• 締切済み

マフラーの吊りゴムについて

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

ワンオフで製作したものは 保安基準に適合していません 書類もないので当然 車検など通りません  吊ステイが1個取り付いていない  論外です。そのうち落ちますよ! ノーマルに戻すか 車検対応保安基準適合マフラーに戻しましょう

関連するQ&A

  • マフラーハンガーのステー?

    他車用のマフラーをつけたところ、タイコ側のマフラーハンガーをつけるステーが片側にしかなく そのままつけるとマフラーが傾くので反対側にあらたにステーを溶接しました。 しかし今度は車体側のステーの位置があわないので車体側のステーもつくろうかと考えてます。 とりあえずすぐに車検があるので応急的にでもホームセンターで穴の開いたステーと長いボルトを買ってきて そのボルトにひっかけようかと思ってるのですが、 そのような物でも重さでボルトがたわんだりしない限り車検は通るのでしょうか?

  • マフラーの修理について

    先日友人のハチロクのマフラーが錆びのせいで折れ、タイコごと落ちました。 新しいのを買うのはあまり気が進まないらしく、出来るだけ安く修理したいのですが、近くに板金屋もなくあくまでも自分達で直すとしてなにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 折れた部分は出口のサイレンサーと中間のパイプとのつなぎ目(溶接部分)で 変形などは無くわりときれいに折れてます。 ちなみに溶接が出来る者は一人もおらず、アルミテープとパテで直そうかと思ったのですが強度が心配です。

  • 車のマフラーについて

    同じ車でも排気量で違うマフラーが売られてますが、違いはパイプ径と取り回し等だけなんでしょうか? 今3LのNAに乗ってますが、以前に乗っていた別の2LのNA用の純正片側2本出しマフラーがあり 現在の純正一本出しをそれに換えたいと思ってます。 タイコのブラケット位置とパイプのフランジ形状はまったく同じですが、パイプ形状が違うので フランジからタイコまでのパイプを切断して自分で溶接しなおすだけで取り付けは問題ないです。 タイコ部分だけ2L用になるのですがその場合、パワーダウンとかすることはあるのでしょうか?

  • ゼファー400 マフラーステー

    以前質問でも述べましたように来年3月にゼファー400の車検を控えています。 そこでまた気になることがあるのですが、今現在 車体には社外マフラーを装着しております。 ですが マフラーのテールエンド付近にある取り付けステーと車体にステーを固定するための穴の位置がズレているためホームセンターに売っているステーを用いて延長して固定しています。 このような状態でもしっかりと固定されていれば車検を受ける際には問題ないのでしょうか?どなたか詳しい方回答宜しくお願い致します。

  • 10年目の車のマフラー交換について!

    今月、車検を受けて今年10年目に入ります。マフラーからの排気ガスの臭いが、とてもくさいので(車検は合格)交換した方が良いのでしょうか?太鼓の部分だけでOKでしょうか?

  • マフラーステー

    先日友人からマフラーを売ってもらったのですが、マフラーにステーがついていません。ステーとはバイクショップに売っているのでしょうか?それともメーカーから、その車種専用のものを取り寄せで購入するのでしょうか?

  • ビッグスクーターのマフラーのエキパイやステー製作 部品を販売しているところ

    マグザム用のマフラーエキパイとステーを製作したいと思っています。 現在はRC甲子園のドラッグマフラーを装着しています。 そのマフラーのサイレンサーの部分はそのままに使用して、エキパイの 部分だけを製作したいと考えています。 マグザムですので、カチ上げマフラーが少ないです。TYHONとかウィルズウィンさんとかで販売しているのを見ていますが、どうも僕のセンスに合いませんので、製作したいと思いました。 そのために、エキパイとマフラーを支える為のステーを自家製作したいと思います。機器はそろっています。 ガス焼きで曲げる予定です。 エキパイ製作に必要なパイプやステー製作に必要なものを 販売しているショップやネットショップがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 教えてgoo!

  • ブローオフバルブとマフラーの取付について

    パーツの取り付けについてお聞きしたいです。 まず、ブローオフバルブ。 ネットで購入して自分で取り付けようと思っているのですが、取り付けに自信がないので手が出せません・・・そこそこ工具の使い方には自信があるので自分でつけようと思っていました。調べたら説明書が入っているらしいのですが、それが本当なら取り付けは難しいか簡単か教えてください。 次にマフラー。 車検対応のマフラーを購入しまして、取り付けをオートバックスに頼もうかと思っているのですが、地方の工場で製作されたものなので、証明書がついていません。その場合、取り付けを断られるか、検査を受けてからの取り付けかと思うのですが、どうなのかよくわかりません。 ながながとした質問ですが、よろしくお願いします。

  • ジムニーのマフラーについて

    車とマフラーがつながっている部分(何処か?)が取れて、エンジンをかけると振動でその外れた部分がぶつかり合い、結構騒がしくなってしまいました。修理にだして溶接して直しましたが、半年ほどで取れてしまいました。ジムニーのマフラーのこの押さえの部分は軟弱に出来ているという話を聞きました。高いお金で純正をつけてもまた同じことになり得るし、社外品は知識が無いゆえどうも心配です。(車検も)何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • WirusWinのマフラーについて

    WirusWinのマフラーについて ●WirusWin製のマジェスティ250(4D9)用スタイリッシュツインマフラーについての意見を聞かせて下さい。(音や性能や溶接部分など・・・) ●純正が一番だと思うのですが、性能面で純正を上回る物か純正と同等の物はありますか? ●音や形だけで販売しているのではなく、きちんとしたデータ?のあるマフラーメーカーはどこですか? よろしくお願いします。