• 締切済み

口座振替とは・・

t78abyrf9cの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

>振り替えというのはばらつきがあるものは基本的に できないのですか? 意味が分かりません。 >もしかしてガスや電気は公共機関だから例外とされているということでしょうか? 例外というより、家賃の場合は個人間の送金と同じ扱いになるケースが多いので、その点を説明したまでです。 公共料金などの場合は、法人と個人の間における扱いとなり、法人側が引き落としの日時などを指定しますので、個人の大家に対する家賃の支払(送金)とは事情が異なってきます。 結局、貴方が契約した賃貸が、どのような契約内容で家賃を送金する事になってるのかが分からないと答えるのが難しいです。 これまでの遣り取りを見てますと、契約では大家(あるいは管理会社)が公共料金と同じような形で家賃を引き落とす契約となっており、その前提での質問かと思われるのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 私の経験上から判断しますと、#2でも書いたように、個人間の送金と同じ扱い(支払者が自動送金の手続きをして送金する)なのを、貴方が公共料金と同じ扱いだと勘違いしているように見受けられるのですが。 自動送金に関する説明の一例↓ http://www.hirogin.co.jp/service/jss/index.html http://oshiete.homes.jp/qa2001146.html

suhajia
質問者

お礼

>>>振り替えというのはばらつきがあるものは基本的に できないのですか? >意味が分かりません。 自動引き落としというのはばらつきがあるものは(請求額が変わるものは先月は3010円、今月はたくさん使ったから4020円など(ガスみたいに毎月の額が決められないもの)) 現在の家賃の振り替えとかで困っているのではありません。 振り替えという制度自体がわからないので銀行がどういう手続きを 経て相手に支払うのか、相手のいうとおり払うとしたら チェック機能はどうなっているのか?相手がつかまる事覚悟で 引き出せたりしたら困るのでそこら辺の詳細、しかし そういう事件はあまり聞かないのでなぜなのか?を 知っておきたいのです 振り替えをいつか使うときに備えて。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 銀行口座の自動引き落とし(口座振替)の停止について

    銀行の自動振り替えについて質問があります。 いま給与口座から借金返済の引き落としをしているのですが、債務整理に伴いその引き落としを止めることになりました。 (給与口座を変更するのが一番なのですが、会社へ確認したところできないといわれてしまいました。) 銀行(三菱東京)に確認したところ、所定の手続きによって指定した業者への自動振替を停止できることは確認しました。 ただちょっと疑問が残っているので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 1.当月(1月)の請求について クレジット会社は3社あり、A社は27日、B社は月末、C社は翌月5日の引き落としです。 1月の引き落としから止めたかったのですが、間に合わなかったため、この分については預金残高をなくすことで、振替ができないようにしました。 しかし知り合いに聞いたところ、自動振替の請求は業者から銀行へ出ているから、口座の預金が引き落とし額に達した段階(2/25の給与振込み)で即座に振り替えられてしまうと聞きました。 このような状態で自動講座振替停止の手続きをした場合に、1月分の引き落としも中止されるのでしょうか? 2.上記で引き落とされた場合の払い戻しについて。 振込みなどで誤った口座へ入金してしまった場合など、銀行で手続きをすれば返還されると聞いたことがあります。 自動振り替え停止の手続きを行っても1月請求分が引き落とされてしまった場合の払い戻しは可能でしょうか?

  • 銀行の口座振替について教えてください

    銀行の口座振替(自動引き落とし)の日にちは自分で決められるのでしょうか? 因みに自分は、ヤフーウォレットのサービスを利用する為にイーバンク銀行で口座振替する予定なのですが、口座振替日にお金が引き落としされてからじゃないと、サービスは利用できないのでしょうか?

  • 【銀行】「口座振替」について、です。

    【銀行】「口座振替」についての質問です。 口座振替の場合、引き落としがあるごとに(もちろん、消費者側ではなく事業者側が)110円前後支払わなければならない理由は何なのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 銀行口座振替を申請するとき

    会費の徴収など、銀行口座から自動引き落とし申請のため、銀行口座振替依頼書の記入をを会員の方にお願いするケースがありますが、企業が初めて会費の自動引き落としをする場合、銀行などにどのような手続きを行えばよろしいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 口座振替について教えてください

    現在、光熱費と携帯の料金の引き落としを銀行講座からにしています。 いろいろ調べたら光熱費と携帯の引き落としをクレジットカードにするとポイントがつく。というのを知ったのでオリコのカードに申し込みました。 口座振替すれば自動的にオリコカードから引き落とされて今後ポイントが付くようになるんですかね??

  • 口座振替の停止について

    過去質調べていろいろな銀行で口座振替停止依頼(指定した企業からの自動引き落としを停止する申請)ができるというのを知ったのですが、こういった手続きはゆうちょ銀行でも行われているのでしょうか? 直接聞きたいのですが仕事があり営業時間内に銀行に直接電話できないかもしれないので質問させていただきました 詳しい方回答お願いいたします

  • 口座振替

    一人暮らしをし始めました。 口座振替のことについて質問なのですがガスや電気や水道は口座から引き落としにしたいのですが水道だけ直接銀行に行って口座振替の手続きをして下さいと言われたのですが(他のは銀行名と口座番号を書いた紙をポストに入れるだけ)支店の銀行の窓口に行って「水道の口座振替の手続きをしたいのですが…」と言えば大丈夫ですか? また持ち物は通帳と印鑑と書いてありましたが他に必要なものは無いのでしょうか? あと炊飯器や電子レンジや冷蔵庫などをまとめて同じ電気屋さんで買ったのですが買った時に貰った保証書は必要事項を記入して買ったお店に持っていけばいいんですよね? 初めての一人暮らしで世間知らず過ぎてすみませんm(__)m

  • 口座振替を知りたい場合は?

    銀行の通帳に毎月 「口座振替3、1720円、CPカンリヒトウ」 と引き落としがあるのですが、これはいった何の引きおとしか記憶がありません。 確認する方法はありますでしょうか?

  • 預金口座振替(口座引落)依頼書を業者に渡してよいか

    実家の母が介護サービス用の弁当の宅配を受けることになりました。 その弁当業者から、一月ごとの費用の支払い用として、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を渡されました。 弁当業者は、この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」に記入して銀行印を押して、弁当業者に渡してくれと、私に言いました。 私は最近、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を使ったことがないのでよく分からないのですが、銀行印を押した「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を弁当業者に渡すと、銀行印の陰影から同じ印鑑を勝手に作られて悪用される危険性があるのではないでしょうか? この「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出した方がよいでしょうか?  また、「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行(ゆうちょ銀行)に提出することは可能ですか?

  • 口座振替

    口座振替のしくみをあまり理解してないのですが、例えば電気代など 引越しで解約したとしたら、口座振替も停止になりますよね? それと振替って自動的に銀行から振替する側へ入金されるみたいですが 毎月料金が違うのを自動的にというのが分かりません。 振替する側が毎月銀行に依頼しないと入金されないシステムなんでしょうか? それと残高不足で引き落としできなかった場合ですが、こういう場合は 振替する側へ振替手数料はかからないですか?

専門家に質問してみよう