共に終身保障・終身払いの入院を条件とした一時金支払いのがん保険でした。 私なりに色々調べたり考えたりしているのですが、入院を条件としたもので大丈夫なのか?診断のみで一時金が出る方が良いのか?特に通院給付がなくても通院治療費は一時金でまかなえるのか?疑問は尽きません。 これから医療もどんどん進歩するでしょうし、入院させずに通院のみの治療も増えてくるのではないかという意見もよく聞きます。 保険に加入するからには、いざという時しっかり役に立つものであって欲しいと思っています。私はお守り程度に持っておくという感覚ではありません。がん保険はがんに特化した保険だからこそ、果たしてどういうプランにしたら良いのか、本当に悩んでいます。 おすすめのプランや保険会社、実体験から思うこと、色々な方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 医療保険の解約相談

    34歳男です。現在2つ医療保険を契約してます。 疾病入院給付金をポイントに見直しを検討中です。 1.医療給付金付無配当定期保険(1994年加入) 保険期間:75歳まで 払込期間:65歳まで 給付金:継続して8日以上入院で、1日につき6000円 月払保険料:2556円 2.無配当医療保険(2000年加入) 保険期間:終身 払込期間:60歳まで 給付金:継続して8日以上入院で、1日につき7000円 月払保険料:6790円 2.を解約して、 オリックス生命保険の終身医療保険 保険期間:終身 払込期間:60歳まで 給付金:継続して5日以上入院で、1日につき5000円 月払保険料:3600円 と、 アメリカンファミリーのがん保険か東京海上あんしん生命の がん保険に加入しようと思っています。 2.を解約して、ほぼ同じ保険料負担で、安い終身医療保険 とがん保険に新規加入することは賢明でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アフラックのがん保険 解約を迷っています

    私は42歳 パートの主婦、家族は夫:42歳(会社員)  長男:12歳  長女:10歳。 平成14年に加入した、アフラックのがん保険の見直しを考えています。 新・健康応援団 家族型 終身 主契約:夫   月の保険料  2,822円 診断給付金          夫:100万     家族(妻・子):60万 (上皮内新生物)          10万        6万 入院                 1万         6千 通院(5日以上の入院後)     5千        3千 手術                 20万        12万 先進医療              6~140万     3.6~84万 死亡                 10万        6万  ・家族型なので、夫か私に万一のことがあった場合でも保険料は変わらない ・通院保障が少ないので不安 ・私の保障が少ない ・夫婦とも医療保険は加入しています(入院1日1万) そこで、富士生命の診断給付金のみのプランを検討しています。 解約せずに 富士生命をプラスするか         夫:診断給付金100万  月額保険料2360円         妻:診断給付金200万          3140円         アフラック 継続             2882円                                 計8382円 解約して 富士生命のみにしてしまうか          夫:診断給付金200万          4720円         妻:診断給付金200万           3140円                                 計7860円 がんと診断されたら、精神的にも大変でしょうから、一時金としてまとまった保険金がもらえると 治療に専念できるのではないかと思いました。 あと入院や通院が継続していると、どの段階で請求するのか、そういった手続きもシンプルで よいと思います。 子供はCoop共済のあんしんJ1000に入っていて、入院1日6000円、360日分の保障です。 アフラックは10年前から加入していて、保険料もそれほど高くないので (家族型で比べ方がよくわかりません・・・) 解約してしまうにはもったいないかと、欲がでてしまいました。 アフラック解約するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • がん保険について

    がん保険の買い替えを検討中です。 現在、アフラックのがん保険(掛捨て)に加入中です。月額2300円で終身払い、主な保障内容は ・診断給付金(50万) ・入院1日1万円 ・手術給付金10万 ※夫婦型で妻は上記の60%の保障内容です。 不満点は ・夫婦型だと夫死亡時の妻の保障がない ・終身払いのため、仮に60歳まで払ったとして総支払額が75万、それに見合う保障でない気がする ・終身払いのため、いつまで払うのか不安 そこで、この保険はやめて、ガン診断給付金のみが出るような保険が良いかと考え始めました。 (入院時5000円、手術給付金10万程度の医療保険に加入しているため) 将来は、がん治療が入院ではなく通院となる可能性もあるため、給付金が一番良いと感じるからです。 それであれば、貯蓄でカバーすれば良いという考えもありますが、若いうちに(貯蓄が間に合わないうち)ガンになった場合の保障が欲しいと感じてます。 かつ、掛け金が無駄にならない保険という事で、ソニー生命のリビングベネフィットに魅力を感じています。(月々6800円で50歳払いこみ(総払い込み147万)、200万の保障、56歳で返戻金が100%をこえる。これを夫婦二人分) たまたまソニー生命の担当者に提案されました。ガンにならなければ老後資金に回せば良いとの事。 魅力は感じますが、他にも良い商品はないか、そもそもこの考え方自体どうなのかと、まだ迷ってます。 どなたか、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう