• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオインターフェイス,宅録)

オーディオインターフェイスの効果とオススメのソフト

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。 どへー、すいません。発言者区分を専門家にしてしまいましたが、設定ミスで所詮は「経験者」レベルです。 言い訳ついでですが、ソフトの勉強という点では、フリーソフトのDAWでも結構使えるモノはありますよ。 http://www12.atwiki.jp/free_dtm/pages/5.html http://www.kiitedtmdaw.com/hfreesoftpart1.html http://www.dtm-free.com/daw/index.html などなど。

mrpoporo
質問者

お礼

やっぱり最初はフリーソフトでやった方がいいですかね。 使ってみます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宅録でのオーディオインターフェイス

    現在、MTRのMRS-8でドラムをリアルタイム入力し Vo、ベース、ギターは自分で演奏して録音しております。 [MRS8→SDカード→PC→WAVEファイル変換→SONAR LE] カード移動だと手間がかかるのは勿論ですが、音的にオーディオインターフェイスを使った方がいいでしょうか?? ただし、、、 ・Voの録音は、自宅で無理なのでMRS8を持ち出しての録音となります。 ですのでSDカード移動または、MRS8にて再生→インターフェイス→PCのどちらがいいか。 ・ドラム(そもそもMRS-8よりSONAR LEでMIDI入力の方がいいでしょうか?^^;) もし購入するなら 予算的にEDIROL/UA-4FXまたはUA-25EX辺りを考えています。 ご指導宜しく御願いします。

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースについて 今UA-4FX を持っていてSONAR6でギターの音を録音しているんですが 音がすごく悪くて困っています。デジタル臭さがきついです。 SONAR6に入ってる歪のエフェクターなんかはかなりひどいです。 ギターとインターフェースの間にコンパクトをつないだら音割れします。 なのでPODxtを買ってそれをインターフェースとして使おうと考えているんですが、 この判断は賢明でしょうか? 回答お願いします。

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースを買ったのですが、そのオーディオインターフェースの付属でついているDAWではなく、sonarのplatinumでも対応しますか? または、sonarのplatinumはそれぞれのオーディオインターフェースで対応しますか? ちなみに、sonarで使おうとしているのオーディオインターフェースはローランドのUA-55です。 少し質問が分かりにくいかもしれないですが、ご理解・ご回答を宜しくお願いします。

  • オーディオインターフェイスについて 宅録

    やりたいこと ・ギターでの録音 ・ベースでの録音 ・コンデンサーマイクでの録音 いままでギター→エフェクター→アンプ→パソコン でやっていたのですがオーディオインターフェイスがあると音がよくなるとかなんとか聞いたので購入したいのですが何を買っていいのかわかりません 予算は1万前後でお願いします TASCAM US-122がいいとか聞いたのですが・・・

  • POD X3とオーディオインターフェースの接続方法

    詳しい方教えてください。 DAWソフトを使用してPODX3経由でギターやベースの録音をしようとしています。 現在オーディオインターフェース(UA-25)を使用しているので、  POD X3→UA-25→PC という風に接続しようとしているのですが、POD X3とUA-25をどのように接続してよいかわかりません。。 PODX3のどの出力端子からどんなコードでUA-25につなげばよいのでしょうか? または、PODX3をオーディオインターフェースとして直接PCに接続した方がよいのでしょうか? コンデンサーマイクで録音したりもするので、できればファンタム電源のあるUA-25はそのまま活かしたいと思っています。 ご回答いただけると助かります!

  • オーディオインターフェースから音が聞こえない

    DAWソフトのStudio one6で、ギターを録音するためオーディオインターフェースにヘッドセットを刺して使っているのですが音が聞こえません。 具体的には、入力された音を直接聞くINPUTの方では聞けるのですが、PCから帰ってきた音を聞くDAWの方の音が聞こえないという状況です。 また、DAWソフトにはきちんとギターの音が入っています。 更に詳しい情報が必要でしたら追加しますので、解決方法等教えていただければ幸いです。 使用しているオーディオインターフェースはUR22mkIIです。

  • DTMでシンプルな環境においてのオーディオインターフェースについて

    これからDTMをはじめ、クラブミュージックをつくろうと思っています。 ・DAW(ableton live) ・オーディオインターフェース ・PC ・ヘッドホン ・モニタースピーカー というシンプルな環境にする予定です。 ※ちなみにMIDIキーボードは使用しません。 ヴォーカルやギター等の外部のオーディオ録音等はまったく行わずに 打ち込みのみでソフトシンセで作ろうと思うのですが、 この環境で、 ・できるだけ低価格で必要最低限の機能で高音質にモニターと録音ができる オーディオインターフェースでお勧めはありませんでしょうか? ・また、この環境において、ジャックの入出力数は最低どのくらいの数が必要になりますか? 接続タイプはfirewireかUSBにするかはまだ決めていません。 よろしくお願いします。

  • PODxtについて

    現在、DAWソフトSONAR6でギターをオーディオインターフェイスに繋いでRECしていますが LINE6のPODxt3が近々出るみたいなので購入を考えていますが、前バージョンにはUSB端子が付いていますがPODから直接PCに繋いでDAWソフトSONAR6でRECは出来るんでしょうか?それともPODからオーディオインターフェイスに繋いでしないとRECできないんでしょうか?

  • オーディオインターフェイス

    DAWとオーディオインターフェイスのサンプリング周波数は一緒でなければならないのですか? それともDAWが96kHzでインターフェースが192kHzの場合は、録音は192kHzでやってレンタリングの時に96kHzということなのでしょうか? 逆にDAWが192kHzでインターフェースが96kHzの時は録音は96kHzでやりレンタリングは192kHzということですか? どちらの方が最終的な音質はいいのでしょうか? ちなみに24bitとかはどうなのでしょうか?

  • DTM用のオーディオインターフェースについて

    初心者です。数カ月ほどフリーのDAWなどを試してみましたが、今回少しお金を出してRolandのMIDIキーボードおよびバンドル品のSonar X1 LEを購入しようと思いました。 そこでなのですが、 DTMを始める上ではオーディオインターフェースの導入が必要のようですが、その必要性、選び方について、自分なりに調べてみているのですが、まだよく理解できていません。 今のところ ○音源はソフトウェアシンセサイザー主体で、外部から声やギターなどを入力する予定はない ○ASIO 4ALLを入れている のですが、これでもオーディオインターフェースは必要でしょうか? 必要ならば、選ぶ上でのポイントは何処になるでしょうか? 稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。