• ベストアンサー

和歌山の開智高校について

evaw-34の回答

  • evaw-34
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.2

息子が中学受験の時、開智中学を受験し合格しました。 息子は他の中学に進学しましたが、 開智がお金持ちの行く学校という雰囲気は無かったですね。 確かに、校舎も新しく、きれいで、設備も整っているし、 いい学校だと思いました。 校風ものんびりのびのび自由な雰囲気を感じましたが、今はどうでしょうか。 しっかり大学受験を目指したカリキュラムに変わったようにも聞いています。 経済的にも入学金や授業料など他の関西圏の私立中学に比べたら1/2程の安さでした。 智弁和歌山にしても授業料は安いですよね。 大阪と比べると和歌山は物価が安いのかも。 開智に進学する生徒さんは、大阪の南部、泉南地域からもかなり来られているみたいですね。 親御さんがせっかく行かせてやるとおっしゃっているのだから、甘えていいと思います。 私の家庭も裕福ではありませんが、この不況の世の中、子供に残したやれるのは「学歴」くらいだと思って、今は共稼ぎで頑張っています。 私立の中学高校に入っても、裕福な家庭の子供さんは 大学受験に向けて 中学から私立中学向けの進学塾に通わせています。 親御さんの期待に添えるように、中学に入っても気を抜かず、 塾に頼らなくても学校の先生をどんどん利用して、よい成績をキープすることです。 子供はお金の心配するより、自分の成績の方を心配しましょう。

関連するQ&A

  • 高校入試について。。。。です 急いでます!!

    21日に公立高校の合格発表がありました。 私は私立高校を専願受験して合格していたので、公立高校は受験しませんでした。 私の通うことになっている高校は自宅から遠いので、寮生活になります。 今日、母が私に言いました。 「公立高校の追募集を受けなさい」 「私立に行くなら、もう一生帰って来るな。」 専願で合格していますが、公立高校の追募集を受けることはできるのでしょうか? 和歌山県に住んでいます。 よろしくお願いします。

  • 中学受験

    埼玉県の開智中学校は難関校でしょうか? 受験勉強をしていれば入れるというような簡単な学校ではないですよね? 子供が開智中学に合格したのですが、小学校の親の何人かに嫌味のような事を言われた事に憤りを感じています。 子供は一生懸命勉強しました。 簡単に合格したとは思えません。 中学受験をされた方、親御様がいたら、このような経験があったか教えて下さい。

  • 高校入試

    私は現在中学3年の受験生です。 私立高校を専願で受けるのですが、専願と併願では専願の方が有利と聞きます。では、併願に比べ専願ではどのくらい合格に有利になるのでしょうか?なるべく具体的に教えて下さると助かります。 私が受けるつもりの高校は面接はありません。 試験内容は国語、数学、英語で各100点です。

  • 私立高校専願入試不合格後

    私立高校を専願で受験します。が、もし専願で不合格になった場合でもその高校に入学したいので再度前期で受験したいのですが願書提出するとき担任の先生から「そういうケースはあまりきかない。ふつう専願でだめだったら違う学校を受験する」といわれました。そうなんですか。でも自分はその学校に行きたいです。

  • 夢がわからない。

    私は自慢ではないんですけど、中学受験をして私立の学校に通っています。 その時は、ナースになりたくて少しでもいい学校に行きたいと思い受験しました。 でも入学してもう半年たち、本当にナースになりたいか悩んでいます。 正直、親にはいえませんが私はパティシエになりたいと思い始めました。 でもパティシエになるんなら、今私立に行く必要はないし、家計も本当は苦しいです。 お金の問題で周りはお金持ちばかりなので少し浮いている気がしています。 いじめられているとかではないんですけど... 今の学校はやめたくないので、私立に行っていることを活かせそうなお仕事とかがあったら教えててほしいです。

  • 高校の進路について悩んでいます

    私は現在中3です。 今、私は私立専願か併願か悩んでいます。 長文でぐどぐどです。 私は1学期の間、併願で公立のある高校に受けようと思っていました。 友達も受けると言っていたのでその子と一緒の高校に行けるよう勉強を頑張りました。 しかし2学期の中間テストを熱で一日休んでしまい、見込み点だけになりました。 私の学校は真面目な子が多く、期末での巻き返しも無理だと色んな人に言われました。 私は悔しくて悔しくてしかたがなかったです。 内申点が下がったら私が行きたい公立高校には受かりそうではありません。 でも過ぎたことは仕方がない、私はもう公立を諦めて、私立専願にしようと思いました。 そして学校を調べていくと私がとても気に入る学校がありました。 3ぐらい偏差値が低い学校だけど私はそこを受けようと思い親も私がいいと思ったならと承諾してくれました。 しかし、最近親が金銭的な問題で私立専願はやめてほしいと言い出してきました。 私は家が経済的にゆとりがあるのかキツイのか全く知りません。 ですので私は親に「貯金や給料の金額を教えてくれ、そしたら納得するかも。」っと言いましたが「何でお前に見せないといけないんだ」とキレられて併願にすることと公立高校に進学することを一方的に言われました。 奨学金は高校生では可哀そうだからって言ってするつもりはないようです。 友達と一緒に行きたいねって言ってた公立高校は友達が上のランクの高校を目指すようになったら特に興味がなくなってしまい今のところ行きたい公立高校がありません。 私立の高校は、家に近いのと設備がきれい、行きたい大学への進学率がいいので私は進学したい気持ちが高いです。 何回も私の気持ちを伝えてますが親はお金のことしか言わなくなりました。 親の気持ちを優先するべきなのでしょうか? お金は親に出してもらっているので私は我儘言ってはいけないのでしょうか? 昂ぶっているときに質問していますので誤字や意味不明な文があるかもしれませんが、もしよかったらアドバイスをくれたらうれしいです

  • 寮制の高校について

    こんにちは。現在中学2年生の者です。 通っている学校は大学附属(国公立)のの中学です。 恥ずかしながら災難な事に家は裕福ではなく…。医者の金持ちがかなりいます。 周りはベンツです。(泣)貧乏はいじめられます。多分…。 この学校の皆は県内トップレベル(70以上)の学校に行くんですが 僕は頭が良くないです。とにかく離れたいような気持ちもあるので できればこんな僕でも寮制の学校に通いたいと思っているのですが 良い所はあるでしょうか?内申と出席数も良いとは言えません。 こんな所ってありますか? (1)金持ち集団ではない。 (2)高校の偏差値がある程度ある。60~73 わがままですが… (ラ・サールは無理です。) (3)希望は公立。無理なら私立。仕方ないですが問いません。 (4)欠席は仕方ないですが内申は中3のみ。 こんな条件ないと思いますがお願いします。

  • 滋賀県の高校入試について

    来年、滋賀県の受験を控えている子供がおります。勉強は本当にできません。 できたら公立で考えていたんですが、担任の先生からは無理ですと言われ、彦根にある近江高校を専願で受けたら、ひっかかるかも知れないと言われました。 今の住まいは八日市です。彦根まで通うとなると・・・。 授業料や通学費を考えると、とても払えそうにありません。 やはり担任の先生の言う事を聞いて受験した方がいいのでしょうか? なぜ、八日市の高校ではなく、彦根の高校を薦めるのか 私としては納得がいかないのです。今の中学からでも その学校にはあまり進学していないようなのです。 中学校と高校との間にはなにか先生同士で取り決めでも あるのでしょうか? 冒険して、担任の先生のおっしゃる高校以外を受けたいのですが、もしすべって行くところがないとなると不安でなりません。

  • 高校について、悩んでます;

    こんばんは!! 神戸住みの中学二年です。 周りはそろそろ進路を考えだしていて、何も決めていない私は少し焦ってます; 私は私立を受験することを考えています。 私は親が厳しくあんまり偏差値の低い所は受けさせない!と言われています、、、 でも女子校は嫌なんです! そこで、同志社をと考えてるのですが、神戸住みの私には遠すぎでしょうか? 同志社って私服なんですか? まずどんな学校なんでしょうか? 他にいい高校はないでしょうか・・・? 質問多くてすみません!! 一つでもいいのでよかったら回答よろしくお願いします!!

  • 高校について教えてください!

    東京でおすすめの高校を教えてください。 私は、東京に住む予定の中学3年生です。 私は、小学校の時に中学校受験をしました。それで、中学2年生の2学期までに東京の私立に通っていました。 しかし、中学2年生の2学期に親の仕事の関係で外国の日本人学校に今通っています。 高校は、日本に戻って日本の高校に行くつもりです。 私は、前に通っていた私立の中学校があまり好きではありませんでした。 その学校はとても大学に力を入れていて、勉強がとても厳しく、校則も厳しかったです。また、学校の行事も全然力をいれていなくて体育祭なんて一回しか練習しないで本番です。 文化祭の出し物もただ自分の発表です。 校舎も、小さくグランドもありませんでした。 もう、学校らしくなくて私は不満でした。 なので、今回の高校受験はどうしても自分に合う学校を選びたいと思っています。 私が希望する学校の条件は ● 校舎が大きく施設がしっかりしている ● 校則が少しゆるい すごくゆるくなくて大丈夫です ● 行事に力をいれていて、しっかりしている ● やっぱり、学校らしい ● 偏差値55から70まで  私は、学校の雰囲気や校風を重視しています。 ※私の希望する条件がすべて当てはまれる学校は少ないとおもいます。  高校について、インターネットでたくさんしらべました。しかし私は外国に住んでいるため学校に直説行って学校の雰囲気をみることができません。 なので、みなさんの意見を参考にしかできません。 私の行ってる高校いいですよ みたいな小さな意見でもかまいません 回答してもらえたらうれしいです。 おねがいします。