• ベストアンサー

キャンベラ、ブリスペン、街の様子。

glassloveの回答

  • glasslove
  • ベストアンサー率48% (52/108)
回答No.1

キャンベラだけの情報ですが 地理的に盆地の気候ですので 夏は暑く 冬は冷え込みます。 街は小さく 遊ぶ所は無く 勉強するには適しています。 アパートメント等家賃はかなり高くシドニー以上だとお考えください。 首都だけあって 中心部の治安の方は良いのですが ご存知のとおりキャンベラはソフトドラッグの解禁(解禁というと語弊がありますが)の地区で 特に郊外ではその傾向が強く見られます。 つまり中心部と郊外では治安や物価に雲仙の差があります。

hidamarigo
質問者

お礼

こんにちは! 場所柄多少家賃は高いのも覚悟していたのですが、まさかシドニー以上だとは思いませんでした。治安もキャンベラほどの小さい都市だと、てっきり全体的に整っているのかと思っていましたが、結局サバーブごとに変わってしまうのですね、、それからソフトドラックに関しては、お恥ずかしながら、完全に初耳でした、ソフトドラッグってマリファナとかですよね?人口三十四万人とはいえ、他の同規模の豪の街とは全く状況が異なるのですね。貴重な情報、有難うございました!

関連するQ&A

  • オタワとキャンベラの比較

    カナダに、トロントと言うオンタリオ州の都市がありモントリオールと言うフランスの影響が強いケベック州の都市もあります。両者とも相当な国際都市で魅力的ではありますがライバル意識強いです。カナダの首都はオタワと言うイギリスの田舎みたいな街です。ただ首都でコンベンションなんかは多く高級、中級のホテルが充実し旨いレストランも多い、実は旅行するにも特上です。川を歩いて渡ればフランス風のハレと言う街がありこっちもホテルが多くカジノまであります。 ところでオーストラリアにもシドニーとメルボルン、いずれも国際都市がありこれもライバルです。それでカナダの場合と同じ理由で真ん中に首都を置きました。でもこのキャンベラと言う街、パットしません。シドニーとメルボルンは甲乙つけれませんが、中とって真ん中に作ったキャンベラは、政府官公庁があって大学があり、いかにもわざとらしい感じ。似た事情で首都になった両都市としてオタワと比べたら遥かに見劣りします。 いずれも先進国で、移民が多く日本人もたくさん生活しています。日本人旅行客も多い。首都になった経緯の似ているオタワとキャンベラでこんなに差がつく理由がわかりません。思い当たる節のある人がいれば答えてください

  • 東京で住みやすい街を教えて下さい。

    条件としては ・治安がいい ・緑が多い ・通学、通勤に便利 ・いわゆる高級住宅地ではないがある程度のレベルの人が すむ街 ・セレブすぎず気取っていない ・綺麗な街並み ・こじゃれたお店がある ・物価は標準よりやや高め(良質な物が多いため) ・ファミリー層が多い ・教育水準が高い(公立学校でも高校は上位進学校、大学は早慶に進学可能) 上記の条件で東京の住みやすい街を教えて下さい。 23区内、23区外でもOKです。

  • オーストラリアのブリスベン

    私は、一月からオーストラリアのブリスベンへ留学するのですが、ブリスベンがどんな都市なのかよくわかりません、治安や物価はどうなんでしょうか?知ってる方がいたら教えて下さい。

  • フリーペーパーで街の様子は伝わりますか?

    こんにちは。 フリーペーパーで得られる情報について質問です。 街に置かれているフリーペーパーで、その街の様子は伝わりますか?  他県に住む友人で、都市計画などに興味を持っている人がいます。そこで、私の街の情報を教えるため、今度、私が住んでいる街のいろいろなフリーペーパーを送ろうと思うのです。 友人は、その情報から私の街をどうこうするというような本格的な“研究”をしたいのではなく、私の住んでいる街に来たことがないので、前述しました通り“興味”があるくらいのようです。 私は、フリーペーパーは結構地域密着型なので観光ガイドなどより細かい情報が載っていると思っています。 それに、観光ガイドは全国どこの本屋さんでも手に入るので、実際にその街でしか手に入らないフリーペーパーのほうがいい気がしています。 どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住む街について

    こんにちは。 再来年春から大学生になる女子高生です。 東急田園都市線沿いにある大学に通う予定のため、その線沿いにある街に住もうと思っております。 候補の街を2.3にしぼってから物件を探そうと思うので、細かい家賃(高めか安めかは教えていただけると助かります)などのことまでは気にしなくて大丈夫です。 ちなみに、今の候補は二子玉川、たまプラーザです。 東京でも神奈川でも大丈夫ですが、大都会またはド田舎はちょっと…と思います。 重要視することは ・治安がいい(夜道に一人で歩いていても怖くないと感じる) ・比較的大学生が多く住んでいる ・買い物をする場所(ショッピングモール、デパート、スーパーなど)が駅の近くにある ・住みやすいと感じる 実際に住んだことのある方からお話が聞けるととても嬉しいです。 どんなことでもいいのでどのようなところがいいのか具体的にお願いします。 また、ここは絶対にやめたほうがいいと思うようなところもありましたら、理由付きで教えてください。 地方に住んでおり距離感や街の様子など全くわからない状態ですので、丁寧に教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 東京・神奈川でおすすめの街を教えてください

    引っ越しを考えています。 活気のある商店街(家庭的なお惣菜とか売っていると嬉しいです)が あって、治安も悪くない・・・ そんな街を探しています。 以前、京急の梅屋敷というところに住んでいましたが 商店街が充実していて物価も安く住みやすかったです。 でもホームレスがいたり、ヤンキーがいたりと 治安の面では、けっこう刺激的なことにも遭遇しました。。。 できれば都内、神奈川県内で住みやすい街を探しています。 よろしければ情報をお寄せください。 よろしくお願いいたします。

  • 名古屋のおすすめの街

    いつもお世話になっております。 5月に名古屋に転勤するのですが、名古屋は行ったこともなく 何もかもが分かりません。まず住まいをどこにしようかと 悩んでいます。 自分で調べた感じでは、治安や住みやすさでは名城線の黒川、 東山線の星ヶ丘、一社、上社等が良いのかなと考えています。 名東区が良いという情報をよく見かけます。勤務地は名古屋駅付近 なので通勤も問題ないかなと思うのですが。 上記の街はどうでしょうか?できればスーパーやイオンなどが近くにあると嬉しいのですが。治安、お店、自然など挙げればきりがないですね。 他にもお勧めがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 地下鉄東西線でお勧めの街

    こんにちは 春から東京で一人暮らしをしようとしてるものです。 新社会人で配属などは決まっていないのですが、 確率的に地下鉄東西線が通勤に便利になる可能性が 高いので木場~西船橋の間に住もうと考えています。 (勤務地は西葛西の可能性が高いです) そこでそれぞれの街の特徴を教えていただければとおもいます。 現状としてはインターネットである程度の家賃の相場を調べている程度です。 お聞きしたい点は以下のようなことです。 (もちろんどれかひとつに関してでも結構です) 1.駅前の様子(買い物をするところがあるかなど) 2.住宅街の様子 3.治安 4.東京と千葉での税金の違い 5.家賃の相場 6.交通の便 また皆様がお勧めする地域などありましたら 重ねて教えていただけると幸いです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが どんな些細なことでも結構ですので よろしくお願いいたします。 是非、部屋探しをするときの参考にさせていただきたいと考えております。

  • 都内で住みやすい街を教えて下さい

    初めて質問をさせて頂きます。 都内への引っ越しを予定していますが、今まで都内に住んだ経験がないため、どの地域に住んだらいいかわからず困っています。 女性の二人暮らしです。 是非、オススメの街を教えて下さい。 ●治安が良い ●勤務地(新橋・有楽町)まで30~40分以内 ●2DK~2LDKの家賃相場が14万円前後 ●近くに商店街がある(買い物に便利) ●大学の最寄り駅ではない 電車の混雑状況なども教えて下さると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 留学先の都市で迷っています

    留学先の都市で迷っています 私は今大学三回生で貯金も貯まったので9月から1年間留学に行こうと思っているのですが、情報がおおすぎて留学先の都市を決められません 情けない相談ですが相談に乗っていただけると幸いです。 私の留学の目的は一度長期で海外生活を経験してみたい事と、日常会話レベルの英語の話せるようになりたいからです。また、大学生活で力を入れて頑張ったことがないので英語を頑張ってみようと思います。 余裕があれば留学先で美容の勉強もしたいと思っています。 個人的にイギリス英語が聞き取りやすく、Britishを勉強しようと思い留学先を英語の本場であるロンドンに決めていたのですが、人の話を聞いているとアメリカ英語のほうが仕事で使えると聞きいたりたくさんの情報を聞き行き先をかえようか悩んでいます。 私は英語がしっかり勉強できる環境に行きたいのですが・・・ 以下私が調べた都市情報です 間違い、補足などございましたら教えていただきたいです 私が特に気にしている点は日本人の多さ(人種比率)と治安です ○ロンドン メリット 本場のイギリス英語が学べる 格安校がたくさんある 街並みがきれい 友人(イギリス人の)がたくさんいる ヨーロッパのほかの国へ旅行に行ける デメリット 物価が高い 閉鎖的 冬が寒い 食事がまずい 差別がある TOEICの成績が足りないため半年で一時帰国する必要がある テロがあり治安もあまりよくない? ○バンクーバー メリット 治安がよい 物価が安い 英語がきれい カナダでは比較的暖かい デメリット 日本人が多く海外にきた気がしない、日本人からの誘惑が多い ○トロント メリット 治安がよい 物価がやや安い 英語がきれい 人が親切 デメリット 冬場が極度に寒い ○ポートランド メリット 治安がよい 物価がやすい 比較的暖かい デメリット 語学学校が少ない? 学費が高い ○シアトル メリット 治安が良い 物価がやや安い 比較的暖かい デメリット 日本人が多い? 学費が高い ○サンディエゴ メリット 一年中気候がよく住み安い 知り合いが部屋を持っていて家賃がただ 日本食などもある デメリット メキシコが近いから治安が悪い? 日本人が多い? 学費が高い リゾート地なので勉強を忘れて遊んでしまいそう? 以下私の情報ですよろしければこちらも参考の上アドバイスお願いします。 海外に住んだ経験はない TOEIC400点前後 予算350万円 性格は比較的人見知りしなく社交的 寒いところが苦手 また、おすすめの留学エージェントなどございましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。