• ベストアンサー

65歳前であれば、重病ケガ等で障害年金はもらえますか?

母親が、近い将来寝たきりになりそうです。 (71歳)どうやら、パーキンソン病のようです。 そうなった場合、「障害者年金」はもらえるのでしょうか? 取り合えず、調べましたが、年齢が65歳までのケガ、及び病気らしいのですが、よくわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> 介護年金が受けられるようですけど? こんなものは公的年金制度にはありませんよ。 重大な誤りが記されています。 不正確な情報を信じ込んではいけません。 まずはご自分でしっかりと調べ、右往左往しないようにして下さい。 「介護年金」ではなく、 65歳以上の方への、「介護保険」による現物給付を受けられます。 こちらについては、年齢的にも既に適用可能だと思いますが? (要介護認定が必要ですが、もちろん、認定は受けられましたよね?)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

障害年金(ここでは厳密には「障害基礎年金」。以下同じ。)は、  1.国民年金の被保険者期間中(60歳未満)  2.被保険者資格を喪失した後の、60歳以上65歳未満の期間 のいずれかにおいて、 「日本国内に住所があるときに「初診日」のある傷病」によって、 「障害認定日」(初診日から1年6か月を経過した日)に 「国民年金法施行令別表に定められる1級または2級の障害の状態」 に該当すれば、受給することができます。 また、受給権が発生する日は「障害認定日」です。 但し、一定の「保険料納付要件」を満たしていることが必要です。 一方、 国民年金の第1号被保険者(自ら国民年金保険料を支払う)として 国民年金に加入すべき20歳よりも前に「初診日」があるときは、 「障害認定日」が20歳よりも前の日のときには20歳到達日から、 20歳よりも後のときにはその日から、 特例的に、障害年金を受給することができます。 この場合は「保険料納付要件」を満たす必要はありません。 「保険料納付要件」は、以下のとおりです。 障害の原因となった傷病の「初診日の前日」において、 「「初診日が存在している月」の前々月までの被保険者期間」のうち、 その3分の2以上が、保険料納付済期間と保険料免除期間で 占められていること。 つまり、保険料を納付しなかった期間が、 上記の被保険者期間のうちの3分の1を超えると、受給できません。 被保険者期間には、国民年金第1号被保険者期間のほか、 第2号被保険者期間(厚生年金保険に加入していた期間)や、 第3号被保険者期間も含みます。 (夫の健康保険[政管健保・組合健保]の被扶養配偶者だった期間) 但し、上記の「保険料納付要件」を満たしていない場合であっても、 特例的に、平成28年3月31日までに初診日がある場合には、 「初診日の前日」において、 「「初診日が存在している月」の前々月までの、  直近1年間の被保険者期間」に全く未納がなければ、受給できます。 なお、既に老齢年金を受給している場合には、 「1人1年金の原則」と言って、 種別の異なる年金を新たに受給することはできませんから、 障害年金は、原則的に、新たには受給できません。 お母様の場合には、残念ながら、該当する可能性もあります。 (★ 種別 ‥‥ 老齢、障害、遺族)  

kenntouros
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的事項がよくわかりました。 じっくり、読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79850
noname#79850
回答No.1

http://www.shakaihoken.org/sumikin/nenkin/syogai/hosoku.html ”65歳以降に負った障害に対しては、障害基礎年金も障害厚生年金も支給されません。正確にいえば、障害のもととなった病気やけがの初診日が65歳の前だったかどうかで決まります。もうすでに65歳から老齢基礎年金を受けているからです。” 介護年金が受けられるようですけど?

kenntouros
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「介護年金」??なるものがあるのですか? 勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金大丈夫ですか?

    こんばんは、お願いします。私は今25歳ですが、今無職で暮らすのに精一杯です。 年金は遅れ気味ですが、払っています。でも正直、毎月1万4千円の年金代は辛いです。 私たちが年金を貰える頃には貰える年齢も上がってそうで、お金も少なそうで、 すごく心配です。そして、25年以上払わないと年金はもらえないのですよね? もしもそれまでに私が死んじゃったりしたら、今まで払った年金は無駄になってしまうのですよね? それなら、月に払う年金代を貯金して、将来に蓄えるのは駄目でしょうか? 怪我や病気や障害者になった場合のために年金より安い値段の保険に入ったりして・・・ それって駄目でしょうか?年金は払わなければいけないと分かっていても、 将来の事が不安でたまりません。

  • 障害年金

    私は病気で、障害年金3級をもらっています。 病気の為、定職につけず、障害年金と貯金を取り崩し、なんとか暮らしています。 病気は線維筋痛症で、完全治癒はないとドクターに言われています。 今でも、生活に大きな難があるのに、将来の歳をとって本当に動けなくなった時が心配です。 障害年金は何歳まで、もらえるとか、制限がありのでしょうか? 障害年金+老齢年金+基礎年金とかで、重ねてもらえるのでしょうか?

  • 障害者手帳と障害者年金の申請

    パーキンソン病です 発症して今年で15年目くらいです 前回の診察でヤール3と言われました 最近出かける時は多少あるけるのですが転びそうになることがあるのでけがをしないためにもほとんど車いすです 買い物とかもひとりでは行けませんが家では親の手は借りず自分でなんとかやています この場合障害者手帳、障害者年金はもらえるのでしょうか? また、申請する際に必要な診断書を医師に書いてもらうときすんなり書いてもらえるのでしょうか?

  • 障害年金で負担していただける範囲

    仕事中の事故で身体に障害が残り、 厚生年金・国民年金の障害年金と、労災の障害年金をもらっています。 事故や障害に関係のない病気やケガでも病院に掛かる費用の自己負担はありません。 その負担していただける範囲を知りたいのですが、 ガンで放射線治療や抗がん剤等が必要になった場合や、その他の大きな病気になった場合でも全て負担していただけるのですか? よろしくお願いいたします。

  • 障害年金について

    障害年金の申請を考えています。 先生からは受給できても3級と言われました。 初診は厚生年金でしたので、3級がありますが、将来貰う年金のことが気になります。 今まで一度も未納はありません。 例えば障害年金3級に認定された場合、将来の年金はどうなるのでしょうか?

  • 厚生年金と障害年金

    厚生年金と障害年金について若い時は何であるのか知らなかったです。 厚生年金と障害年金は社会人になってからあると知るのですが、何のための年金なのか分からないのも若い時から知る必要があると思いますが意外と知らないのがほとんですね。 社会人として障害者も働くと、結婚して子供が大きくなって一軒家を買うとか将来の備えについて考え始めるでしょう。 私は結婚して子供もいません。もう40歳です。みじめです。 でも将来独身でも惨めな思いはしたくないです。障害者の理解のある人がいるほうが安心です。 将来何のために年金があるのかを考える必要があります。 若い時は障害年金って20歳からもらえるから何でだろう?って思ってた。 でも老後の年金が少なくなる事はひどいと思います。 今働いてますが会社でいじめもある。なんか病気になったりして、もし働けなくなって障害者になってしまったら保障してくれるわけもない。 どうして年金がみなさんが老後になった時のお金ですか?

  • 障害年金・老齢年金について

    40代の厚生年金被保険者が病気で障害1級と判断され 働けなくなった場合の質問です。 1.病気になるまでは標準報酬750以上 2.厚生年金加入は15年程 3.国民年金加入は5年程 この場合、65歳になるまでは障害基礎・障害厚生を 貰えると思うのですが、65歳になった場合、障害年金と老齢年金は どうなるのでしょうか? また、老齢基礎・老齢厚生は障害基礎・障害厚生と 比べどちらが高くなるのでしょうか。

  • 障害者年金について

    私は今、心臓疾患の難病なのですが今は症状が落ち着いていて日常生活も普通に送っています。もしかしたらいずれ障害者認定を受け障害者年金を頼りに生活をするような状態になるかもしれません。ですが恥ずかしながらこの病気であると診断を受けた初診日より以前1年以内に年金の未納期間があります。 そこで質問なのですが、例えばA病院で障害者年金の受給資格に当たる病気であるとの診断を受けてその時点では国民年金が未納状態にあり、障害年金を受給できない状態なので、それからは未納期間を作らずに年金を納めたとして、数年後にB病院で同じ病気(障害者年金の対象)である病気との診断を受けた場合、申請する際にB病院での診断日を初診日とすれば障害年金を受け取れるのでしょうか?それとも申請する際に市役所のほうで色々な記録を遡って、A病院にてこの病気の診断を受けたと分かってしまうのでしょうか? きちんと免除手続きを行わなかった私が悪いのですが、もしも障害者となった場合小額でも受け取れるのであれば、、、と思いこちらに書き込みをさせて頂きました。

  • 今、私は、障害基礎年金を貰っています。

    今、私は、障害基礎年金を貰っています。 将来を考えて、病気もようやく落ち着き、正社員として、働こうと思っています。そこで、例えば10年間、厚生年金をかければ、将来、受給時に、障害基礎年金と厚生年金を足した金額は、もらえますか?宜しくお願いします。

  • 障害年金

    病気により障害をおい、現在、障害厚生年金を受けています。 今は、退職して国民年金に入っています。 私の体調の経過から、ここ1、2年くらいの間に障害者手帳の等級が上がるらしいので、障害年金の等級も上がるのかもしれません。 こういう場合、障害年金の手続きはどうなるのでしょうか? 恐らく障害程度が上がる頃は長い入院に入っていると思うので、事前にしておけることはしておきたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J8580CDWを使用していますが、メモリ-不足でスキャンできないと表示されます。
  • 最近ブラザ―からの最新ドライバ―が送られてきまして更新しました。
  • スキャンをするためにはメモリの容量を増やすか、ドライバーの再インストールが必要です。
回答を見る