• ベストアンサー

高速バスの最高速度

k-touranの回答

  • k-touran
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

法令上、高速道路のバスの最高速度は100km/hと定められていますので90km/hのリミッターは付いていないです。 いくら渋滞で遅れていたしても制限(最高)速度をはるかにオーバーしてまで遅れの回復はしないと思います。逆にこれが原因で事故を誘発する可能性が高い上に営業用車両はタコグラフで走行速度も管理されています。たいていのバス会社ならこのあたりの教育は徹底されていると思います。

関連するQ&A

  • 山陽自動車道・高速の最高速度

    高速道路について教えてください。 山陽自動車道の最高速度と中国自動車道の最高速度は一緒ですか? その場合、何キロでしょうか? 聞いた話では、自動車道によって最高速度があり、なければ100キロ。 あるときは、最高速度80キロや雨の日であれば50キロが出てたりする、と。 本当ですか? 普通車と軽自動車でも違いますか?

  • 高速道路の最高速度は何故100キロ?

     日本では高速道路の最高速度上限は時速100キロですよね? この「100キロ」という数字はどのように導き出されたものなのでしょうか? 何らかの科学的根拠のある数字なのでしょうか? また現在建設中の第二東名・名神などは構造設計速度が140キロだと聞いたことがあります。恐らくカーブや傾斜が高速走行用に緩やかになっているのでしょうが、これはズバリ完成した暁には最高速度上限が140キロになるのでしょうか? 或いは上限速度は100キロのままで、高速走行時の安全性を向上させるのが目的なのでしょうか?  その他、速度規制のある外国の高速道路の速度上限はどれくらいなのでしょうか? また科学的に人間が安全に(サーキットではなく高速道路を)走行できる速度上限はどれくらいなのでしょうか? いくつか質問がありますが、一つでもご存知の方は回答お願いします。

  • 夜間高速バスについて

     11/1(金)の夜に大阪→新宿の夜間高速バスの予約をしましたが、連休を控えた週末なので道路渋滞などで予定時間に到着できるのでしょうか? 聞いたところによると、ダイヤは余裕をもって組んであるようですが、事故や故障車渋滞はともかく、 夜中でも自然渋滞が起こるのではないでしょうか。 もちろん、日によっても違うでしょうが、連休前に高速バスを利用された方の体験談や傾向や対策アドバイスをお願いします。

  • ビラーゴ250最高速度

    ビラーゴ250最高速度 がんばってもやっと100Kです。登りは無理です。   せめて高速では120K出したいです。 速くする方法はありませんか? 燃費も25Kくらいです、ネットで見る他のビラーゴは 140K 燃費30以上が多いようですが、 最高速度 燃費出すには、何が原因かどのような整備等が良いのか教えてください。 後輪ブレーキがキーキーなります。

  • 高速道路の過去最高の渋滞

    高速道路で過去最高の渋滞記録ってどこの自動車道路で何キロなんでしょうか? 昔、親に東北自動車道ののぼりで71キロの渋滞にぶつかったことがあるといわれましたが、定かではないので。。。

  • 高速道路の最高最低速度

    高速道路には、最高速度又は最低速度の決まりは、ありますか。

  • 中国地方の高速道路、最高速度を教えて

    中国地方の高速道路、山陽自動車道では高速道路が全面的に 80キロの制限速度の表示があります。 高速道路の制限速度は100キロというのを自動車教本等でみて覚えた経験が ありますがそれと比べて違います。どうしてそのような表示があるのですか。 道沿いにある80キロの表示は走行速度の最高制限速度ですが? 教えてください。 ちなみに速度メータ80キロだと軽自動車では遅いようです。 普通車か大型車用、それよりも大きい自動車の速度計(回転表示なしの場合)を しめしてあるようです。軽自動車がそれを使うと速度が遅いのですがどういう解釈 をして走行するべきですか。教えてください。 あと中国地方ではだいたい山間部にトンネル内もだいたい上りが多いです。 下りは珍しく、走行的にも高速走行しないとぶつかりそうで怖いです。 こういう高速道路ですがどのように走行するべきですか。 1、高速道路の制限速度のような標識、制限速度80の意味合いを教えて。 2、超大型でなく軽自動車での走行を教えてください。 (速度計のみ、回転計なし、タコメータ(アナログ方式))

  • 高速道路の速度制限に関してです

     最近新幹線で似たようなトラブルが相次いでいるようですね。  それなら新幹線を廃止して、代わりに高速道路の制限速度を時速300キロ(乗用車・バスの場合)に引き上げてもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (渋滞も起きにくくなると思うし、ドライバーの運転技術向上にもつながると考えて)

  • 高速バスの速度計をのぞき込めなかった理由など

    かつては交通費の節約のために、国鉄時代と、JRになったばかりの頃によく東名高速バスを利用していました。 最前列に座って速度計をのぞき込むと、円盤で覆うようにしてあって、走行速度は見えませんでした。古い話で恐縮ですが、何のためだったのでしょう。 国鉄専用車の場合は、軽合金を多用し、10t程度に抑えた軽量車両に強力なエンジン、型式によっては12気筒が搭載されていて、渋滞に巻き込まれたりすると、時間の遅れを取り戻すかのように追い越し車線を爆走して楽しかったのですが、いまでは車両も観光バスを仕様変更しただけの車両で、かつてのように首都高入り口の上り坂をシフトダウンなしで上がったり、大型車両なのにローギアで発進するギアリングになっていて、3速で80km/hに達する、バスとは思えない息の長い加速に驚いたりといったことがなくなりました。つまらないです。 JRになって車両が変わったときは、大型二種という最高峰の運転免許を持っている方々なのに発進に失敗してエンストしたり、首都高入り口の上り坂で、失速してシフトダウンする、勾配があるところでは登坂車線を走らなければならないなど、つまらないので乗らなくなりました。

  • この前、高速道路の最高速度の引き上げの話が出ていました。そこで思ったの

    この前、高速道路の最高速度の引き上げの話が出ていました。そこで思ったのですが、法律では最高速度は60km/hとなっています。何か根拠があったのでしょうか?