• 締切済み

エンコードが速い低価格のPCを探しています。

現在、ノートPC(CoreSolo U1300 1.06GHz)を使用していて、 DVD→ipod向けに動画(H.264)を変換しているのですが、エンコード速度が映画1本で6時間ほどかかってしまいます。 そこで安いデスクトップマシンを購入しようかなと考えております。 調べてみるとデュアルコアよりもクアッドコアのほうがエンコード速度が速いそうなのでクアッドコアにしようかと思っています。 動画の実時間以下でエンコードできるくらいのスペックがほしいのですが、5万円位で組めるものなのでしょうか。 無理ならば目安の価格を教えてください。 また、安いのを買ってドライブだけ換装など、そこまで難しくない改造ならOKです。 なお、OS、キーボード、ディスプレイ、マウスは予備の物を所有しており、そのお金をそっちに回したいと思っております。 また、ゲームはせず、フルHDのH.264動画がスムーズに再生できるくらいのスペックがあるといいなとは思っています。

みんなの回答

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.8

1/6までですが18270円(送料無料)です。数量限定。

参考URL:
http://www.faith-go.co.jp/special/#0201
zebraman
質問者

お礼

おお!安い!ありがとうございます!! と思いましたが評判があまりにも悪いのでちょっと考えものですね。 僕も調べていたらPCワンズってお店が17,940円で売っているみたいです。 http://www.1-s.jp/products/detail/16758 あ、ちなみに回答番号No.5のdyna_1550さんに勧めていただいた NECのExpress5800/S70 タイプSDをベースにすることにしました。 18000円を切るくらいでも十分安いんですかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.7

最近市場ができてきたGPGPUという選択肢は? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/tawada161.htm まだ制限も多い技術ですが、よほど画質にこだわるとか言うんでなければCPUエンコの数倍の速度が手に入りますけども。

zebraman
質問者

お礼

こんなことができるんですか!すごい。 予算の関係もあるので、とりあえずはビデオカードを買わずにやってみますが、後付けでRadeon HD 4800かRadeon HD 4600を搭載したビデオカードを買ってチャレンジたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.6

E8500のほうがエンコードにおいてもSEE4への対応次第ではQ6600より速いと思えるシーンもあるので、CPUに\20000出すのであればE8500を奨めますよ。 実際SSE4で約20%、クロック数で25%上がり、クアッドは80%程度の使用率で推移することが多いですので同じPenryn世代であればともかく世代が変われば2コアと4コアでもそれほど差はつかなくなります。 エンコードばかりするわけでもないですしね…。 消費電力もQ6600より低いので現状ではQ6600を選ぶ理由は特にありませんね。 クアッドを選ぶのであればQ9xxx系以上を選んだ方が良いです。。

zebraman
質問者

お礼

なるほど。新しい世代のデュアルコアCPUを選ぶってことですか。それもいいですね。価格.comを見ているうちにE8500もありかなぁって思うようになりました。Q6600よりもクロック数が高いのがいいです。 消費電力は最初はほとんど見ていませんでしたが、ほぼ常時付けていることになると思うので低いのは助かります。 そんなわけでCPUはE8500にしようかと。 価格.comのE8500よりも安い値段(18279円以下)の店を探します。何かお勧めのネットショップ、あるいはリアル店舗などあればご教示願います。当方横浜市在住です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dyna_1550
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.5

一応断わっておくと、別の書き込みで他の方へも以下の機種を進めました がNECの回し者ではありません・・・ NEC Express5800/S70 タイプSD (OS、HDDなし) 1/31まで 14,700円 http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typesd.html 検索するとCPU交換の情報があるので、自己責任でCPUを交換 http://wiki.nothing.sh/1966.html Core 2 Quad Q6600 (2.40GHz,L2 4MB×2) 20,000円弱 話題の500GBプラッタHDD Seagate ST3500410AS (500GB,7200rpm) 6,000円弱 合計 4万円。 あとはメモリが1GBなので、お好みで増設、というのはいかがでしょう。

zebraman
質問者

お礼

これはすごいですね!ただ読み込みしかできないドライブっぽいのがあれですが、それとメモリを買っても4万5000円くらいですよね。すごい。 まとめサイトも結構充実していて素晴らしい! NECは見当すらしていなかったので新鮮でした。月末にはこの構成で買ってしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.4

CPU Core2Quad Q6600 \19,000 もしくは中古で安く入手 M/B オンボードグラフィック付き安い物(GA-G31M-S2L) \7,000 メモリ DDR2-800 1GB*2枚(W2U800CQ-1GLZJ) \2,000 HDD 500GBか320GBプラッタの物(HDP725050GLA360) \5,000 光学ドライブ DVD-R/RWドライブの物 \3,000 電源 あまり安いのは駄目(ANTEC NeoPower 430) \8,000 ケース お好みで(GZ-X1BPD-100) \5,300 参考価格 \49,300 SSE4を使うエンコーダーならQ9400もいいけど予算オーバーかな。

zebraman
質問者

お礼

おおお!5万円でここまで作れるんですね!かなり具体的で助かります! Q9400にもそそられ気味ですが、CoreSolo→Core2QuadならQ6600でも感動しそうな気がするのでQ6600で良いような気もしてきました。 Q9400とQ6600ってのはスペック表は見たのですが、体感はどれくらい違うものなのでしょうか?ご存知でしたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.3

アプリケーションは何を使っているんでしょう? クアッドコアCPUでもマルチタスクに最適化されていなければ宝の持ち腐れですし。 Full-HDのH264再生ですが、デュアル2.4GHzでも再生支援なしで何とかいけたと思います。(デコーダはCoreAVC) クアッドであれば問題なく再生できますし、最近のであれば10000万円以下のグラボやオンボードの再生支援でもシングルコアで十分鑑賞可能です。 クアッドでそこそこのものを組む場合、70000万~80000万くらいはかかると思いますよ。 DVD→H264のDVDソースは商用のものではありませんよね?

zebraman
質問者

補足

アプリケーションはHandbrakeを使用しています。 グラフィックカードの再生支援がなくても案外いけるもんなんですか。なるほど。それだと後で買ったりすれば初期投資が抑えられますね。 クアッドコアはまだまだ高いんですか・・・。7~8万円ならぎりぎり出せそうです。 DVDのソースはDVDレコーダで録画したテレビ番組や映画をDVDにして取り込んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoom10
  • ベストアンサー率33% (118/354)
回答No.2

フルHDのH.264動画がスムーズに再生できるスペックで5万円くらい のPCはいまのところ、私の知っている範囲ではありません。 私のPCは、MacPro Xeon2,66GHzですが、これでもぎりぎり だと思います。 あと数年すれば、CPUもやすくなり、てごろなPCが、自作でも 作れるかも。

zebraman
質問者

補足

なるほど、フルHDは再生が大変なんですか・・・。まぁ、まだ、手持ちのディスプレーは1680*1050なので再生できなくても大丈夫なのですが、長く使えるPCと思ってほしいなぁと思いました。 CPUはどんどん安くなってますよね。ちょっと前にデュアルコアすごい!とか思っていたらいつの間にかクアッドコアまで出てきて・・。そう思ってなかなか買えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

もう数日でPhenom2が出るので、出てから考えてもいいかもしれません。 CPU 3万 マザー .5万 HDD .5万 ケース電源 1万 メモリ 1066 1GBx2 .5万 光学 .5万 グラボ 1万 用途を限るなら、上記くらいの割合で7万くらいですかね。 エンコードはマルチコア対応ソフトを使わないとだめらしいです。。。

zebraman
質問者

補足

おお!具体的に金額の配分まで! 7万ならいいですね!Phenom2が出て既存の製品がお得になったときを狙います! エンコードソフトはHandbrakeを使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最適なエンコードマシンのスペックは?

     現在ペンティアム4_3.2EGHz(478版プレスコット)マシンを使って動画エンコード(MPEG→DivX)をメインにPC活用しています。新しいマシンへの移行を考えているのですが、引き続きエンコードをメインにするとどのようなスペックのマシンへの移行がよいと考えられますか?ただデュアルコアはもう少し熟成したあとに考えてみたいのでシングルコアを前提にしたマシンを作成したいと考えています。  あと現在のマシンから移行することでエンコード時間は劇的に改善されるものなのですか?雑誌等々のベンチマークって絶対視できないところがあるし・・・  いい加減な質問ですので足りない記述があれば指摘してください。よろしくお願いします。

  • スペック不足になることはある?

    高性能なマシン(今ではデュアルコアのマシンでしょうか) を購入したとします。 スペックが足りないと思うことはあるのでしょうか? また、あるならどういうところなのでしょうか? 動画のエンコードなどではまだまだCPUパワーが 足りないと思うことはあると思いますが。

  • エンコードに最適なCPU

    現在2台のマシンがありそれぞれのスペックはこんな感じです。 メインマシン CPU Core2Duo E6850 3.00G メモリ 1Gx2 サブマシン CPU Pen4 3.2G メモリ 1Gx2 現在ネットゲームなどのプレイ動画をキャプチャーし AviutilというソフトでH246にエンコードしています。 エンコードしてる間は重くて何もできないので そこでサブマシンをエンコード専用マシンにしようと思ったのですが Quadの6600とE6850だとどちらが上なのかと色々調べたのですが 解決しなかったので質問させていただきました。 2台のマシンはCPUとグラボが違うだけで マザーボードも同じでほとんど同様のパーツで構成されています。 よろしくお願いします。

  • 動画のエンコードについて

    動画をMPEG2にエンコードすることについて質問があります。 以下の環境で、18GBの動画(120分)をエンコードするのに2時間かかりました。 MACHINE:PEN4 2GHZ MEMORY:1GHZ GRAPHICBOARD:nVidia Quadro2EX 32MB ソフトエンコード:TmpegEnc2.5 知りたいのは、上記の環境でエンコードというのは、こんな時間がかかるものなのでしょうか?(マシン的にはいいと思うのですが)また、ハードウェアエンコードというのもあると知ったのですが、2,3万円のエンコードボードを付ければ、時間が早くなったり、また、エンコード中に他の作業ができるようになるのでしょうか? この辺でお分かりの方がいらっしゃったら教えてください。

  • H264で高画質エンコード

    Googleでも調べたのですが、H264でフルハイビジョンの画質をほとんど落とさずにエンコードする方法、 またはソフトが見つからないので、困っています。 H264 high + AACでmp4の形式で動画をエンコードしたいと考えています。 音質も320kb以上選べるソフトがいいです。 できれば、無料のソフトがいいのですが、有料のソフトでもいいです。 パソコンのスペックの方は、エンコードするために買い換えたので大丈夫です。 今まで、エンコードしたことがないので、詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • エンコード後の動画がカクカクする

    ニコニコ動画にアップロードするため、AviUtl を用いてゲーム動画を MP4(H.264) にエンコードしたのですが、動作がスムーズではなくカクカクした動きになってしまいます。 エンコードの設定は、下記の wiki の通りにしました。 ●aviutl_h264 - ニコニコ動画まとめwiki http://nicowiki.com/aviutl_h264.html はじめは、エンコードの設定が適していないためだと思い、色々と試行錯誤しました。 しかし、カクカクする原因は撮影した動画(変換元動画)にあるように思えてきました。 その理由です。 ニコニコ動画に次の動画があります。 ●ボンバーマンライブ Aoiyoru VS profecery‐ニコニコ動画(ββ) http://www.nicovideo.jp/watch/sm6545656 こちらの動画は FLV(VP6) でエンコードされています。 試しにこの動画を MP4(H.264) にエンコードしてみた所、こちらはスムーズに再生されました。 また、AviUtl において、撮影した動画と上記のニコニコ動画上の動画をそれぞれ読み込み、1フレームずつ進めました。 その結果、前者は3フレーム毎に変移があり、後者は1フレーム毎に変移がありました。 以上のことから、スペックや設定ではなく撮影動画に原因があるのでは、と思っておりますが、皆様はどうお思いでしょうか。 また、もし撮影動画に原因があるのでしたら、カクカクの回避方法はございますでしょうか。 ご回答お願い致します。 最後に、長文を読んで頂きありがとうございました。

  • エンコードについて

    エンコードについてお聞きしたいのですが。 P4 2.0GHz OS:Windows2000 メモリ:512 エンコードにはAviutlを使っているのですがエンコード時間がなんか他の方に比べて飛びぬけて高い気がして今回質問させていただきました。 自分はオンラインゲームの動画をエンコードして動画サイトに載せたいのですが約30分の動画(3Gほどのmpg形式)に1passで10時間、2passにすると20時間以上かかってしまいます。 フィルタは「音量の調整」しかおこなっていないです。 ブラグイン出力から2passでバッチ登録してからバッチ出力でH264にエンコードしているのですが30分の動画に計20時間以上もかかるものなのでしょうか? ビットレートは1400前後でいつもしています。 映像のサイズは640x480です。 裏で特別他に動かしてるということもありません。 何か詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 Aviutl以外にお勧めのエンコーダーとかありましたらよろしくお願いいたします。

  • ノートPCなので動画エンコードに時間が掛かる

    ノートPCなので動画エンコードに時間が掛かります。スペックは corei5-460M、メモリ8GB、インテルHDグラフィックス、HDD640GBです。ハイビジョン動画の編集などもしているのですが、エンコード時間を短縮したい場合、新たにPCを買い直すしかないのでしょうか? もしくはPC自作などで、安価に仕上げることはできるでしょうか?オススメの構成ありましたら教えてください。出来れば省スペースなものがいいです。以上よろしくお願いします。

  • エンコードが早いPCを探しています。

    今現在、PremiereProCS5を使用して、動画を作成し、エンコードをしておりますが、HDの映像を編集し、エンコードする時にすごく時間がかかっているので、もう1台エンコードの早いPCを購入しようと考えていますが、今、GPUで悩んでいます。 悩んでいるのは、GeForce GTX 590、GeForce GTX 580、Quadro 4000、Quadro 2000です。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは、上記の中でエンコードの処理速度が最も高いものはどれになりますでしょうか? また、この他に、値段がそれほど高くなく(上記のGPUくらいの値幅)、エンコードが早いものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 ■現在の環境 OS:windows7 professional 64ビット CPU:corei7-880 3.07GHZ メモリ:16GB GPU:NVIDIA GEFORCE GT220 ■購入予定のPC OS:windows7 professional 64ビット CPU:CoreTM i7-990X (3.46GHz / 6コア) メモリ:24GB GPU:検討中

  • Core2DuoとCore2Quadのエンコードの速度の違い

    現在Core2Duo E6600@2.4Ghz(定格使用)を使用しているのですが 最近1920x1080の動画のエンコードをよく行うようになりました エンコード以外はE6600で満足しているのですがQuadにすることによってエンコードの速度がずいぶん上がるならQ9550かQ6600換装を検討しています。 ・Core2DuoからCore2Quadにするとエンコードの速度はどのくらい変わるのでしょうか? (アプリケーションやコーデックがマルチコアに対応していると仮定して) ・L2の容量の違いでどれくらいエンコードの速度は変わるのか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プーチンはなぜウクライナだけ目の仇にしているのでしょうか?
  • ウクライナはNATOに擦り寄ることが、プーチンは気に入らないようです。
  • なぜ、ウクライナだけを目の仇にしているのでしょう。
回答を見る