• ベストアンサー

ワームの整理方法

エコギアのパワーシャッドをサイズや色違いで持っていますが、皆さんはどうやって保管してますでしょうか? 勿論メーカーが違っていたり、ワーム同士がくっついたりした場合は別ですが、私の場合、ジップロックでひとまとめにしてます。 他に良い方法があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どうも、#2釣りバカ再びです。 > せめて同じメーカーならば一つのジップロックにサイズや色違いのワームを詰め込むのはありなんでしょうか? 以前ロボワームのパープルウィニーと他の色2色を詰め込んでおいたら犬のウ○コみたいになっちって…気持ちワリイし釣れねえしでドイヒー(酷い)でしたわ。 でもメーカーによって混ざったり混ざんなかったりなんで一概には言えませんわ。 ウェストバッグって、意外と収納力がないんっすわ。 そこで私はウィップラッシュファクトリーっつーライギョとバスの釣具作っているメーカーのベストを長年愛用していますわ。収納力があって布地も頑丈なんっすけどカタログ落ちしちゃって…っつー事でフィルソンっつーアメリカのメーカーのベスト(フィッシングタックルパック:http://item.rakuten.co.jp/naturum/576322/ / フォウルウェザーhttp://item.rakuten.co.jp/northcowboy/filson-foulweatherffvest/)を薦めてますわ。高いけど防水撥水に優れていて布地が頑丈で長持ちするから結果安い買い物になるんだよね。 ベストだと結構収納力があるからソフトルアーなんか#2で答えた通りのやり方でスッと入っちゃうし出したいときにもスッと出せちゃうんで便利なんっすわ。 第一ルアーの種類ふたつずつじゃ、もしそのルアーで大当たりして手持ちが切れたらおしまいでしょ?いろんな種類を少しずつ持ち歩くより当たったときに弾切れしないようにあたり実績の多いルアーをたくさん持って歩くほうが釣れるんだよね。

nahanashi
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 なるほどフィッシングベストですね。実はかなりメタボ体型なので、皆さんのように格好よくフィッシングベストを着こなせないだろうな、と避けて通っていたのは事実です。 ただ、ご紹介いただいたページのベストを見ると、かなり収納量もありそうですので検討したいと思います。 >いろんな種類を少しずつ持ち歩くより当たったときに弾切れしないようにあたり実績の多いルアーをたくさん持って歩くほうが釣れるんだよね。 そうなんでしょうけど、未だ実績が乏しいので当分はえっさこらさと持ち歩いて見ます(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

どうも、釣りバカです。 エコギアに限らずソフトルアーは買った時の袋そのままっす。 ソフトルアーによっては紫外線で変色しちゃうのとかあるし、ご懸念の集魚材が乾いたり薄まっちゃったり漏れちゃったりっつーのが心配だから下手な事はしませんわ。 よーく考えてみるとメーカーがソフトルアーを運搬する時漏れたり変色したり袋が破れちったらクレームの雨あられでしょ?だからメーカーもそれなりに丈夫で長期保存が利くような袋に入れて売ってんだよね。おまけに今じゃたいていはジップロックだし。 っつー事でエコギアとかゲーリーヤマモトなんかは基本何にもしない。でもロボワームみたいな昔ながらの梱包だと袋ごとジップロックに入れておきますわ。

nahanashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり乾いちゃいますか・・・。 今回何故こんな質問をしたかというと、色々なサイズや色の違うワームを使いたいけれど、買ったままの袋が一杯でウエストバックに詰め込むと大変だなあと感じていたからなんです。 以前雑誌でジグヘッドにパワーシャッドを装着した状態でルアーボックスに整理してあった写真を見たことがあり、この管理方法だと楽だなあと思いまして。 せめて同じメーカーならば一つのジップロックにサイズや色違いのワームを詰め込むのはありなんでしょうか? 一つのパックに6~7セットくらい入っているので、2本ずつだと3種類くらい違うワームが入れられるかなあ?と思っているのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112981
noname#112981
回答No.1

私は、区切ることができるタックルボックスにメーカーずつ分けて入れています。 タックルボックスは、1000円程度で結構安いですし、使うときも使いやすいので便利ですよ。

nahanashi
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 タックルボックスに収納との事ですが、集魚剤?(表面についているオイリーな物)が乾燥するのでは?と思い、ジップロックを使っていました。 そんなの気にしないでも良いのであればタックルボックスが良いなあと思っていました。 エコギアのパックって中にプラスチックのトレーみたいなのが入っていて、ウエストバックとかに入れるとかさ張るんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワームの取り付け方法

    いつもお世話になってます 釣り初心者であるため、くだらない質問ですがよろしくお願いします ヒラメ、マゴチを最近始めたのですが、2週間毎日朝の4時間通いつめたのですがまったく釣れる気配がありません 初めてワームというものを使うので使用方法やバランスが間違っているのかもわかりません ヒラメ、マゴチを釣るのにこのチョイスは適切でしょうか? また、ワームの針への指し方は適切でしょうか? カルティバJOINT-AX 7g エコギア パワーシャド4 以下に写真が載っています http://hiromings.exblog.jp/9980712/ またワームをローテーションする時は同じ種類の色違いをローテーションするのか、まったく別のものをローテーションするのかどちらがいいのでしょうか? またワームの容器(袋)にはワームから匂いが出るような事が掛かれていますが、ワームが損傷しない限り同じワームを使い続けてもいいものなのでしょうか?(匂いの効果とかが無くならない?) よろしくお願いします

  • パッケージを捨ててしまった後のワームの保管方法は?

    アジング・メバリング用ワームの長期保管についてです。 専用のワームケース(メイホウ等)に色ごと種類ごと、インチごとに並べるのが楽しくて、結構たくさんのワームを買ってしまいました。その後、冷静になって「これ、すべて使い切るには2~3年必要なんじゃないかな」と愕然とした次第です。 メーカーのパッケージのまま未開封なら10年持った人もいるようです。 また、開封後もパッケージから少量ずつ取り出せば数年持つようです。 しかし、すべてワームケースに入れてしまって、元袋は捨ててしまっています。 そのような場合、最善な保管方法はあるでしょうか? 再度、ワームケースから取り出して保管したいと思っています。 この夏はワームケースごと涼しいところに置いておきましたが、メーカーに寄っては溶けかかっているものもありました。

  • 蛇口の保管方法

    洗濯機の取付の際にこの部品を取り替えてもらったのですが、賃貸なので引っ越す時まで保管しなければなりません。 保管方法がわからないので教えていただきたいです。乾燥させてジップロックなどで大丈夫でしょうか?

  • ジップロックのナイロンパックのような商品

    ジップロックのナイロンパックのような商品は他にありますか? ジップロックにはないサイズがほしいので探しています。

  • 開封後のななつぼし5㎏の冷蔵庫保管方法

    某大手通販サイトで購入した、無洗米ななつぼし5㎏が届きましたが、 開封後、冷蔵庫で簡単に安く保管できる方法を教えてください。大き目のナイロン、ビニール袋にお米を入れて、乾燥剤も入れ、冷蔵庫に保管するのはどうですか?(中身がこぼれないように縛るとか、100円ショップで販売されている大型タッパー、ジップロックのXLサイズに入れる)

  • 撮影前、撮影後のフィルムの保管方法

    フィルムの保管について質問です。 10月頭に沖縄へ旅行に行くので、フィルムをまとめて買ったのですが、まだ少し先なのでジップロックに入れて冷蔵庫に入れています。 ジップロックごと保冷バックに入れて持ち出そうと思うのですが、一気にすべてのフィルムを使うわけではないので、ホテルに着いたらまた冷蔵庫にいれておこうと思うのですが、冷蔵庫に入れたり出したりを何度も繰り返すのはよくないのでしょうか? 他にいい保管方法ありましたらお教えいただきたく思います。 それと、10月とはいえ沖縄ですから、撮影後のフィルムの保管にも悩んでいます。 3泊4日なのですが、あっちで現像する予定はないので帰ってからになるのですが、撮影前より撮影後のフィルムの方が暑さに弱いと聞きました。 撮影後のフィルムも冷蔵庫保管がいいのでしょうか? その際注意すべき点などあればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ワームフックの対応サイズ

    ワームフックの対応サイズ について、人目見てサっとわかるような対応表はないでしょうか? ワームフックを買うとどうしても実際に必要な大きさよりも大き目を買ってしまいます。 ワームとフックを同じ店で見比べて買わないというのも原因のひとつなんですが、 どうしても大量の釣り針が陳列されている棚を見ると大きな針も実際よりも小さく見えてしまいます。 (大きな店で大型テレビを買って家に着いたら思ったより大きかったような感じです) ジグヘッドなどならシンカーの重さとタックルバランスとで帰るので、困らないんですが、 オフセットフックなどノーシンカー針はどうしても見た目と大きさが一致しません。 親切な店やメーカーなどは「このワームにはこの大きさの針」というように分類してくれていますが・・・・ フックだけ買うのに釣具店員に聞くのも面倒です。 何か簡単にこの大きさにはこの針というような対応表みたいなものや皆さんの経験でこれにはこれがいい 見たいな物ありませんでしょうか?

  • ルアー釣りのワームについて

    Berkley (バークレー) ガルプ! ソルトウォーターベビーサーディン2インチ パールホワイト GSWBSDN2-PW をネットで購入しました。 届いたら水分を含んでいて匂いが魚を引き寄せると記載されていました。 匂いが付いているワームを使うのは初めてです。 これは釣りの際に釣針に刺して使用後は針から外して水洗い後に他の 使用していないものと一緒にタッパのような容器に保存しておけばよいの でしょうか? それとも一度使用したものは針に刺したままで保管しても良いのでしょうか? あと開封していないのでわからないのですが匂いは臭いのでしょうか? 保管、使用方法等教えて頂けると助かります。

  • 私の「スニーカー保管方法」は正しいでしょうか?

    加水分解からスニーカーを守るためネットで調べると,湿気が原因なので,「乾燥剤シリカゲルと一緒にスニーカーをジップロックに入れて保管する」方法を,新たに実施しようと思います。 ただ不安があります。下の(1)から(4)で皆様の意見を伺いたく,よろしくお願いします。 乾燥剤シリカゲル5gを,1足ずつにスニーカーの中に入れようと考えてます。 (1)乾燥剤シリカゲルには1g/3g/5g/10gなど種類がありますが,5gでOK? (2)スニーカーの中でOK? それか加水分解でボロボロになるのはソール(足底)だから,外に置くべき? 私のスニーカーの中には,臭い対策で10円が入ってます。また今の保管は湿気を取るため,新聞紙をまるめたものを詰めています。 新たな保管方法「乾燥剤シリカゲルと一緒にスニーカーをジップロックに入れて保管する」には, (3)10円は取り除くべき? (4)新聞紙は取る除くべき?

  • 電子書籍化した裁断済みの原本の保管方法について

    電子書籍化した裁断済みの原本の保管方法について 悩んでおります。 以下の保管が叶う商品や方法を探しております。 ・1冊単位で保管できる ・中身が見える ・一纏まりで保管できる なんとも漠然とした内容ですが、イメージとしては、クリアブックのようなものが 欲しいと切望しております。 40ページ程度の本(パンフレット等の薄い冊子)であれば、 実際にクリアブックに入れて保管しておりますが、誤って逆さまに してしまうとバラバラと中身が出てきそうで慎重に扱っております。 幸い、今のところ、そのような事故(?)は起こしていませんが… 理想としては、中身が飛び出ないように クリアブックにジップロックの様な、開封口がロックできれば 言う事ありません。が…自分なりに探してみましたが見つからず。 もし、上記のような事が叶う商品もしくは方法がありましたら、 教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 既婚男性が会社の既婚女性に好意を持ってしまった場合、どのように対処すべきか悩んでいます。会話の中での好意の表れや告白のタイミングについて考えるなど、慎重に行動する必要があります。双方の家庭を壊すことのないように、冷静な判断が求められます。
  • 好意の相手が自分に対しても好意を持っているのか、そのサインを見極めることも重要です。相手が自分に特別な態度を取ってくれる場合や、一緒にいる時間が増えることなどが示唆となるかもしれません。しかし、相手の意図を確認する前に行動を起こすことは避けるべきです。
  • 進展を望む場合には、恋愛感情だけでなく相手の家庭状況を考慮しなければなりません。恋愛感情が成就しやすい状況であっても、家庭や結婚への責任を忘れずに考える必要があります。結果的には誰かが傷つくことになる可能性があるため、自制心を持って行動することが大切です。
回答を見る