• ベストアンサー

DVDなどの映像を複数のモニターで見るには?

chowchowtnの回答

回答No.2

新築でしたら小型ワイヤレステレビの購入を検討されたほうが賢明だと思います。

関連するQ&A

  • 複数枚のDVDの映像をハードディスクにコピーしたい

    複数枚のDVDの映像を出し入れする手間を省きたいので、ハードディスクにコピーして、そのハードディスクを動画ファイルも再生できるソニーのブルーレイディスクプレイヤーBDP-S190に接続して再生したいですが、DVDのどんなソフトが必要でしょうか?ファイル変換が必要でしょうか?なお映像は個人的に再生目的です。よろしくご回答お願いいたします。

  • 家庭内LAN 8箇所って無理ですか?

     家を新築した際に家庭内LAN配線の工事もしました。 2世帯住宅なので、親世帯のリビングとキッチンと寝室、父親の書斎と私の趣味部屋、子世帯リビングと寝室、さらに当分使用する予定のない子供部屋(×2)の合計8部屋にLANポートが付きましたが、肝心のルーターのポート数が4口しかないため使えない部屋が出てきています。  市販のBBルーターはどれもLAN側は4ポートが主流のようで・・どうすれば全ての部屋にネットが引けるでしょうか?  キッチンと子供部屋と各寝室は今のところ使用する予定はないのですが、時々ノートPCを持っていく可能性があるので、接続できるようにしておきたいのです。  CATV(ZTV)で接続しています。家は木造なので当初は無線を考えていたのですが、知り合いの「無線は遅いよ・・」の意見でとりあえず全て有線でつながるようにしていますが・・ご意見やアドバイスなどありましたらよろしく御願いします。

  • DNLA接続について教えてください

    初心者の質問で申し訳ないですが教えてください。 家庭内で複数のテレビでブルーレイレコーダーを再生したい(ホームリンク)と思い、DNLA接続をしたいのですが、次のような環境でどのようにすればよいのか教えてください。 ・テレビ(DNLA対応可)2台リビングと寝室にそれぞれあり ・ブルーレイレコーダ(BW-770 DNLA対応可)はリビングのテレビと接続しています ・ブロードバンドモデムは書斎(リビング、寝室以外)にあります DNLA接続にあたり、無線LANルータ(親機+子機)を買い替えようと思っていますが、そもそも ブロードバンドルータが書斎にあるため、親機は書斎に置かざるをえないのです。 本来は、ブルーレイレコーダに親機をLAN接続し、寝室のTVに子機をLAN接続してホーム リンクするのだと思うのですが、ブロードバンドモデムが書斎にあるためそもそも親機をブルーレイ に接続できない状況です。この場合、どうすればよいのでしょうか? 書斎にあるブロードバンドモデムとリビングにあるブルーレイとの有線接続は、距離的に離れていて難しい状況です。

  • 何LDK?

    何LDK? 新築の間取りを考えているのですが・・ ・20畳のリビングダイニング ・四畳半の和室 ・6畳の子供部屋2つ ・6畳の寝室 ・4畳の書斎(独立した部屋) ・3畳のウォークインクローゼット(独立した部屋) 上記の間取りの場合、何LDKの表記になりますか? やはり書斎とクローゼットは数えないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2階にリビング。

    今度家を注文住宅で新築する予定なのですが、 日当たりのの問題で2階にリビングを持って来ようと考えています。 その際の他の部屋の位置関係でお勧めはありますでしょうか? 一応おおまかな希望は主寝室が8~9畳位で子供部屋が6畳で2部屋。 和室が6畳で1部屋にリビングができるだけ広く。 これに出来たら書斎を1部屋設けたいのです。 土地は32坪で建平率は60%なので38坪位までは 可能なのですが、予算の関係上35坪前後で 考えていますが、何かお薦めや、 注文住宅を建てる際のアドバイスや有った方がいい物等がありましたら 何でもいいので教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 1階にリビング以外の部屋は必要ですか?

    新築、1軒家を建築予定です。 間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。 1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して 書斎を設ける予定です。 2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。 私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。 何かの為にもう1部屋必要でしょうか? 近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • CATVの仕組みについて

    いつも大変お世話になっております。 現在新築中で,まもなく完成という者です。 テレビについては,CATVを検討しております。 大変初歩的な質問で大変申し訳ございませんが,教えてください。 現在リビング,寝室でテレビを見ようと考えております。 CATVのプランとしては,デジタルのベーシックなもの(CATVチャンネルは視聴不可)というものを選んでおります。 さて,そこで教えていただきたいのですが,STBはリビングのTVのそばに設置することとなると思いますが,そのほかのテレビへの配線等はどうなるのでしょうか? 屋根裏にブースター等を取付するスペースは確保してあるので, そこに何かを取り付けして各部屋へ分配し,視聴することは可能なのでしょうか? 大変素人で申し訳ありませんが,お知恵を貸していただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • テレビの映像

    自分の部屋で見てるテレビの映像は1125iなんですけど、リビングのテレビの映像は1080iなんですよ。リビングのテレビはDVDレコードを繋いでますがそのせいですか?

  • フレッツテレビは増幅器が必要でしょうか?

     先日、CATVからフレッツ光ネクストに変更しました。現在は1Fリビングに設置したONUからTV1台のみで視聴しております。  1戸建住宅で現況の各部屋の構成は、1Fにリビング及び和室が各1室(計2室)、2Fに寝室が1室と子供部屋が2室の(計3室)です。また、室内TV差込口があるのが1Fリビングと2F寝室と子供部屋1室の3箇所となっております。  そこで質問ですが、将来的に1階のリビングと和室(計2部屋)及び2階の子供部屋2部屋と寝室(計3室、1Fと2F全部で5部屋です。)でTVを設置することとなった場合に増幅器は必要になりますでしょうか?あるいは使用しなくてもONUのみである程度まではいけてしまうものでしょうか?(2部屋分の差込口増設と計5部屋分の分配が必要になってくると思うのですが間違ってないでしょうか?)  また、これまで使用していたCATV対応のブースターは使用可能でしょうか? このCATV用ブースターは近所の電気屋さんに設置をお願いしたものです。    配線引き廻し等は自分でやってみようと思っているのですが、上記の点に付き、事前に情報を収集致したく、質問しました。 よろしくお願い致します。

  • テレビ・ブルーレイ・DVDの配線について

    初歩的なことですみませんが、 テレビ・ブルーレイ・DVDの配線方法について教えてください。 今現在、シャープアクオスのテレビとブルーレイをファミリンクで つないでいますが、ここに再生専用のDVD(シャープ製ではありません)をつなげたいと思っています。 テレビ番組の録画はブルーレイのHDDにしているので特に問題はないのですが、今までのたまっているDVDをHDDに保存して再編集しいと思っています。 ブルーレイの取説に「その他の機器を接続する」という項目がありブルーレイの外部から音声入力・S映像とDVDの音声出力・S映像出力をつないだのですが映像も音声も全く画面にうつりません。 このつなぎ方の場合はDVDの画像はテレビで映らないのですか? どうしたらDVDの画像が映るようになりますか? またテレビの入力切り替え(チャンネル)はどこにあわせたらいいのですか? 配線の知識など全くないのでどなたか簡単な説明で教えていただけると助かります。よろしくお願いします。