• ベストアンサー

仕訳教えてください

makoseiの回答

  • ベストアンサー
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.2

 (1) ・請求時  売掛金 100,000 売上 100,000 ・振込まれた日 預金150,000 売掛金100,000         仮受金 50,000 ・翌日 仮受金 50,000 預金50,000(振込金間違のため返金) (2) 商品というのはご質問者のところで他社に販売する商品のことでしょうか。それなら、商品が来ても今年中には売れず、売上原価(仕入高)は来年の費用ということになります。 それともご質問者がご自分で使う品物かなにかということでしょうか   それなら    消耗品費など ×××  未払い金 ×××  という仕訳ですから、今年の経費です。  株式会社ならこれは明らかです。個人でも同様と思いますが、少し自信がありません。      (3) 取得価額が20万円以上なら資産計上で減価償却の対象です  10万円以上20万円未満なら3年で償却可能  10万円未満なら一括で費用にできます。  

conta111
質問者

お礼

有難うございました。大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 仕訳の仕方を教えて下さい。

    売掛金が、例えば5000円とします。 売掛金5000円を返金することになり、預金から振り込み返金した場合の仕訳を教えて下さい。 売上高5000円  売掛金5000円 売掛金5000円  普通預金5000円 間違っていますでしょうか?

  • 仕訳に自信がなく、困っています。

    何度もすみません。先日も質問をしたものです。改めまして仕訳についてご確認したい事がございます。自分なりにですが... 売上金は20日締めの翌月の20日払い・(翌々月の5日払いの所もあります)で銀行振り込みです。消費税簡易課税制度を選択しております。税込処理で経理を進めても問題がない事は理解できました。そこで仕訳なのですが建設業で、売掛金の科目を使用しても大丈夫でしょうか? 自信が持てません。 例えば... (1)8/20 注文金額 550,000→消費税 27,500 今回請求額 28,000→消費税 1,400 8/25 請求時 (請求書の日付は25日との指示です。) 売掛金 577,500/売上 577,500 9/20 入金時 普通預金 29,400/売掛金 29,400 この仕訳でいいでしょうか? (2)9/20 注文金額 1,700,000→消費税85,000 今回請求額 1,450,000→消費税85,000 9/25 請求時 売掛金 1,785,000/売上 1,785,000 10/20 入金時 普通預金 1,197,000/売掛金 1,197,000 この仕訳でいいでしょうか? 実は指定複写請求書の中に今回支払査定額なる欄がありまして、先方で二重線・訂正印でその上に1,197,000と記入があり、支払案内書には差額分の翌月振込額338,000とありました。この分はまた翌月に請求書を立てますので、その時に(1)(2)様な仕訳を起せば良いのでしょうか? (3)支払額の中から毎月相殺分として、振込料840がありこの時の仕訳は、どのように起せばいいのでしょうか? 質問ばかりで本当にすみません。宜しくお願い致します。

  • 掛売りで返品された時の仕訳の仕方について

    掛売りで商品を販売したのですが、商品を間違えて納品してしまい返品、返金になりました。 この時の仕訳の仕方について教えてください。   【例】 4/1に商品18,900円を掛けで(クレジット払い)で販売しました。   しかし、納品した商品に不備があり商品は返品してもらうことにして、4/20に代金を返金、返送送料の一部(500円)を支払いました。(相手方に振込)   5/1に返品された商品が届いたので、残りの送料250円を支払い(振込)ました。   この時の仕訳を教えてください。   日にち 借り方     貸し方 4/1  売掛金 18,900  売上 18,900 4/20  売上 18,900  預金 18,900     送料 500   預金 500 5/1   送料 250   預金 250 この仕訳かと思うのですが・・・ どうなんでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 返品・返金の仕訳け

    ネットショップを運営しております。 お客様から返品を受け、返金(事業用通帳より振込)しました。 帳簿への仕訳け方がいまいちわかりません。 毎日の売上げは売掛で仕訳けています。 通帳から返金していますので、貸方/普通預金**** になると思うのですが、借方の科目がわかりません。 返金した分、売掛金を減らしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。頭が混乱してきました。。 どなたか宜しくお願いします。

  • 振り込まれた売掛金を現金で返金したときの仕訳

    売掛金を普通預金口座に入金されたのですが、過入金されたので、現金で返金しました。その場合の仕訳を教えてください。 はじめの売掛金の仕訳は 売掛金/売上高 入金されたときの仕訳は ○○銀行普通預金/売掛金 その次、返金したときの仕訳がわかりません。 初心者なので、よろしくお願いします。

  • 売掛金の返金の仕訳

    物凄く簡単な質問で恐縮です。 売掛金 / 卸売上高 預金  / 売掛金 の仕訳を立てて入金した売上を、訳あって返金する事になりました。 その返金の仕訳って・・ 卸売上高 / 預金 でしょうか??

  • カードへ返金した場合の仕訳

    いつもこちらで教えていただき、大変助かっています。ありがとうございます。またわからないことが発生したので、お知恵を貸してください。 わからないのは、次の仕訳についてです。 1.商品を販売し、お客様はクレジットカードでお支払い。 売上  10000/売掛金  10000 2.カード会社から売掛金が入金されました 売掛金 10000/普通預金 10000 3.後日、このお客様より一部返品があり、返金の処理をしました。 売掛金 2000/売上戻り高 2000 とここまでは、仕訳したのですが (3が間違っているような気もするのですが、もし間違っていればご指摘ください) 4.後日、カード会社から、他の売掛金が上記返金分と相殺されて入金されました。 この場合の仕訳はどのようにすればいいでしょうか。

  • 相殺の仕訳について

    今月から、機械をリースしました。 リース料が、相殺されることになったのですが、 仕訳がよくわからないので、教えてください。 請求書金額は、10万円 その時の仕訳は、 売掛金 ¥100,000 /売上 ¥100,000 振込みされた時 預金 ¥60,000/ 売掛金 ¥60,000  相殺された機械のリース料(\40,000)は、どのように仕訳すればよいのですか? すみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 仕訳を教えてください。

    下記の場合の仕訳を教えて下さい。 普通預金8000円      前受金8000円 上記の仕訳後に前受金返金処理をしたいのですが、 まず、7000円→振込みにて返金    420円→振込み手数料    580円→手数料処理ということにて雑収入 よろしくお願いします。

  • 仕訳帳の記載の仕方について

    お世話になります。 青色申告について勉強中なのですが、 例えば、仕事の報酬で売上金30000円入金されるとします。 このうち振込手数料として200円引かれた29800円が普通口座に振り込まれました。 仕訳帳の書き方としては、 報酬が確定した日↓     【借方】           【貸方】  売掛金:30000円    売上:30000円 振込日↓        【借方】          【貸方】   普通預金:29800円  売掛金:30000円   振込手数料: 200円 こんな感じで大丈夫でしょうか? また、この振込手数料を総勘定元帳の経費に転記する時には、  相手科目      摘要        借方    ?    ○○の振込手数料   200円 になるのかなと思うのですが、 この相手科目は何にすればよろしいでしょうか? どなたかご教授お願い致します。