• ベストアンサー

CD-Rドライブと書込み速度

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.3

最外周部に対しての最大書き込み速度が48倍速という事で、 すべての部位で48倍速ではないドライブが多いですね、 CD-R/RWは基本的にはメディアの回転数を一定に保つCAV方式(角速度一定)で、 CAV方式では最外周部の書き込み速度をピークとして内周に行くほど遅くなるため最大48倍速などと表現します、 内周部で安定するCAV方式と外周部で安定するCLV方式(線速度一定)を組み合わせたPARTIAL CAV方式を採用している場合は外周部と内周部の変化が少ないので公称値に近い数字になります(平均XX倍速とかの表現)、 また48倍速ではメディアとの相性も問題になり常に最大速が出るとは限りません(理論値48倍なら90秒程で書き込めるはず)、 それに音楽CDの場合はエラー訂正方式がCD-DATAとはちがいうので、 8倍速などで書き込んだほうが良い場合もあります(以前は等倍速でしたが最近の高速ドライブは4~12ぐらいでチューニングされている場合が多いです)、 これはドライブとメディアとの相性で決まりますので一概にはいえません。

mieclub
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 一概には言えないのですね。。 どのドライブで、どのメディアなら、このスピードで大丈夫という体験は、ありませんか?

関連するQ&A

  • CD-Rへの書き込み速度について

    音楽をCD-Rに焼くとき皆さんは何倍速でやいているのでしょうか?私は今まで等速で焼いていたのですが、高速書き込みの場合は4倍速や8倍速の方がいいって聞いたことがあります。ただ、私の持ってるドライブは書き込み最大8倍速ですので、何倍速で焼くのが最適なのでしょうか? また、お勧めのCD-Rメディアがあれば教えてください。 CD-RドライブはTEACのCD-W58E(HITACHIのパソコンに最初からついていたやつ)でOSはMe、パソコンの機種はプリウスの550U5SWです。

  • CD-RWの 初期化ができません

    メルコのCRW-48IUへCD-RW(High Speed)を入れ、「初期化しますか?」の問いに対して「はい」をクリックしたところ、「このディスクは認識しません」とエラーがでます。CD-RW(High Speed)には対応していないのでしょうか? PC:iMacDV OS:9.2.2 ドライブ型式:メルコ CRW-48IU ライティングソフト:MacCDR4.1 CD-RW:TDK CD-RW74  HIGH SPEED

  • CD-Rの書き込み速度 何倍速が信頼性が高いですか?

    CD-Rについて質問があります。 CD-Rは、40倍速対応、52倍迄対応の物が売られていますが、実際そんなに速い倍速で書き込みをしてもエラーになったりしないのでしょうか? 自分が使用しているCD-Rドライブは、最大速度が16倍速ハイスピード対応だったと思ったのですが、 書き込みは8倍速ぐらいで行ってます。 CDプレイヤーで聞くなら低倍速のほうが安定すると聞いたことがあるのですが、実際は何倍速ぐらいがいいんですか? CDの書き込みには、データの読み込み、チェックに時間がかかるから、40倍速で書き込んだとしても、時間的にはあまり変わらないような気がしてしまうのですが・・・。 皆さんは何倍速で書き込みしていますか、意見を聞かせて欲しいです。

  • DVDドライブの書き込み速度について

    私のPCの内蔵DVDドライブは、2層対応で最大8倍速の物です。 ライティングをやるときに、書き込み速度を1倍に設定するのですが、4倍速でしかライティングしません。複数のソフトで試しました。ファームウェアは最新です。もちろん、メディアも対応のものです。 おそらく、ドライブ側が対応してないからだと思っているのですが、8倍速対応だと1倍速などは切り捨てられるという話を聞きました。 確認を取りたいので、回答よろしくお願いします。

  • 外付けドライブの書き込み速度

    Lavie900CDを使ってるんですが外付けドライブのバッファローDVSM‐X516IU2をUSB2.0で使って書き込みしようとしたらどのライティングソフトでも2倍速程度のスピード(4G程度で30分)しか出ません。ファームも最新でDMA設定にもなっててメディアも16倍速のものを使用してます。同じ環境でIEEE1394で繋げたら正常なスピードで書き込みできるんですが他にHDを2台USBでつなげててそれを外せばUSBでも少しだけ早くなりました。同じドライブを他のパソコンに繋げたらUSB接続でで正常に10倍速以上出ました!最初は同じバッファローの他のドライブ(DVSM‐DH516U2)を使ってたんですがその症状のため今のドライブを買ってIEEE1394接続で今は使ってるんで今現在は不便な点はないんですがなぜUSBで接続したら遅くなるのか気になるので誰か解る方いますか?

  • CDーROM/R/RWドライブの倍速について

    最近はドライブが高速になっていますが、例えばCDーRWの書き込み12倍速と6倍速では、数字が示す時間的な差があるだけなのでしょうか?時間の他にこういう差があるよということがあったら教えてください。またDVDも同じように倍速の違いがありますが、DVD映画に影響するのですか?まさか、6倍速だと遅くなったりコマ落ちするとか??ちなみにCPUはアスロン750Mzを買うつもりです。

  • CD-Rドライブ OSXで使えるようにしたい

    ヤマハの外付けCD-RドライブCRW8824IX (Firewire)ですが、OSX (10.3)で使用したいのですが、古くてOSX対応ドライバ(ファーム)が見つかりません。OSXで使えないでしょうか? 使用したいのはiMacDV (OSX ver10.3)です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 16倍速書き込みのCD-R/RWドライブの購入を考えているのですが…

    16倍速書き込みのCD-R/RWドライブを一年前と比べて驚くほど価格が下がってきているので買おうと思っています。(今は書き込み8倍速/書き換え4倍速のドライブを使用しております)しかし、ただひとつ心配していることがあるのでだれかわかる方、教えてください。 わたしが購入しようと思っているドライブはYAMAHAの「CRW2100SX-VK」のSCSI外付けドライブで16倍速書き込みまで対応し8MBのバッファメモリ搭載ですが、バッファアンダーランエラー防止機構が何も付いておりません。自分が今使っているコンピューター(Duronの800Mヘルツと128Mのメモリ搭載、55GB以上のハードディスクが空いています)に接続して16倍速書き込みを行なってももバッファアンダーランエラーにならないか心配です。(Duronは同クロックのアスロンやペンティアム(3)、4などに比べて処理速度が劣っているそうなのでDuron搭載マシンでは16倍速ってやっぱりキツイかな?)

  • 音楽CDを作成する時のドライブの書き込み速度について

    音楽CDを作成する時に書き込み速度、倍速を低く設定して書き込みたいため メディアは1倍速~32倍速用を購入し、いざ書き込もうとすると4倍速から しかプルダウンの中に出てこない状態です。それより下の速度(倍速)は何故出ない のでしょうか? 自分の認識不足かも知れませんが出来るだけメディアを購入する際 書き込み速度の低い(1倍速から対応)のを買えばライティングソフトまたは ドライブがそのメイディアの書き込み速度を認識してCDを作成する際に 一番低い倍速で書き込みできるというのではないのでしょうか? ライティングソフトはB's Recorder GOLD BASICを使用しております。 ドライブはNEC-ND2500A DVD±R/RWを使用しています。 長々とすいません。自分の疑問はメディアは1倍速~32倍速対応の 物を使っているのになぜ4倍速からしか書き込めないのでしょうか? というのが質問です。 恐れ入りますがアドバイス、ご返答よろしくお願い致します。 また認識の点も指摘ご指導いただければ幸いです。

  • CD-Rの書き込み速度について

    外付けのDVDドライブでCD-Rを焼こうとしたのですが、最速の40倍速でしかやけず困っております。この倍速を下げることはできないのでしょうか。 これまでのことをまとめますと、DVDドライブはBUFFALOのDVM-RDM16U2です。内臓のドライブはパイオニア製とあります。これに付属のSONIC Recored Now! というソフトでは最速しか選択できませんでした。また、SONY のSonic Stageでは28から32倍速の間でしか選択できませんでした。ウインドウズ・メディアプレーヤーでは4倍速と8倍速で書き込みを行ったところ、パソコンでは再生できましたが、CDプレーヤーでは無理でした。なお、オーディオCDとして焼きました。 以上の通りですが、何かわかる方がいたら教えてください。