• ベストアンサー

ビエラとDVDプレーヤーの接続

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.5

まずはTVを購入、そのTVで地アナの映像を鑑賞。 リンク先のプレーヤは、それと同等の映像だと思えば良いです。 それが許容できるなら購入を検討されれば良いでしょう。 37型クラスのフルHDテレビになると、地デジやBSデジの映像とは雲泥の差です。 購入するなら、No.4さんの仰るとおり、せめてコンポーネント→D端子接続をお勧めします。 後々後悔しないためには、国産メーカーで1080pにアプコン可能なプレーヤ+HDMI接続をお薦めします。 それでもプレーヤ本体は1万円でお釣りがきますよ。

hakobulu
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。  

hakobulu
質問者

補足

>それが許容できるなら購入を検討されれば良いでしょう。 :もしブルーレイレコーダのディーガを接続すれば、かなり良い画像が得られるでしょうか。 >後々後悔しないためには、国産メーカーで1080pにアプコン可能なプレーヤ+HDMI接続をお薦めします。 :画質が良くなるということでしょうか。 追加質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。  

関連するQ&A

  • ビエラでのDVD再生

    ビエラの37インチか32インチとブルーレイレコーダ(ディーガ)を購入したいと思っています。 デジタルやハイビジョンできれいな画面になるらしいのですが、従来のレンタルソフトなどの映り具合はどうでしょうか。 1、画面が大きい分、かえって画質が落ちたりしないものでしょうか。 2、また、ブルーレイレコーダでDVDを再生する際にはDVDレコーダで再生するよりかえって画質が落ちるようなことはないでしょうか。 素人の単純な疑問ですみませんが知っておきたいと思いまして。  

  • ビエラの画質について

    1、ビエラの TH-32LZ80 と TH-32LZ85 という2機種について。 前者は後者に比べて早い動きでの残像が生じる、ということらしいですが、どのような映像で、どの程度気になるものなのか、個人的ご感想で結構ですので教えていただけないでしょうか。 2、同じくビエラの TH-32LZ80と TH-32LX80 について。 前者は「X.V.COLOR対応」で、「ハイビジョン放送の色域をほぼカバー。映画の持つ自然な色をより鮮やかに」と紹介されています。 後者にはこの機能がない分、画質は落ちるのでしょうが、どの程度の差があるものなのかご存知の方いらっしゃいましたら、これも個人的見解で結構ですので聞かせていただきたいと思います。  

  • ビエラリンク機能が使えない

    ビエラ(TH-37LZ85) と ディーガ(BWT650) を使っていますが、ビエラリモコンの「ビエラリンク」機能が使えなくなりました。 設定か何かの問題でしょうか。 おわかりの方、教えてください。 「探して毎回予約」機能が使えず、また、ビエラからディーガへ切り替える際も、いちいち入力切替しなくてはならず不便です。 今まで使えていた機能が使えなくなって、原因を知りたいですし、対処できるものならしたいと思います。 因みに、新しい HDMI ケーブルに差し替えてみましたが、変化ありません。   

  • DVDプレイヤーが接続できない

    最近、液晶テレビ(ビエラTH-32LX60)を購入しました。 設置時に電気屋さんに再生専用のDVDプレイヤーを接続してもらいましたが、動作確認まではしませんでした。その後、移動させる際にコードを抜いてしまいました。 いざ、使おうとすると入力切替にプレイヤーが出てきてくれません。選択肢の中に無いのです。認識してないのでしょうか。 説明書を見て、AVコードを繋げたのですが、認識してくれません。 AVコードを繋げるだけで、使えるものではないでしょうか? どうか、教えて下さい。 DVDプレイヤーは、ケンウッドのDVF-3530です。 宜しくお願いします。

  • ビエラリンクについて

    ビエラリンクについて 先日ビエラP42G2とディーガBW680を購入しました。 (1)ケーブルTVのセットボックス(TZ-DCH520)とi.LINK設定してケーブルTV番組を録画予約する時、録画設定の後、ディーガの電源をoffにしないと録画できません。録画予定時間にHDDの再生などしていると録画されず不便です。仕方ないのでしょうか? (2)ビエラリンクの設定をしたつもりですが、ビエラのリモコンでディーガが操作できず、ビエラリンクボタンから「ディーガの操作一覧」を決定しても、”切り換えています”となりしばらくしてから「通信に失敗しました」となります。設定がうまくいってないのでしょうか?それとも接続が違うのでしょうか?接続は業者の方がしたので間違えないと思います。  詳しい方教えてください。

  • PCで焼いたDVD-RAMをTV用のDVDプレーヤで見る方法。

    すごく困ってます。皆様教えてください。 最近、PCでDVDを焼くため周辺機器を購入し、PCでダウンロードした動画をDVD-RAMに焼きました。そのDVD-RAMをTV用のDVDプレイヤー(ディーガ DVD-RAM対応)で再生しようとしてもできないのです。またディーガでDVD-RAMに録画したものをPCで見ようとしても再生できませんでした。 何故でしょうか? お力を貸してください。宜しくお願いします。

  • ビエラリンクとCATV

    J-COMへの加入を検討しております。 STBはHDDなしで考えています。(HDDありは追加料金が発生するので) で、ビエラとディーガを購入し、 ビエラリンクにて快適に操作を行いたい・・・と考えております。 いろいろ調べたのですが、 STB-ビエラ間はHDMI接続、 ビエラ-ディーガ間もHDMI接続となると思います。 が、STB-ディーガ間が音声コード(赤白)とS映像コードになると思っています。(パナのHPで調べました) そこで、以下質問です。 同様の環境の方、もしくはご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 1.まず、接続は上記方法しかないでしょうか?   これでは地デジ以外の録画はSTB経由になるので画質が落ちますよね? 2.上記接続の場合、リモコンは1つでいけますか? 3.接続が上記しかない、とした場合、   地デジ以外の録画映像には目をつぶるとして、   STBで選局→ディーガに録画をしている際、   同時に地デジの録画は行えますか?(もちろん地デジはSTB経由させずに) 以上

  • DVDの音飛びの原因がわかりません。

    家庭でパナソニックのディーガでテレビ録画しそれをDVD-RWでダビングし、パソコンで再生しました。そこまでは問題ありません。しかし、会社の会議室にあるDVDプレーヤー(再生専用、サンヨー製、1万円程度のもの)でそのDVDを再生しプロジャクターで映すと、ところどころ映像(音)が止まり、スムーズに再生しません。録画の画質がSPだからでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?お願いします。他の人が家でDVD録画し会社でそのプロジェクターでの再生は問題ありません。

  • 2台のDVDレコーダーを接続したい

    DVDレコーダーを2台付け3台付けができると知ったので、我が家も もう1台追加したいんですが、どうしたらイイのか分からないので アドバイスよろしくお願いします。 ・TVはパナソニックビエラ42型(TH-42PX500) ・DVDレコーダーはディーガ(DMR-EX550) です。 TVが2005年製とかなり古いので無理でしょうか? (半分諦めています) あと新しく買うDVDレコーダーもパナソニック製品なのは決まってるんですが ・容量が大きい ・2番組同時録画機能がある(3番組だとなお嬉しい) ものがイイのですが、ディーガでこのようなものはありますか? (別にパナソニック製品であれば、ディーガじゃなくても大丈夫です) DVDレコーダー2台付け、2番組同時録画機能があるDVDレコーダーの アドバイスよろしくお願いします。

  • 液晶テレビとブルーレイレコーダー

    両方同じ会社で揃えるとリモコン1台で視聴&録画が出来て便利だというのは理解していますが、やはり両方買い換える時には同じ会社で揃える方が多いのでしょうか? 現在購入を考えているのは、液晶はシャープのアクオスLC-32GH3もしくはビエラのTH-32LZ85、ブルーレイレコーダーはパナソニックのディーガDMR-BW700かBW800です。 ビエラのTH-32LZ85以外はいわゆる「型落ち」と呼ばれる去年のモデルです。 両方パナソニックで揃えた場合と別々に揃えた場合では最大で3万円を超える差額が生じます(アクオス&ディーガBW700のパターンが一番安い) 今まではブラウン管20インチテレビ&ディーガのDMR-XW31でしたので、画質は液晶倍速であればいいなぁ、レコーダーもブルーレイが主流になるからとりあえずブルーレイに換えようか、そんなに撮り貯めしないし(せいぜい重なった時間の番組を両方録画して後で見て消す)、程度の性能&HDD容量しか求めていません。 このような購入者ですのでテレビ・ブルーレイは別々の会社で揃えても不自由ないのかなぁと思っています。 質問があるような無いような変な文章で申し訳有りませんがご助言宜しくお願い致します。