• ベストアンサー

性格

zerocatomの回答

  • zerocatom
  • ベストアンサー率20% (50/249)
回答No.3

私は病気ではありませんが何らかの理由で身体のどこかが痛い場合、 普通に不機嫌になり、仕事をこなすスピードも遅くなりますよ。 質問者さまの場合、痛みの原因は病気ですが 性格が悪くなっているのではなく、痛みや自分の思い通りに 身体が動かない等で不機嫌になり、その結果、 仕事が出来ない、サボるということではないのでしょうか。 だから出来なくて、サボっても仕方ない、当たり前とは思いませんが 性格が悪くなったということではないと思います。

関連するQ&A

  • 性格について

    性格について質問させてください。 自分の性格は周りから見たら「悩み無さそうだね」とか「面白い性格してるね」とか言われ、 「こういうキャラは周りからの人気者になるわ」て会社の上司に言われます。 自分が何かする度に笑われます。 自分から何かして笑いをとるなら嬉しいですが、別に笑いを取らず何か喋る度に笑われます。 プライベートならまだしも、会社の人たちとなると仕事がしづらくなります。 しかし前の会社では、笑われたりするのが嫌だったので真面目キャラで冗談もあまり言いませんでした。仕事はできる人間と思われ、頼りにされてはいたと思うのですが、今度は「口数少ないね」と言われました。それはそれでショックです。 どうやら自分はオープンになると弄られたり笑われたりします。しかし仕事がやりづらくなり、むしろ心配されます。「この性格で仕事できるのか」みたいな(笑) だけど、真面目キャラになれば無口な人だと思われがちになります。。 笑いをとれ、頼りになる人間になりたいのですが、どうしていいのか分かりません。 中間地点がないのです。何かアドバイスないでしょうか。真剣な悩みです。

  • 彼女の性格・・・。

    29歳男です。付き合って5年になる6歳年上の彼女がいるのですが、彼女の性格で悩んでいます。良い言い方をすれば、大人しい・控えめ、悪い言い方すれば、超ネガティブなのです。だから何考えているのかわからなくて、自分の希望・意思というを全く出さないのです。だから、楽しいのか、何したいのか・全くわからなくなってきました。話してても合わせてばかりで、話がさっきと同じなのに全く違う答え返って来たりで・・。「あれっ?」「何で言ってくれないの?」って聞いたことがあるのですが、「言おうと思った」 とか合わせる答え・・。「待つ女だよね」といったらアッサリ認められてしまったこともあります。 僕は、自分の意思がない人が大嫌いなのです。何回も手伝うので直してくれるよう努力して欲しいと頼みました。が・・・。だから真剣な相談とか悩みとか全くできません。「そうだよねぇ」とか、重く受け止めすぎ(心配すぎて)て反応できなかったり。 正直、僕は引っ張っていってくれる人(アネゴはだ)が良いんですけど、そういう人の前と、彼女の前では自分が自分でもわかるくらい全く違うのです。冗談でからかおうものならすべて本気で受け止めて黙ってしまうタイプです。ここ最近、自分(仕事・人間関係)にいろいろあり悩んでいましたが、そのことも話せなく全く相談できませんでした。 最近その嫌な面が勝ってしまい会うのが怖くなって会えず、会ってもすぐ帰ってきてしまいます。 僕が電話が苦手なのでと言うと全く電話したことないし、住所も知りません。メールも2日に1回です。 それ以外は全く僕には申し訳ない彼女です。 友人(男)の相談したら、あわせてくれる良い彼女だよ。て言うのですが・・・。 別れた方が良いのか、また向き合って話した方がいいのか、どうしたらよいでしょうか?

  • なぜこんな性格なのか?

    なぜこんな性格なのか? 22歳女です。 寂しくてさびしくて仕方がありません。 なぜか、人と接してないと、不安で寂しくなってしまいます。とにかく人が恋しくなってしまいます。 普段、接客業をしているので、仕事以外の時は誰にも会いたくないし、話したくもないけれど、隣に誰かいないと寂しくて、無駄にこのサイトに来て、誰かにネット上でも接したくなります。でも寂しさが故に、友人に電話をかけると、途中で話すのが面倒臭くなって、早く電話を切りたくなります。 なぜ、このような自分勝手な気持ちが生まれてくるかわかりません。 ただ単にさびしがり屋なのか、精神的に不安定なのかよくわからないです。 私は、寝る時も誰かがそばにいるとすごく安心して寝ることができるのですが、一人だと、なかなか寝付けません。普段、頼れる存在の人がいなくて、常に自分ひとりという意識が強い気がします。 以前は、周りの環境が現在と同じでも、全くさびしくなかったのですが、ここ最近このような気持ちになってしまいました。 対人恐怖症など、人と接するのが怖い病気は知っていますが、人が恋しくて仕方がない病気ってありますか? 原因を追求しようとしているのですが、わかりません。 真剣に悩んでいるので、「一緒に寝る人作ればいいじゃん」などのからかいはお控ください。

  • この性格についてどう思いますか?

    人それぞれには、色々な性格がありますが、とても困っています。 私の性格なんですが、自分でもわからなくなります。 初めて会った人には、恥ずかしくて、冷たくというかクールになってしまいます。 ですが、何回か会う人なら、自分の基準で慣れた人には、普通に接するのですが、 慣れすぎてしまうと、かまいたくなってしまい、相手をくすぐってしまったり、少しいじめてしまうことがあります。 その時は加減を忘れてしまい、相手が私を嫌いになるぐらいまでしてしまいます。 家などに帰ってから、後悔することが多々あります。 小学生がやることだとは、わかっています。 しかし、その時はやることしか頭になく、どうしてやるのか、自分がやられて嫌にならないのかという考えができていません。 私はもう20歳ですが、このままでは、生活や仕事に支障をきたしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 最近は無意識の内に、性格が変わっている気がします。 よく言われるのが、話していると、違う話をしてしまったり、また戻ったりということがあったり、 話してる途中で、ノッてりる自分がいるのに、いきなり冷静というか冷徹になってしまったりします。 自分が冷静、冷徹になり、話が終わったあとに、なんであんなことを言ってしまったのか、 自分でもわからなくなります。 ひどいときには、3人で話している時に、私が聞いていて、あとの2人が話しているときに、 自分でも無意識に、何かを言っていますことがあります。 しかし、私の中ではボーといて、聞いてなかったり、一瞬耳が無音になり、自分が何を言ったのか わからないことがあります。 知り合いには、二重人格ではないかと言われ、自分でも心配でしかたありません。 自分で原因を作っているのはわかるのですが、こういうことが多くあり、友達がいなくなったり、親しい人がいなくなったりと、困っています。 これは精神的な病気なのか、ただ性格が悪いだけなのでしょうか? 病気であれば、心療内科に通った方がいいのか。 もしくは、治し方をご存知であれば教えてください。 長文すみません。

  • 自分の性格

    最近自分の性格が、すごく嫌になっています。 何でもクヨクヨしすぎるところです。 何年も前に経験した、友人に笑われたことをフット思い出して落ち込んだりします。 後は、友人のメールが素っ気無かったり、今まで一緒に習い事をしていた友人が急に来なくなったのは自分のせいかな?と考えてしまったり。 周りの人は、???って思うかも知れませんが私にとっては結構真剣な悩みです。 急にわけがわからない不安に押しつぶされそうになります。皆さんはそんなことはないですか?どんな風にしてますか?対処法などありましたらお願いします。

  • 性格について悩んでます

    私(男です)は内向的な性格で人とコミュニケーション取るのが苦手で 会社でも同じ仕事仲間と仕事の話でしか喋れません。 本当はもっと会社の人といろんな事を話したいのですが、 話のネタも無くなかなか上手くいきません。 飲み会に行っても一人でポツリとなってしまいます。。。 やはり性格を変えるには「性格改造セミナー」みたいなものを 受けた方が良いのでしょうか?明るい性格になりたいです。。。 また、あまり人と喋らない人って他の人からは どういう風に見られているのでしょうか? 真剣に悩んでますのでどうかご回答お願いします。

  • 落ちていく性格

    こんばんは。 私は現在31歳なのですが、年々年を取るにつれて性格が暗くなっていってる気がします。 もともと考えすぎだったり心配性だったりって言う性格もあるのですが 最近はそれに輪をかけて卑屈な性格も自分自身感じています。 (人の事を羨んだりしてしまう・・・) そういう自分が好きになれないです。自分に自信が無いのです。 他人といる時は明るく振舞えるので『明るくていいねー』など言われたりするのですが 1人になるとドッと暗くなってしまいます。 不安神経症(パニック障害)も持っているので余計なのかもしれませんが・・・ ですが病気に関しては毎日それほど気にして生きている訳でもありません。 周囲にいる明るく笑っていたり、堂々としている人たちを見ていると 『自分も昔はあんなふうだったなぁ・・・みんな輝いているなぁ』と思ったりします。 確かに私も昔は、今ほど悩みやすくなかったし、もっと楽観的だったし笑えていたと思います。 今の自分には果たして昔のような魅力があるのか?と問うと、正直言ってないような気がします。。。 このような性格を、元に戻す(?)にはどうしたらいいでしょう。 もしくは気持ちの持ち方などのアドバイスを頂けたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の性格について…

    最近悩んでいます。私は大学3年生なのですが、かなりの人見知りです。 初めて会った人でも、話しやすかったりすぐ打ち解けることができる人もいます。 でも自分と年の違う人(先輩後輩や、バイト先のおばさん)や、ちょっとニガテかも…と思う人、初対面の人、男の人など、話そうとは思うのですが、 何を話してよいかわからず沈黙してしまったりします。 1対1とか少人数なら話も弾みますが、2桁くらいの人数までいくとほとんど聞いている感じになってしまいます。 私の友達は、サークルもゼミも一緒なのですが、 サークルでもゼミでも、短時間で相手との共通の話題を見つけ、誰とでもすぐ仲良くなっています。 私はというと、全体の雰囲気になれることに必死で、さらに「この人自分のことどう思っているだろう」と不安になり、 相手に親しい人として認められている雰囲気がないとこちらから話しかけるのをためらってしまいます… 友達といるととても焦ってしまいます… 自分自身が慣れていない人と話すのが苦手なため、もし相手がシャイな人だった場合、話振らなきゃ!と考えて余計話せなくなってしまいます。 だいたい女の子の方がそういうときいっぱい話して相手を和ませているのに、なぜ自分はできないんだろうと思います。 また、人前で話すことや質問に素早く答えることもニガテです。 後で考えれば、こう言えば良かったんだ、とか、人に聞くことじゃなかった!と思うことでも、 その場ではテンパってうまく答えられなかったり、人に聞いてしまったりします。 後で恥かしくなって落ち込みます。病気じゃないかと思うほどです。 そろそろ就職活動も始まるし…こんな自分はちゃんと仕事ができるのか不安です。職場でなじめるか、仕事をちゃんとこなせるか… 面接なども不安です。 いまどき若い人こんな人っているのでしょうか… こんな性格はやはり直さなくてはいけない性格でしょうか。だとしたら、治すことってできるのでしょうか?

  • 損な性格

    職場の上司に、自分の性格について指摘が ありました。 ○○さんは、(私のことです)損する性格だ。 明るさがないし消極的だしと。これは仕事に対してや人間関係においてです。 同じ職場に私と正反対の明るく元気な女性が いますが、その人は 明るさがあるから、仕事が出来なくても誤魔化して 上手くやっていると比べられてしまいました。 5年前にアルバイトで働いていた時も 年配の女性に同じ言葉を言われたことがあり その言葉でショックを受け自分なりに 話そうとしたり明るく振舞おうと努力して きました。 しかし、中々変われず人付き合いが苦手 なままで、また違う上司に 同じ言葉を言われてしまい自分は 何年経っても変われないんだと自己嫌悪になります。 話をしたいけれど、言葉が出ないし何を話していいのかわからないし、言葉が硬くなり何を言っているのか 分からなくなる場合があります。 精神的に傷つきやすく人の言葉や行動で 何か自分に言われるとかなり落ち込みます。 自分は何でこんなに苦しまなければいけないのかって 思ってしまいます。 元々性格が生真面目で、面白みもありません。 仕事は仕事で真面目にやっても、飲み会では はしゃいだり、明るかったりできればいいのですが そのような場でも、真面目で面白みがありません。 もっと、はしゃいだりしたいのに出来ません。 自分でも損な性格だなと、つくづく思います。 明るく人と話をしたいのに、出来ないし 余計悪い雰囲気をもたらします。 何も考えないで、人と上手く距離を置けたり 人から何か言われても、傷つく心を直したいです。 中々性格が変われなくて 本当にこの性格と一生付き合っていかないと 思うと自分が苦しいです。

  • 性格について。。。

    私には5年付き合っている彼氏がいて、結婚の話も出ています。 もともと2年前ぐらいに話が出たのですが、退職・転職等で長引いてしまっています。 私の性格は、短気、わがまま、自分勝手、淡白・・我ながら悪いほうだと思っています。彼氏は、マメで優しく怒らない人で正反対の性格です。 仕事が不規則なので、約束をドタキャンしてしまうことも度々あり、それでも怒らないでいてくれるのですが、あまりにも怒ったりしないので不安に思ってしまします。 愛想つかさない?と聞いたところ、『普通なら愛想尽かすんだろうけど、変わらない』と言ってくれました。もちろん信頼できる人なので、私も変わらなければと思いますが、なかなか性格を変えることができません。どういう風にかえていけがいいかアドバイス等お願いします。