• ベストアンサー

電車内に切符を置き忘れた

一円(@ichien2)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 こんにちは。  切符を紛失した場合。近距離だと、申し出ても同額を再度払っておしまいになってしまうこともしばしばあります。本件はわざわざ質問をしていることから少なくとも1000円以上の金額だったのだろうと思います。  本来乗客からの乗車券紛失の申し出があった場合には、係員が「再収受証明」と呼ぶ領収書を作成します。これは乗車券や料金券を紛失したために相当額を再度支払った証拠です。添付写真にもあるように発行日から1年間有効です。これと元々買っていた原券とを併せ持って駅の窓口に行けば、あとから支払った金額を返還してもらえます。  近距離の場合に再収受証明を作成しないことが多いのは手間が掛かるのと、乗客の側もそれで納得している、という暗黙の了解があるためと私は解釈しています。私も近距離での紛失の経験はあります。制度を知ってはいても再収受証明を出すようには求めませんでした。  もちろん再収受証明の発行は、再支払いをする側の権利でもありますから、これに対応しないのは駅員の怠慢です。  質問の文面からは失くした切符は座席指定も兼ねたものだったような印象を受けます。この場合には切符が限定されますから、これを持参しなければ払い戻しには応じてもらえません。  それはともかく、すでに回答されているように「紛失した切符の捜索を願い出るべき」でした。もちろん駅員に申し出た時点でそのような対応が取られることを望んでいたはずですから、これも駅員の側の手抜きだと感じます。  ただ、繰り返しになりますが、例えば200円とか300円の切符ではここまで動いてくれなくとも仕方が無いと私は思います。その辺は場合によるでしょう。

dec3111
質問者

お礼

規則そのものと実際上の運用とを説明してくださり、納得しました。当然ながら自分自身が切符を失くさない、失くした時の(自分の)対応にも気をつけるということが大切なのはわかっていたのですが、どのように気をつければ良いかがなかなかわからなかったので、今後の参考になり助かります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 切符を買うことができないまま電車を降りてしまいました。どうすればいいですか。

    僕の住んでいる地域は夜の6時以降は駅員さんがいないところが多いです。 今日は遊んで、帰ろうとして、駅員さんがいないので切符を電車の中で買おうと思っていました。 その駅から乗る人は僕1人だけだったので、電車の後ろにいる人が切符を売りに来てくれるだろうと思い、待っていました。 しかし、今日に限って売りに来てくれませんでした(今まではそこの人が必ず切符を売りに来てくれてました)。 ですので、お金を払うタイミングも完全に失ってしまい、結果としていわゆるただ乗りをしてしまいました。もちろん下車先の駅にも駅員はいません。 たった230円ですが、罪悪感を感じてます。この払えなかった230円をどうにかしてJRに払いたいのですが、下車先の駅には駅員不在の時のための切符箱がありますので、そこに230円入れておくというのは結果として同じことでしょうか。それともやはり犯罪ということになってしまうのですか? なんだか悪いことをしたみたいであまりいい気分ではないので、 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 切符を買って改札を出た後に戻りたい

    JRで朝とか駅員がいないとき、切符を買って改札を通りそのあと忘れ物をした事に気づいて戻りたいときはどうしたら良いですか。 乗越精算機に切符入れたら処理され出られますか? 以前は諦めて忘れ物したまま電車に乗ってしまいました。

  • 切符を紛失して下車駅で再支払いしました。その後切符がバッグの底から見つかりました。再支払分は返金してもらえる?

    お世話になります。 昨日、外出時にJR東日本を使用しました。券売機で切符を買ったのですが、目的駅で改札を通ろうとすると切符を紛失していたことに気づきました。有人改札にてそのことを申し出ました。 私「切符をなくしてしまったんですが・・・」 駅員「どこから乗車しましたか?」 私「○○駅です」 駅員「いくらの切符を買ったのですか?」 私「**円です」 駅員(手元の料金表らしきものを見る)「じゃーねー、すいませんけどこういう時はもう一回切符のお金、もらうことになってるんですよ」 私「えー、もう一回払うんですか?」 駅員「規則ですから」 私(しかたなく)「じゃあ、払います」 駅員「家に帰って切符が見つかったらお返ししますから」 私「本当ですか?」 駅員「規則ですから」 仕方なく、再度切符代金を払いました。その後帰宅したところ、ポケットに入れていたと思った切符がバッグの底から見つかりました。 今度、駅に行くときお金を返してもらおうと思うのですが、本当に返してくれるのでしょうか? その駅員の名前は覚えていません。名札はつけていたと思うのですが、いちいち確認しませんでした。 同様に駅員側も私に身分証明書を求めて控えをとるとか、「切符紛失による再支払い台帳」見たいなものを記録する様子はありませんでした。(私が窓口を離れてから記録したのかもしれませんが) 駅は日本有数の乗降客数を誇るマンモス駅であり、改札はごった返し、有人改札も料金照会や路線案内を求める乗客らで混雑していました。 再支払いに対する領収書はもらっていません。求めなかったこちらの手落ちかも知れませんが、駅員側も出そうとはしなかった。 切符は券売機で買ったものであり、その際領収書は受領していません。(券売機で買う切符でいちいち領収書を求めるなんて、新幹線出張の旅費を会社に請求するときぐらいしかやらないでしょ、普通) このような状態で果たして本当に私が再支払いしたことを駅員およびJR東日本が覚えているかどうか不安です。次回、その切符をもって同じ窓口にいったとしても 「人数が多いから覚えていません。本当に再支払いしたんですか?」 「担当した駅員は僕じゃありませんから知りません」 「再支払いの返金なんて規則はJR東日本にはありませんよ。  その駅員が再支払いを促すためにウソ言ったんじゃないですか?」 「再支払いしたときに、あなた自身が駅員の名刺をもらうとか、自分から身分証明書を提示するとか、一筆入れさせるとか、再支払い分の領収書をもらうなどの証明書を受領する、などをしなかったのであれば、あなたの落ち度ですから、JRとしては返金はできません。  返金時には返金分の領収書などの証拠が必要ですよ、ということをいちいち説明する義務はJR側にはありませんから。  どうしても返してほしければ裁判でもなされば?」 なーんて役所のようにたらいまわしにされて終わりそうな気がするのですが・・・(JRってもともと役所ですしね) 初乗り運賃ぐらいだったら「自分の落ち度」として納得もできるのですが、ランチ2回分ぐらいのお金なので返してほしいです。 実体験のある方、またはJR内部の規則に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電車で切符を落としてしまった時の対応

    閲覧ありがとうございます。 私は今日電車に乗り、2つ失敗をしてしまいました。 一つは提示するタイプの定期を忘れて電車に乗ったことです。 此方は下車時に駅員さんに申し出た所、乗車駅を聞かれて、 「じゃあいいですよ~」と見逃してもらえました。 問題はもう一つです。 帰りの電車では反省して切符を買って乗りました。 しかし、その切符を車内で落としてしまいました。 なので駅員さん(行きと同じ方でした)に「すみません切符を買ったんですけど落としてしまいました。」と言い、その分の金額を払うつもりで財布を出したのですが、駅員さんは「じゃあ探しとしてください。ありましたら~~~」と言って電車に乗り行ってしまいました。(乗車駅、下車駅ともに無人駅です) 最後の部分はうまく聞き取れませんでした。 探すにしても十中八九車内で落としてしまったため見つかるはずもなく、また駅員さんも何と言ったか分からないし、金額を払うにしても駅員さんがいない状況なのでできません。 また20分位の間隔でしか電車も来ず、急ぎの用があったためそのまま帰ってきてしまいました。 ここで質問なのですが、私はどうするべきだったのでしょうか? ちゃんと切符は買いましたが、払い直さなくて良かったのかと罪悪感があります。 それと同時に駅員さんが行ったからいいだろうと思う自分もいます。 様々な回答をお待ちしています。 長文、乱文になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 電車の切符について

    うちの子が、電車を降りる際、切符を紛失し、 そのまま、切符を通す機械を強引に 出てきたみたいです。 (ちなみに、この時は、子供1人です。) 後で、私が気になり、(無人駅なので) インターホンから、事情を説明したら、 インターホン越しの駅員さんは、 「別に、機械も異常を発生しておりませんし、  そういった軌跡もございませんので  問題ありません。」と言っておりました。が、 本当に問題ないのでしょうか? 防犯カメラなどには写っていないのかな。

  • 切符の変更

    青梅線の中神駅から綾瀬駅まで行きたかったので、 中神駅の駅員に綾瀬駅までいくらかと聞いて切符を買いました。 (確か850円くらいでした) 私はお茶の水から新お茶の水まで少し歩いて乗り返し、 東京メトロに乗り換えて綾瀬まで行くつもりだったのですが、 中神駅で案内されたのは、すべてJR線(常磐線を使う経路)だったことに気付き、 お茶の水駅で切符を中神駅からお茶の水までに変更したいと言いました。 しかし、駅員は発券した駅でないと変更できないの一点張りで、 話も聞いてくれませんでした。 違う駅員に話しても同じで、二人ががりで「ここでは出来ませんから、中神駅まで帰ってください」と言われました。 そもそも定期券と財布を家に置き忘れ、緊急用にかばんに忍ばせてあった1000円で切符を購入したのでもう切符を購入できないことも相談したのですが、 「知りません」と言われ、駅員の態度は最悪でした。 JR東日本のHPで問い合わせても返事がありません。 こちらの過去の相談を見て切符の変更はどこでも出来ると書いてありました。 しかし、私のようにすでにお茶の水まで乗車してしまっていても、変更出来たのでしょうか。 (中神~お茶の水は620円です) よろしくお願いいたします。

  • 猫を連れて電車移動。

    先日飼い猫を連れて電車で移動しなければならなくなりました。 二駅程ですし、運賃を払えば猫を連れて電車に乗れると聞いたので、電車移動にしました。 ペット用のカバンに入れてJRの窓口に行き、猫分の切符を買いたい旨を伝えました。 対応して頂いたのは新人らしき駅員さんでした。 最初、は?みたいな対応で…猫を連れて電車に乗りたいのですが、と伝えるとなんだか困ったご様子… すると、カバンでは無理で、あそこに貼ってあるポスターの絵の様なカゴタイプのキャリーではないと乗れません。と言われました。 他にその人以外の駅員さんも見当たらず、 どうすることも出来ずしぶしぶタクシーで移動… JRはカゴタイプではないとダメだったのか…と思っていたのですが、 今日電車に乗っていると、カバンタイプのキャリーに犬を入れ連れている方を目撃しました。 ネットにはケースに全身が入っていればokとあったのでカバンでも大丈夫だと思ったのですが、 あの新人の様な駅員さんは間違っているのでしょうか? なんだか腑に落ちません!

  • JR電車の切符の紛失

    先日、乗車後に切符を紛失しました。 駅員さんに申し出たところ、 どちらから、いくらで乗車したか聞かれました。 お伝えすると、 「その乗車代金の3倍をお支払いいただきます」 と言われたので、財布から取り出そうとしました。 「ですが、今回は特別に乗車賃そのままで結構です。 本来は事務所で待機していただきます。」 と言われ、業務時間だったこともあり、 優しい駅員さんでよかったとホッとして、 会社に戻りました。 その後、ふと不安になったのです。 今回は特別対応とのことでしたが、 万一、今後、紛失してしまった場合、 本当に事務所待機になるのでしょうか? どれぐらいの時間、待機するのでしょうか? また、業務時間後に戻るので、一旦駅を 出る事はできるのでしょうか? お迎えは必要になるのでしょうか?(管理職?) 紛失をしない事がベストですが、 今後、一生紛失しないとは自信がない分、 一抹の不安を覚えました。

  • 至急!電車について

    JRの普通電車で、3駅分の往復切符を買うことはできますか? また、できる場合、自動券売機で買えますか? それとも駅員におねがいして買えますか?

  • 電車で置き忘れ

    電車で荷物を置き忘れてしまいました。 中にはお財布やノートパソコンが入っていました。 電車を下りて、10分後くらいに気づいて、急いで届け出をしたんですが、見つからない とのことでした。 私としては駅員はあまり親切ではなかったし、荷物が見つかるまでホームにある駅員の小屋で待っていたかったのですが、追い出されるし...。なんか駅員そのものを信頼できなくなりました。本当にちゃんと探してくれたのでしょうか? 荷物は大事なものばかりなので、なんとしても見つけたいと思い、沿線の駅に電話しましたが、何十回とコールしても電話にでない駅もありました。 どこに問い合わせしたら、忘れ物の荷物を1分でも早く見つけられるのでしょうか? 教えてください。