• ベストアンサー

あがり症を抑える薬

toku3de-suの回答

回答No.1

薬でないですが、効果があると思われる方法があるので、記しておきます。 自立訓練法です。私も試しました。大分、心が落ち着きました。 私は http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8E%A9%97%A5%8CP%97%FB%96@ の3を試しました。簡単に知りたければ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E8%A8%93%E7%B7%B4%E6%B3%95 を参照。この公式を小さな言葉で口ずさむのです。これ、一見こんなので効くのか?って思いますが、不思議と落ち着きますよ。これは、鬱のためでなく上がり症の人や、人の上に立つ(重責を担う)人のための方法です。鬱が治ってからも役に立つので是非購読をお勧めします。私も”これは使える”と思い、どこかに蔵書してあります。 私は幸いな事に、プレゼンであがることは無いです。ポイントですが、上がらないくらいに、読む原稿を暗記してしまうのです。パワーポイントなどを使う際には、一枚一枚に話すべき内容のキーワードを散らばせて置くのも手です。(これにより、暗記する語句が減る) これだと、聞いてる方もすんなり”何を伝えたいのか”が分かると思います。 まぁ、大学院出での知っている限りの手法ですが・・・。社会人のそれとは規模が違うので、なんとも言えませんが、基本は一緒かな?と思って記すにいたりました。

関連するQ&A

  • あがり症で薬をのんでいますが・・・

    極度のあがり症で心療内科に行き、パキシル、メイナックスを飲んでいます。プレゼンの時のドキドキは少しはおさまりましたが、薬を変えるなりして全く緊張しなくなるのでしょうか?

  • この薬の出し方に何か意味があるんでしょうか。

    3年前、鬱病で精神科に通院してましたが 最近不安・抜毛症などで再び心療内科へかかってます。 そこの医師の薬の出し方なんですが パキシル10mg×2  メイラックス1mg×1 これが効かないと言ったら パキシル10mg×4  メイラックス1mg×2 これに変わりました。 2回目の処方ですが、なぜ パキシル20mg×2  メイラックス2mgではないんでしょうか。 特にメイラックスは 加減できるように、低量を2錠ということはないですよね。 (2mg錠 素手で割れるので) 診察費の中に「投薬」という、項目がありましたが これの点数に関係してるんでしょうか。 もし点数を考えてということが考えられるなら、 前の経験から、散々いろんな薬を試したので 効く薬は分かってるので、ズバッとリクエストしようと思ってます。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • クスリののみあわせ

    こんにちは。 わたしは現在、ワイパックスとメイラックスを処方されていますが なんとなく眠気がきて、(夜はいいのですが) あさ、出勤前にのむと、朝の打ち合わせのときや大事な会議のときに うとうと うとうと してきてしまいます。 そこで、 ねむけや倦怠感がすっきりするらしい カフェインの入っている市販のクスリを試してみようと思うのですが ワイパックスやメイラックスと一緒にのんでも平気なのでしょうか・・・ もしお分かりになられる方がみえましたら アドバイス よろしくおねがいいたします。

  • 胸が苦しい、じっとしていられない!

    5日前心療内科に行き鬱病と診断されました パキシル0.5錠、メイラックス0.5錠、マイスリー1錠、エチカーム1錠を1日1回飲んでいます 飲み始めてパキシルとメイラックスの効果はあまり感じられませんでしたが、マイスリーとエチカームの効果はありすぐ眠気がきました しかし今日の晩御飯を食べた後、パキシルとメイラックスを飲んでしばらくしたら、胸が苦しくて焦燥感みたいなのがわいてきてどうすればいいのかわからないんです!!じっとしてられないというか・・・ 薬があってないのでしょうか?

  • 薬の副作用について(強迫・うつ)

    僕は強迫性障害とうつ病で一ヶ月前から心療内科に通院しています。 薬はメイラックス錠1ミリ   パキシル錠10ミリ   ベタマックT50です。 最近、眠くて朝が起きられません。 二度寝、三度寝までしてしまいます。目覚ましもいつの間にか止めています。薬飲む前までは、寝覚めは非常によかったです。 あと、常にだるくて眠くて何もする気が起こりません。 家でゴロゴロばかりしています。 何もかもが面倒臭いのです。 本当に薬が効いてるのか分かりません。 それとも、これが副作用なのですか? 本当に薬が効いて、良くなる方へ向かってるのか 分かりません。 教えてください。

  • 自分で勝手に薬の中断

    ワイパックス錠0.5mg朝夕、スルピリド錠50mg朝夕、パキシル20mg夕食後、ガスモチン錠5mg夕食後 なのですが、普段から、朝の薬は、ほんとにまれにしか飲んでおらず、夕食後の薬は、飲んでいましたが、たまによく飲まない時もありますが、とうとう勝手に飲まなくなりました 病院も、最後に、「仕事の責任が辛いから、診断書をお願い」と言い、もらってから、予約した日をさぼり、とうとう勝手に行かなくなりました 夫なのですが、症状は常にいらついてます 私もメンタル面で薬を飲んでいて、判断できるかわかりませんが、夫の症状は良くないと思います でも本人は、「仕事が忙しくていつ行くんだよ?」「心療内科の医者なんていい加減」「うるさい」で、まったく聞く耳もちません このままほっとくべきでしょうか?

  • 午前中、眠くなるのは薬のせい?

    うつ病歴10年の者です。都内在住の50歳男子です。仕事しながら通院しています。 現在寝る前に抗うつ剤として、アモキサン・テトラミド・パキシル・デプロメール・ミラドールを安定剤としてデパス・メイラックス、睡眠導入剤としてハルシオンを飲んでおります。それぞれ1錠から2錠で数の割には量は多くはありません。 午前中眠たくて仕様がないのはこれらの薬の副作用なのでしょうか? 先日かかりつけの内科医(専門の心療内科医ではない)に相談したところ「これだけ飲んでいるのだからしょうがない。」と非情にもいわれました。果たして薬のせいなのでしょうか?お答え下さい。

  • 食欲抑制剤を処方してもらえない・・・

    今の心療内科に通院して、1年半になります。 パキシル・メイラックスは、飲み始めて2年近くなります。 先日、このサイトで、薬で太ったという質問文がありましたが、私は、この1年間で20キロ太ってしまいました。 これを、薬のせいだとは思ってなかったのですが・・・ かなり過食にもなってしまってたので、主治医に、食欲を抑える薬が欲しいと話しても、そんな薬があったらええな~とはぐらかされてしまいます。 主治医が言うには、すぐに薬に頼ろうとするのがいけないと言われます。 今、飲んでる薬は、 ・パキシル20mg ・メイラックス ・デパケン ・エビリファイ ・ランドセン です。 この薬の中で、副作用で、太る薬はあるのでしょうか?

  • 薬について教えてください

     私は、うつ病なのですが心療内科で「ワイパックス」 を貰って飲んでいます。 明日歯医者に行きます。  なので、不安があるので「ワイパックス」と蕁麻疹があるので「アレグラ」という薬を一緒に飲みたいのですが一緒に飲んでも異常はありませんか? 歯医者に行くのに薬を飲んでいっても大丈夫ですか?

  • 鬱のお薬

    過去に鬱状態になった時に、心療内科で処方してもらった薬がたくさんあります。 今、日によって鬱状態になります。 社会生活を営む為にこの薬を飲んでしのぎたいのですが、どれがいいのか分かりません。 (以前に処方して頂いた際は特に説明はなく、毎回違う薬をくれました。) 薬のHPを見てみましたが、違いがよく分かりません。 どなたか薬に詳しい方、下記の薬の違いをお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 ドグマチール・レキソタン・ウインタミン・ワイパックス・パキシル