• 締切済み

ご意見をください(転職するならどこ??)

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.6

質問者さまの人生であり、あまりいい加減なアドバイスはできないので、印象だけ。 ■A社 ・上場企業なので安定性あり ・休日が少ない ・残業が多そう ・給料が低め ・ストレス大? ■B社 ・安定性は不明 ・休日は普通 ・仕事内容は面白そう(前職の知識も役立つ) ・給料は前職に近い ■C社 ・安定性は不明 ・休日は普通 ・仕事内容はA社以上B社未満 ・給料高い 後は質問者さまの判断でお願いします。

関連するQ&A

  • 未経験からネットワークエンジニアへの転職は可能?

    現在、転職活動中の28歳のものです。 ネットワークエンジニアへの転職を考えています。 スペックは以下のとおりです。 ・前職は一部上場企業のSE(年収450万) →仕事の内容は、パッケージ商品の導入コンサル及びカスタマイズ プログラムはしてません(苦手です)。 ・IT系の資格はもってない。 ・コミュニケーション能力はそれほど高くない。 ・前職で、残業時間がやばすぎて辞めました。 こんな状態なのですが、 未経験・無資格からネットワークエンジニアへの転職は可能でしょうか? もちろん、資格は今から勉強しようと思ってます。 できれば、年収400万以上希望です。 よろしくお願いします。

  • 転職先に悩んでいます

    発達障害グレーで一応手帳を取得している29歳女です。 クローズで内定をいただき2社で迷っています。いずれも口コミには特に気になる悪評は見受けられませんでした。 1社目は事業的に将来性や安定性がありそうな上場メーカーの営業事務 年収は350万(固定残業30h含)、昇給は望めない、住宅手当なし 2社目は将来性はそこまでなさそうな100人規模のWEB制作会社のCMSサイト運営事務 年収は290万(固定残業40h含)、昇給は望めない、住宅手当なし 私の経歴は、100人規模のメーカー事務4年、零細IT企業でWEB開発1年の計2社の経験あり、現在は空白期間が半年以上あります。 次は絶対長く勤めたいし、転職したくありません。 また、厄介な人が実家に帰ってきてしまい、精神衛生面を考え一人暮らしもしたいと考えています。 結婚はあまり考えていません。 普通の方なら1社目を選ばれるかと思うのですが、私は処理能力と注意記憶が欠けていて、営業事務に苦手意識があります。初めての仕事は簡単なものでも理解に人の3倍かかったり、FAXの送り間違えや入力ミスが多く、1対1なら良いけど大勢と話すのが苦手で馴染むのに時間がかかりました。ノリには退職までついていけませんでした。 ただ、慣れればそれなりに早く正確な入力が可能ですし、電話対応の丁寧さやExcelの技術の高さでは褒められることがありました。 また私は愛想はいいが愛嬌はなく、強く意見を言わず、人の嫌がる仕事もなんでもこなして、都合のいい人間として職場にいることで役立っていたように思います。ただそのことに強くストレスを受けていた面もあります。 2社目の業務内容は少し経験があり適性がある分野であり、かつ適度に人と話さないで仕事ができるところや、趣味で使っていたphotoshopの実績がつくところがいいなと思っています。 しかし、この会社自体には差別化できそうな事業内容もなく、業界も尻すぼみのため将来の安定性はないように思いますし、ニッチな職種のため転職も厳しいように思います。また、試用期間が1年ということもあり不安も感じています。 さらにIT企業で常時セクハラを受けたり、業績悪化による辞めハラを受けて鬱になり退職したため、業界自体に嫌な印象も持っています。 正直、どちらを選んでも後悔しそうで非常に悩んでいます。 皆さんならどちらを選びますか? 発達障害当事者や支援者の方にご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 【決断できません】どちらを転職先に選びますか?

    皆さまはどちらを転職先に選びますか? このたび2社に内定をいただきました29歳の女性です。 どちらにしようか迷っており、労働条件面でご意見をいただきたいです。 偶然にも年収が両社とも同じでした! A社 上場企業の経理職(及び会社が定めた業務…内定通知書明記)です。 年収420万  基本給16万  職務手当6万  都市手当1万5千  ※賞与は基本給と職務手当をベース  住宅手当1万5千  年間休日120日(年間休日表による) B社 非上場の人事職(人事制度策定、運用)です。(大企業子会社) 年収420万  基本給23万  賞与140万/年  給食費補助4千/月  住宅手当:5~6万家賃のワンルーム築浅マンションに1万5千円程で住める       (※ただし32歳まで)  年間休日124日(完全週休二日制) どちらがより魅力的な企業でしょうか? 初めての転職ですので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転職支援会社の仕事紹介&【経理の未上場→上場への転職について】

    4月に退職をし、8月の税理士試験まで勉強をし、今現在、転職活動を始めました。 前職は経理で、次回も経理を狙おうと思っています。年収は350万でした。次回は400万くらいにUPさせたいとは思っています。 今回は、転職支援会社も利用しようと考えており、登録時にお仕事を紹介していただきましたが、5社のうち4社はハードルが高く、1社は身の丈にあっていますが休みが少ないためお断りしようと思います。お断りすると、今後紹介してもらえなくなるのでしょうか? また、売上数百億円規模の本社経理で仕訳や月次、年次決算、業務改善などをやってきたのですが、上場企業にも興味がありますが、スキルは足りないと思っています。未上場会社の経理から上場会社の経理に転職された方の体験談がありましたら、お伺いしたいです。

  • 転職で困った・・・・

    失業して11ヶ月が経ち、派遣・請負業を避けて、とある卸売会社(B社)の内定が取れました。 ところが、B社の内定が取れた翌日に、B社に応募する2週間前に応募した中規模メーカー(A社)から面接の打診を受けて困っています。 A社の書類選考で落ちたと思い、B社の求人を見つけ応募したのですが・・・・まさか、こんな事になるとは、予想もしておりませんでした。 企業の規模的には、A社の方がB社より遥かに大きくそれなりの規模を誇っていて、大変興味があり、受かるものなら行きたいのですが。 B社を辞退して、A社を受けて落ちたらと考えると、いま一つ行動に出る事ができません。 自分は30代の半ばに差し掛かってまして、これを最後の転職にしたく考えております。 それぞれの会社の特徴。 A社(全社で700名・他グループ会社多数) ・製造メーカー ・労働組合あり ・新規製品専用の営業 ・年収330万 ・年休112日位 ・昇給・年4千円 ・転勤・全国の可能性あり B社(全社で70名前後) ・資材卸売業 ・労働組合無し ・固定客の営業 ・年収340万 ・年休100日位 ・昇給・年6千円 ・転勤・なし なにか、良いアドバイスが御座いましたら、御指導お願いいたします。

  • 意見を聞かせてください

    2部上場企業のメーカー営業をやっておりますが、過度なサービス残業(大抵は終電です)で退社を考え、ある会社へ面接を受けたところ内定をいただきました。しかし、転職するか迷っています。内定をいただいた会社は残業は少ないようですが、賃貸保証人代行の営業でした。取立てなどはありません。 給料と休みが同じとして、 上場企業(少しかっこいいと思える仕事内容)で過度な残業(手当てはほんの僅か)するのか 中小企業(少し見栄が悪いと思われる可能性のある仕事内容)で残業が少ない会社 皆様なら、どちらを選びますか?

  • どちらの転職先を選ぶべきでしょうか??

    どちらが転職先として魅力的でしょうか? お手数ですが参考にさせていただきますので、ご回答お願いいたします。 私は現在都内多摩地区在住です。 B社からは内定をもらっていて7/6に返事なのですが A社の最終面接は7/7にあるのでどちらか選ばなければなりません… 彼女はどちらかというと転勤には反対です。 仕事内容はB社のほうが魅力的と感じています。 しかし、給与や待遇で見るとA社に分があるようです。 A社 保険代理店(外資系保険会社のグループ企業)    次回7/7に最終面接 まだ内定はもらっていない ・社員数600名程度 ・年収は400万程度(時間外含む) ・仕事内容は内勤コール反響営業 ・年間休日120日以上 ・勤務地は都内(転勤有り無し選べる) ・大手保険会社グループなので安定度は高い B社 来店型保険代理店(設立から8年くらい)    内定済み 承諾か否かは保留中で7/6に回答する ・社員数は100名弱 ・年収は300万弱(しかし、実績を挙げれば給与はあがりやすい) ・仕事内容は店舗でのカウンター営業 ・経営方針や理念には非常に共感できる ・年間休日105日 ・勤務地は名古屋、関西。将来は関東も可能性ある ・安定度は不明 ・退職金制度あり

  • 30代の転職 どこまで妥協すべきか?

    前職を契約期間満了により退職後約6ヶ月の求職活動を行っています。 前職は契約社員(1年更新5年満期)で正社員登用を目指しておりましたが、業績悪化により登用制度が入社3年目から見送りとなりました。(今年度の正社員登用は業績悪化に伴い見送りますが3回) 正社員登用されるだけの実績も出していましたし、上長の推薦も受けれる状況でした。 ただ、正社員も転籍、リストラがありましたのでやむを得ないと思っています。 前職 ◆職種:一部上場の家電メーカー営業 ◆年収:税込450万 ◆実績:正社員よりも実績を出しており、毎年社内表彰(最優秀賞)を受けていた 現在36歳 高卒(阪神大震災により家計の事情で進学断念) 営業経験10年 求職活動:マイナビ、リクナビ、DODA、en、産業雇用安定センター、ハローワークに登録 ◆現在の求職状況   これまでの営業経験を活かしたいので営業関連職をメインに求職し10社応募して3社書類通過   する割合でこれまで40社程度応募しています。35歳まで、大卒以上が多く応募出来る企業が   少ない。2社内定辞退(募集要項と業務内容や待遇がかなり実態と違った為)   不動産、保険、MRは除外、母と二人暮らしなので今後介護等の心配もあり全国転勤は難しい   次の転職で最後にしたいのでブラック企業は避けている   転職サイトからのオファー、スカウトは不動産、保険、MRしか来ない。    ◆求職するにあたり前職を基準に妥協しているポイント(これ以上妥協すると長く続けれないと考えた 為) 給与:450万→400万  年間休日:135日→110日  残業:月30時間→問わない 通勤時間:40分→1時間20分 企業規模:上場→問わない(従業員5名でもOK) 退職金:無でも可  退職後、ある程度の妥協は必要だと思っていましたが現状、再就職出来ていない事からもっと妥協が必要なのか?もう少し粘ってみるか悩んでいます。ブランクをあけるよりとりあえずどこでもいいから就職して次を探したほうがいいのか?同じような経験をされた方等のご意見をお伺いしたいです。

  • 大手に転職?中小企業に転職?したほうが良いか?

    現在、一部上場で働いてる27歳のものです。 年収は額面で350万(月々、22万)です。 (手取り300万ぐらい。) 俺は、転職に求めるものは (1)年収 (2)自分に向いている仕事か? (3)働きやすさ を求めます。 職種は問いません。 今、現在27歳ですが、家族ができたら最低500万はないと 都内でやっていけない気がします・・。 しかし、今の職場で果たしてそこまで稼げるのか分かりません。 なぜなら自分が向いてない仕事だと思うからです。 それで、もし転職をするとした場合、一般的に 上場している企業と、ハローワークで募集しているような企業ならどちらがいいのでしょうか? リクナビなどで募集しているところは、難しいけれども、 ハローワークで募集しているようなところは簡単な気がするのです。 一番は年収が大切です。 ハローワークで募集しているようなところでも、 年収500万~700万ぐらい稼げるでしょうか? よろしくお願いします。

  • どちらにすべきか

    現在、2社から内定を頂いております。A社 資本金5000万、非上場、営業職、前職より月額2万アップ、賞与3.2ヶ月、交通費20,000円、精勤手当て7,500円配偶者17,500円 子10,000円 住宅手当18,000円(地方の支店です。市場の将来性は厳しいものがると予想されます。総従業員50名です) B社 資本金80億 2部上場 事務職、前職より1万ダウン、賞与4ヶ月 交通費5000円、配偶者11000円、子4000円 住宅手当10000円(こちらも、地方の支店です。ただし試用期間中3ヶ月はパート扱い800円。積極的にM&Aを行っており増収増益が何期かつづいております。従業員数2000名です。) 前職の年収も決して高くないのですが、目先のダウン及び営業ノルマからの開放を受け入れて、B社の将来性にかえるべきか、あくまでも年収アップ及び手当のいいA社にいくべきか悩んでおります。情報が少なくて申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。