• ベストアンサー

早稲田学生新聞ってありますか?

dai-adの回答

  • ベストアンサー
  • dai-ad
  • ベストアンサー率76% (16/21)
回答No.2

3)統一協会系 ですね。 まだあったのか、という感じですが、気をつけてください。 ちなみに「早稲田大学新聞」は別のもので、 1)学生運動の残滓 です。 私は、あんな暴力集団は『学生運動』ではなかったと考えていますが・・・。

参考URL:
http://wasedaclub.net/academic/8265/

関連するQ&A

  • 早稲田大学

    早稲田大学の学生の方、卒業生の方はおられますか? 僕は早稲田を目指しているのですが、情報が欲しいんです(>_<)

  • 早稲田は昔はバカだった?

    早稲田大学卒業の年配(おおむね60代以上)の方は、よく大学の話になると 「いやあ、私なんか早稲田ですから。  田舎者でも入れるような二流大学でしたから・・・」 と謙遜します。 早稲田卒業なら立派に自慢できる経歴だと思うのですが、どうして早稲田卒を謙遜・卑下するのでしょうか? 1 本当に、昔はバカしか入れない大学だったから。 2 本当は東大京大に行きたかった。同級生もみんな東大京大なので、早稲田は恥ずかしい、とおもっているから。 3 年配の人は謙譲の美徳を常としているので、単に謙遜しているだけ。 4 早稲田は早稲田でも実は夜間部卒だった。 5 本当は早稲田大学ではなく、バカ田大学の卒業生。 6 そのほか。 もし、昔はホントにバカだったとしたら、いつごろから偏差値の高い学生が集まるようになったのでしょうか? 早稲田関係者の方、ご回答お願いします。

  • 早稲田、慶應について

    ここのサイトで早稲田のOBは子供を慶應に入れたい、慶應のOBは子供をまた慶應に入れたいと書かれてましたがなぜでしょう? なぜ早稲田の卒業生は早稲田に入れたがらないんですか? 早稲田と慶應の校風の違いや学生の違いなんでも教えてください。 また私立の卒業生は子供は国立にとは思われないんでしょうか?

  • 新聞についての検査 ポーランドの学生を助けて~!

    こんにちは! 私はポーランドの日本学科の学生で、今年、卒業論文を書いています。テーマは日本の新聞についてのことです。日本での情勢を調べて、このアンケートを作りました。皆さん、答えてくれませんか。 日本語はまだですから、何か間違えたところがあったらすみません。 1 日本には新聞は必要ですか? 2 新聞を毎日読みますか?ご家族、お友達はいかがですか? 3 新聞に書いてある情報に信じていますか?どうしてですか? 4 どうやって新聞を買いますか? 5 日本の新聞の中にはどちらのほうが一番信用ができるのだとおもいますか?どうしてですか? 6 新聞について考えるとどんなイメージがありますか? 7 情報を求める時、どちらのメディアを選びますか?新聞、雑誌、テレビ、それともニュースサイト? たぶん他のメディアでしょう? 8 何歳ですか? 以上です。 ルチナ

  • 早稲田教育や文化構想or上智新聞学科

    今高校3年で、早稲田を第一志望として受験をしました。 今のところ、上智大学文学部新聞学科の合格が決まっています。 もともと、ジャーナリズムなどには多少興味があり 上智の新聞学科はとても魅力的な学科であると思っていました。 しかし、早稲田の校風や熱い早稲田生をみて惚れ込んでしまい この1年間早稲田合格へ向けて勉強してきました。 まだ結果が出ていないのにこういう事をお聞きするのはとてもお恥ずかしいことなのですが、 もし早稲田の教育学部や文化構想学部が受かっていたとしたら、と仮定して、 上智よりは自分に合っているような気がして、ずっと通いたい!と思っていた早稲田に行くか。 それとも マスコミに強いと言われている上智新聞学科に行くべきか。 どちらが良いのでしょうか…。 抽象的すぎる質問で申し訳ございません…。 上智の入学金振込み期限が早稲田の発表の次の日なもので…。

  • 早稲田大の魅力は?

    なんですか? 親戚の子が早稲田大の受験を控えているのですが、受験勉強に疲れているようで、 「入学してからこんないいことがあるみたいだよ」 と励ましたいと思っています。 以前、「早稲田は人種の坩堝だ」と聞いたことがあります。 「学校の雰囲気」「授業の様子(面白い授業など)」「学生の雰囲気」、ほか「ここが売り」など、在学の方、卒業された方・知っている方からのいろいろなご意見お待ちしてます。

  • 早稲田実業と早稲田大学

    早稲田実業と早稲田大学の関係を教えて下さい。 早実卒業すると早稲田に無試験で入学できるのですか。

  • 外国学生が早稲田大学院へ

    はじめまして。 私は中国人で、北京某大学の日本語学科の3年生です。来年3月、日本へ2年間の留学に行く予定です。某私立大学の経営学科を選びました。そして、また2年後、東京の大学院に入りたいです。今、早稲田大学院の商科を目指しています。 私はまだ日本の大学院の入学試験について、何でも了解しませんので、早稲田大学院に入る条件は何でしょうか。 早稲田大学院は外国学生には何か特別政策がありますか。(入学の時) 早稲田以外の大学院、お勧めはありますか。 現実が知りたくて質問いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • 早稲田大学の教育の質について

    何かの本で読んだのですが、 「早稲田大学は教育の質はそれほど高くはないが、代わりにマンモス大のため人付き合いが多く、それが総合的に学生の力を伸ばすことになっている」 というような事が書いてありました。 僕は今高2なのですが、来年度は受験生で早稲田を受けようと思っています。 本当に教育の質はあまり高くないのでしょうか……? 学部によっても差はあると思いますが、できるだけ現役生、卒業生の方からの意見を頂きたいです。 ちなみに僕は文化構想学部を目指しています。 どんなことでも良いので、なにか教えてください。 お願いします。

  • どうして早稲田は嫌われるのはなぜ?

    司法試験の合格者数は東大を抜いてナンバー1なのに。国1の合格者数だっていつも毎回5番以内にはいってるのに。旧帝大でも阪大以下なら実績面で確実に早稲田以下なのに。すぐに私立は学生数が多いから当然とか言われるのはなぜ?合格率とか意味のない数字で早稲田は駄目って言われるのはかわいそうじゃないですか。田舎の国公立の学生よりもかわいい子が多いのに。 なぜ早稲田は嫌われるのはどうして?