• ベストアンサー

スパイウェアに侵入されたら

noname#98610の回答

noname#98610
noname#98610
回答No.3

NTTフレッツ光のセキュリティソフトはウイルスバスター(のOEM?)ですね。 このソフトはクッキーをスパイウェアとして検出するみたい。 これはネットをしていれば普通に拾ってくるような物です。 クッキーならばあまり気にしなくていいよ。 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-2062345 個人情報を盗むような悪質なスパイウェアはウイルス(Trojanの一種)として防いでくれるので気にしなくてもいいですよ。 とはいえ、万一ということも考えられるのでパスワードは定期的に変えましょう。

kenmi3055
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 少し安心しましたが、こまめにウイルスチェックするよう心がけます。

関連するQ&A

  • スパイウェアの侵入を防ぐには

    私のPCもスパイウェアにやられてしまい、除去には苦労しました。Ad-awareSEで削除しようと思っても途中でPCがシャットダウンしてしまい、ホントにクセが悪いです。それで¥windows¥system32内の怪しいファイルを削除したら やっと退治できたようですが、これも一苦労でした。 そこで質問です。スパイウェアはどこから侵入してくるのでしょうか?セキュリティーの設定を「高」にしてクッキーをブロックすれば かなり防げるとは思いますが、それだけでは万全ではないですよね。どうすれば、スパイウェアの侵入を確実に抑えられるのか 教えてください。

  • スパイウェアの削除について。

    よろしくお願いいたします。 フリーのスパイウェア対策ソフトを使っています。気が付いたときだけ検索をして検出されれば削除しています。 最近気が付いたのですが、インターネットオプションのクッキーの削除とファイルの削除を行ったあとにスパイウェアの検索をすると何も検出されません。おそらくいつも検出されていたのは無害なクッキーなどだったと思います。 質問なのですが、スパイウェア検索は時間が少しだけかかります。クッキーやファイルの削除をすれば時間的には一瞬なのですが、スパイウェアと言うものはクッキーやファイルの削除だけでは消せない有害なものも存在するのでしょうか?スパイウェア対策ソフトで検索して削除しなければどうしようもないスパイウェアって存在するのでしょうか?それともクッキーやファイルを消しても差し支えないならこれらの削除をしていれば検索はあまり必要ないのでしょうか? よろしくお願いおいたします。

  • スパイウェアについて、これって問題ありですか?

    パソコン初心者です。状況を書きますので問題があるかを判断していただき、問題ありの場合どのように対応したらよいのかを教えていただきたいです。 ■ウィルスバスター2009/最新のセキュリティレポート/内のスパイウェアの項目に「未解決の脅威の検出1」とあります。 ■詳細を見ると 脅威名:Freeloader 状況:検出 ファイル名:SOFTWARE\WinAntiVirusPro・・・ 検索の種類:手動検索 処理:検出 感染源:ファイル転送 ■その後アップデートし全体スキャンをかけても異常はなかった。 ウィルスバスター2009/最新のセキュリティレポート/内のスパイウェアの項目に「未解決の脅威の検出1」となったままですが、これはもう解決していることになるのでしょうか?

  • スパイウェアについての基本的な知識

    この前スパイウェア検索をしたら、危険度「高」のスパイウェアが二つ検出されました。 当然すぐ削除しました。 そこで質問です。 1・スパイウェアに感染すると、具体的にどのような障害があるのでしょうか? よく聞くところだと、個人情報が盗み取られたり、パソコンの動作が遅くなったりというのを聞きますが。 2・個人情報が盗み取られる、というのはどのような手段でなのでしょうか? 感染している間にこちらから送ったメールなども見られているのでしょうか? 3・削除したあともパソコンの動作が遅い気がするのですが、当然、削除さえすれば、 もうそのスパイウィアの影響は無くなるのですよね?削除したあともその スパイウィアの爪跡が残ってしまう場合もあるのでしょうか?

  • スパイウェアについて

    ウイルスソフト「ウイルスバスター」です。 スパイウェア検索をするといつも50前後検出されます。 「なお、検出されたスパイウェアが、すべて害のあるファイルとは限りません。スパイウェアを削除する場合は、必ず詳細情報を確認してください。」と説明が出ます。 詳細情報をみても理解の出来ないもの多々あります。 このままにしておいてもよいものでしょうか? それともこのままではPCに悪影響があるものでしょうか? PCに詳しくありません。よろしくお願いします。 (winXPhomeedition)

  • スパイウェア

    TROJ AGENT.ACというスパイウェアが検出されたんですが感染ファイルを削除しようにもファイルが起動中でないかとかでアクセスできないんですけどどうすればいいですか?ウイルスバスターでは駆除および隔離もできなかったので・・・

  • スパイウェア?アドウェア?

    PCに関しては素人です 先ほど友達のハードドライブからファイルをいくつか自分のPCに取り込んだのですが、どうもその直後からネットが異常に遅くなりました。 前にも同じようなことがあったので、スパイウェアではないかと思いスキャンをかけたところ、12ファイルが感染しているとでました。 ファイルは削除され、ネットも元通りになったのですが、気になって、しばらくしてからもう一度スキャンをしたら新たに1つ感染しているファイルが見つかったと出ました。 スパイウェアなどに感染した場合、スキャンで検出されたファイルを削除するだけじゃ解決しないのでしょうか。今後も増え続けるのでしょうか。 その新しく検出された1つのファイルを削除後、何度かスキャンをかけましたが、今のところは他に感染したファイルは0とでています。 ただ、しばらく放っておく間にまた感染したファイルが増え、取り返しのつかないことになったらどうしようかと不安で不安でしょうがありません。 どなたか分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • スパイウェアが発見されるのですが・・・

    はじめての質問です。ドキドキ・・・(><) 私はセキュリティ対策ソフトは「ウィルスバスター2005(リアルタイム検索は有効にしています)」を使用しています。念のためですが、OSはWindows XPです。 頻繁にアップデートをし、ウィルス検索やスパイウェア検索をパソコンを終了する前に手動でも実行しているのですが、ごくたまにスパイウェア(1つなどごく少数)が見つかります。(※cookieではありません) もう削除したので問題はないと思うのですが、 私はアダルト関係などアングラ系のサイトへは 足を踏み入れておりませんのでちょっと心配です。 スパイウェアが侵入するのはアダルトサイトなどに 限ったことではないのでしょうか? また、パソコン終了前にスパイウェアをチェックして発見されなかったにもかかわらず、次に起動してプロバイダに接続してからすぐにスパイウェアを検索すると見つかったこともあります。 どこのサイトにもアクセスせず、接続しただけの状態で発見されたのでこれもまた不安に思っています。 スパイウェアは接続しただけで侵入することもあるのでしょうか? 初心者のため分からないことだらけで申し訳ありません(^^;) どうぞ宜しくお願いいたします m(_)m

  • ウィルスバスターでスパイウェア検出

    ウィルスバスター2006から2007へ更新してる時に、スパイウェアに感染してしまいました。そこで、再更新をしたらうまくいきました。 スパイウェアに感染していたらどうしようと心配です。 時間のあるとき、ウィルス・スパイウェア検索をかけてるのですが、やはら、スパイウェアが検出されています。 その都度、削除していけばよいのでしょうか。

  • スパイウェアに感染?

    初めて投稿させて頂きます。なにぶん素人なのでよろしくお願いします。先日、貴方のパソコンがスパイウェアに感染しています…云々というようなメッセージが出て調べたところ、30個程のファイルが感染していました。パニックになって自分でわからないまま処理していたところ、デスクトップからアイコンが全て消え、スタートボタンも消えてしまいました。どうしていいかわからずパソコンメーカーに問い合わせたところ、リカバリーをかけて下さいと言われ、言われるままに何とか自分でリカバリー処理を行ったのですが、その後、ウィルスバスター2006でスキャンをかけたところ、また感染ファイルが1つ発見されました。 (検索状況) 検出数 1 ウィルススパイウェア名 TSPY_AGENT.BRF 実行した処理 ウィルスを処理できません 感染ファイル名 C:\RESTORE\TEMP\A0009303.CPY 今日1日こちらの過去の投稿を見て調べてみましたが、どうしてこうなったのか、どう処理すればよいのか、私にはどうしても理解できなかったので、思い切って投稿させて頂きました。このファイルは削除した方がよいのでしょうか?もしよろしければ、ファイルの削除の方法も詳しく教えて頂けませんか? また今の状況で、写真を添付してメールを送ったりしても 相手の方に迷惑がかかる事にはならないのでしょうか? 全く的ハズレな質問をしているかもしれませんが、本当に何が何だかわからず困り果てています。ぜひご回答のほど、よろしくお願いします。 パソコンのOSは、WindowsMeです。