• ベストアンサー

これって病院の先生に言った方がいいのでしょうか?

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんばんは。これは多分に体質的な物が考えられます。 血管が細い場合というのは、採血や注射等で針を血管から外しやすく、そういう意味で失敗しやすいという事は言えるのですが、今回は前にも経験あるという事なのでたまたま偶然に失敗を繰り返されたというのも少々考えづらいかなと思います。 血液検査で血小板が少ないとか、血液が固まるのに必要なフィブリノーゲンなどが少ない人がいて、そういう人は血管を外さなくてもそういう状態が起こってしまうのです。 そういう時は大抵後からはれあがって苦情となる事がほとんどなんですが、こういう体質である場合にはそれをはっきりご自身でも知っておかれた方が良く、また、診察等の時におっしゃって頂ければ必要不可欠な採血検査以外はできるだけしないとか、ある程度の時間、あっためていただくとか、多少できる事はあります。 そのためにも、一度お医者様ともお話の上、そういう検査を受けておかれる事をお勧めします。どうしてもその検査の為に採血は必要ですが、それほど特殊な部類の検査ではなく、普通どの病院でもやる検査です。

jork
質問者

お礼

そうなんですか? 初めて知りました。 今まで(この病院以外)こんなが事なかったんで、何か恐ろしい病気?になったかと思いました(笑) 今度の検診の時にでもキチンと話してみようと思います!

関連するQ&A

  • 保健所エイズ検査の採血についてです。

    保健所のエイズと その他感染症の検査を 昨日受けに行きました。 (3ヶ月たってます)そして陰性でほっとしたのですが、その時の採血でまた不安になりました(°_°) ⭐︎使った注射器は 針を打つ前に付けるタイプでした。 まず一回目 看護師がエイズのみの検査と勘違いしエイズ用の注射器で採血しました。(この時針と注射器を袋から出すのを確認してません) そして2回目 一回目を抜いてすぐ、 慌てて看護師が エイズと感染症用の注射器と針を 取りに行きもう片方の手に打ちました。(この時は針を袋からだし注射器に差し込み採血してました) 一回目の採血時に私が確認できなくて使い回しの物を使われたのではないかなど心配です。 保健所に聞くと 針や注射器は使い捨て。 とのことでした。 今回の採血は大丈夫でしょうか? 私の考えすぎですか?

  • 貧血剤注射であざができた方いらっしゃいますか?

    妊娠18週の時、貧血気味なので、病院で貧血剤の注射を受けることになりました。その時、看護師さんが注射を失敗し激しく漏れてしまいました。腕は腫れてしまったのですが、しばらくして痛みは治まり、そのうち痕も治るだろうと思い、さほど気にしていなかったのですが、2ヶ月たった今もまるで腕章を腕にしたように、広範囲に茶色のあざになっています。先日、皮膚科で見てもらったら、このまま何年もあざとして残るかも・・と言われました。せめて薄くなればいいのですが、こんな経験された方いらっしゃいますか?

  • 内出血のあとが酷いんです・・・

    一週間前、病院の検査で右腕から採血をされました。 針を刺した部分は一箇所だけなのに、そこを中心に内出血のような痣がぜんぜん治らないんです? 色白のせいもあって、半そでだと、ものすごく目立つんです。こんなことになるものなんでしょうか? ベテランのおばさん看護婦な感じだったのに、この人の方法が下手だったのかしら・・・ でも採血直後は、ものすごく右腕の患部のあたりの痛みが酷かっです。今まで注射でこんなことなかったんですけどね・・・どなたか教えてください

  • 性病検査の結果について

    先日、産婦人科で性病検査をうけました。異常なしと診断されたのですが、どの性病の検査をしたのか聞くのを忘れてしましました。症状は全くなく確認の意味で検査しました。診断の時に「全部の性病を検査して下さい」と頼みました。検査は触診をした上で、採血とおりものをとりました。値段は保健がきいて五千円くらいでした。 このような場合は具体的にどのような性病の検査をしたのでしょうか?とくにエイズ検査は含まれているのかを確認したいです。ふつう、性病検査ならエイズ検査も含まれるものなのでしょうか?採血したのでエイズ検査をしたと考えてよいのでしょうか? ある事情で住んでる場所から遠いい病院で検査を受けたので、直接病院に聞きに行くことが難しいのです。特に産婦人科や性病検査に関わっている方からの答えをお待ちしています。

  • 【画像あり】採血・点滴の痣が痛くなってきた。

    【画像あり】採血・点滴の痣が痛くなってきた。とても不安です。 採血と点滴をして2週間ほど経ちますが、注射した部分が打ち身・痣のように紫・黄色く変色しています。 徐々に色が酷くなってきて 寝ている時に腕が間違ってぶつかってしまったり置き場が悪いと神経?に響くような手首の真ん中の筋がつっぱって痛くなります。 痛い!と何度も言って辞めてもらったのですが刺した救急の看護師の態度が悪くて 無言で黙れよといういう雰囲気でしばらくいじくりまわされて何度も言って辞めて貰えました 結局「点滴が落ちません!」という事になり針を抜いたのですが… その後10分以上揉まれて居て、それも「もう痛いので辞めてください」と自己申告してやめてもらいました 痣にならないように針を抜いた跡は揉む?押す?そうですが それでも悪化した気がします。 これは大丈夫なんでしょうか? いつか治りますか? なんでこんな痣になったのかも教えてください。(揉まないから痣になったと調べて出てきたのですが) 病院で後日検査した時に聞いたら長くても2週間で治ると聞いたのに 悪化してきていて痛みが出ているので困っています。

  • 採血後のあざについて

    病院で採血したのですが、採血後に青あざができてしまい不安に思っています。今まで採血した時にあざができることはなかったので・・・あまり上手な看護士ではなく、初めに左手で針を刺されましたが、場所を間違えたらしく採血できず腫れてきていました。そのため、右手で他の看護士が採りました。右手は一発で採れたのですが、どちらも青あざができています。放っておいて大丈夫でしょうか?知ってる方教えて下さい。

  • 注射をしている間、どうしていますか?

    こんにちは 医療機関などで、看護師さんなどに注射や採血をされる時、私は子供のころから、注射針を刺すところから抜くところまで、ずっと見ています👀 皆さんは、注射や採血の間、どうしていますか?

  • 採血で看護師さんはどうして手袋をしないの?

    看護師さんかお医者さんの御意見を伺いたいのですが、大きな病院に行って採血をしてもらう時、看護婦(師)さんの殆どが手袋をされていません。中にはお医者さんでも手袋せずに採血される方がいらっしゃいます。 病院に来る方は病気があるかその可能性があるから来るわけですし、肝炎とかエイズの方も風邪や高血圧、高血糖で来られることもあると思います。それなのにどうして採血時に看護師さんは手袋をされないのでしょうか。

  • 採血で血が引けなくなることと、採血後の内出血。

    数日前、定期健診を受けるために婦人科に行きました。 その際に利き手とは反対の左腕で採血をしたのですが、途中で血が引けなくなる…ということが起こりました。 (私自身は注射も採血も苦手なのでその間は目を閉じているため実際にそうなった時を見ていませんが、採血をして下さった看護師さんがそう言って「ごめんなさい。痛いですよね」と言いました) その後再び血を引けるようになったようなのですが、看護師さん曰く「強く血を引いてしまったので内出血をして痛みも出てくるかもしれません。本当にすみません」とのことでした。 その言葉通り、採血後すぐに内出血が始まり、その場所をテープを貼った上で看護師さんがかなり強く長い間おさえて下さいました。 帰宅後から寝るまでの間は採血をしたところでなくてもその周りを少し指でおさえただけでも痛みがあったのですが、一日経った翌日は、採血をしたところを軽くおさえても痛みはもう殆ど感じませんでした。 ただ、内出血が酷いもので…採血をしたところとその周りは血の色を濃くしたような赤色になっていて、それ以外の少し離れた周りも青白くなっています。 同居人からも言われましたが自分で見ても痛々しく、絆創膏ではカバーしきれそうにないので包帯を巻いて隠すことを考え中ですが、他に何かいい方法はないでしょうか? 今まで注射も採血も点滴も何回もしたことがありますが今回のような内出血になったことは初めてなので、驚くとともに戸惑っています。 採血で血が引けなくなることや、採血後のこのような酷い内出血はよくあることなのでしょうか? 一週間~10日程様子を見てそれでも今と比べて全く内出血がなおっていないようなら、病院に連絡をしようと思います・ 同居人曰く、「その看護師が採血下手だったんだろう」ということですが…次の採血も同じ看護師さんだったらと思うと嫌な気持ちになります…。

  • 採血の量を多くする方法

    妊娠3ヵ月で血液検査をしたのですが、採血の時に片腕からだと血液の量が足りなく両腕から取りました。 看護師さんが言うには、「最初の血はでるんだけど、注射がひけない」とのことでした。 低血圧なので、それも関係してるみたいです。 今回は量が足りたのですが、両腕に刺されるのも時間がかかるのも苦痛でした。 まだ採血するらしいので、血液が出やすくなる方法があったら教えて下さい。