• ベストアンサー

DVDをテレビで視聴したい

chie65536の回答

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

家庭用DVDプレーヤーで見れるディスクを作るには「オーサリングソフト」が必要です。 ImgBurnは「オーサリングされ終わった、DVDビデオファイルをISOイメージファイルにして、DVDに焼くだけ」で、オーサリング機能はありません。 「オーサリング」とは、元になるmpeg動画をDVD形式に変換し、タイトルメニュー、チャプター区切り、言語情報を付加し、家庭用DVDプレーヤーで見れる形式に変換する作業です。 オーサリングを正しく行うと「VIDEO_TS」と言うフォルダに、以下のようなファイルが作られます。 VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB (以下略) これらのファイルを「フォルダごとISOイメージにする」のがImgBurnの役目であって、ImgBurnはこれらのファイルを作ってはくれません。

winhi
質問者

お礼

工程の流れ よーくわかりました オーサリングの作業にトライします 有難うございました

関連するQ&A

  • 動画を家庭用DVDプレイヤーで再生したい

    iPhoneで撮影した動画をDVD-Rに焼いて、家庭用DVDプレイヤー(ディーガ)で再生したいのですが、「再生できません」と表示されてしまいます。 実施した手順は以下です。 (1)動画を『Windows Live ムービーメーカー』で編集し、WMVファイルを2つ作成。 (2)『DVDStyler』にて、ISOイメージファイルを作成。   (メニュー付き。WMVファイルは2つ。) (3)『ImgBurn』にて、「イメージファイルをディスクに書き込み」を選択し、   ISOイメージファイルをDVD-Rに書き込む。 結果、書き込みを行ったPCでは正常に再生できますが、家庭用DVDプレイヤー(ディーガ)では再生できませんでした。 どうすれば、家庭用DVDプレイヤー(ディーガ)で再生できるようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • IMGburnでDVDのファイナライズが出来ません。

    IMGburnでDVDのファイナライズが出来ません。 IMGburnでISOファイルのライティングを行った際、完了したメディアをDVDプレイヤーに入れても再生しない。PCでそのメディアを開くとMPEG4になってしまっている。 DVD Decrypterでも同じ症状でした。 対象のファイルはYoutubeからダウンロードしたMPEG4を、IMGBurnでISOファイルに変換したものです。 (自分で録画した動画を過去にYoutubeにアップしたもので、元ファイルがなくなってしまったので) 環境はWinXPでDVDはmatshita dvd-ram uj-840s(内蔵タイプ)、PCはVersaPro(NEC)です。 IMGBurnはver2520。 DVD-Rに焼いても、DVD-RAWに焼いても同じでした。

  • DVDがつくりたいのですが…。

    DVDがつくりたいのですが…。 長文ですみません。 やっと我が家もデジカメ(LUMIX TZ-10)を購入し、先日、家族旅行に行ってきました。 撮った画像と映像のスライドショーをつくって、DVDで見れるようにしようと思ったところ、何がいけないのかうまくいきません。これまでの過程は以下の通りです。  (1)画像はwindowsフォトストーリー3を使ってスライドショーをつくり、windows mediaオーディオ/ビデオファイルとしていくつかつくっておきました。  (2)動画はPHOTOfunSTUDIO5.1をつかってすべてmpeg2変換しました。  (3)次にwindowsムービーメーカーを使って、(1)でつくったスライドとその間に(2)の動画を挟む形でひとつのオーディオ/ビデオファイルをつくりました。  (4)(3)のファイルをAny Video Converterを使って、mpeg2video.mpg(NTSC)ファイルに変換しました。(ネットを調べていたらこんなことが書いてあったからやってみました)  (5)(4)でできたmpeg2video.mpg(NTSC)ファイルを、DVDStylerを使って書き込み、ISOイメージファイルを作成しました。  (6)そして、ISOイメージファイルをImgBurnを使ってDVDに書き込みました。 以上のように行ってDVDには何か焼き付けられたのですが、うちの古いDVD再生機に入れても、noplayの表示されてしまいます。さらに調べてみると、DVDで再生させるためには、VIDEO_TSフォルダがどうたらこうたら書いてあるのですが、上の行程中にそのようなフォルダがつくられた形跡はないし、それともどこかにあるのか?  とにかく、どうすればよいのか細かく教えてください。初心者なものでよろしくお願いします。

  • 動画ファイルをDVDに

    動画ファイル(avi,mpeg等)をDVD DecrtpterやDVD ShrinkでISOに変換してDVDを作成したいんですが、上のソフトで目的のファイルを開きたくても表示もできません。エラーが出て駄目です。 とりあえず、動画ファイル(avi,mpeg等)を上のソフトで焼けるような形式(ISOとか?)に変換したいんですが、やり方が分からないので教えてください。お願いします。

  • 自作DVDがDVDプレイヤーで認識しません

    MPEG2動画を.m2v(720×480、CBR5800kbps)と.ac3(2ch、48kHz、384kbps)に分離し、DVDStylerを使ってメニューなどを編集、.isoイメージを作成してNero7を使ってDVD-Rに書き込みました。 パソコン付属のDVD再生ソフトおよびWMPでは再生できるのですが、テレビとつないだDVDプレイヤーでは「ディスクをチェックしてください」とでてメニュー画面すら見ることができません。DVD再生可能のオーディオコンポでも試しましたが「ERROR」と出てしまいます。 どこに原因があるのかわかりません。isoファイルを作成した時点で問題があったのでしょうか。DVDに書き込む際に問題があったのでしょうか。 些細なことでも構いませんのでどなたかお力貸していただけないでしょうか。

  • 動画をDVDに

    パソコンに取り込んだ動画をDVDにしよう(普通のDVDプレーヤで再生できる方式)と思い、とりあえずできるのはできるのですが・・・ 1.動画をmpegに変換 2.「ばっちでまっくす」でオーディオファイルと画像ファイルに分割 3.「DVDAuthorGUI-J」でDVD-video形式のファイルを作成 4.DVD shrinkとDecrypterでISO作成→書き込み この方法が普通なのでしょうか?もっと簡略化できるのでは?と思うのですが・・・。

  • CDをテレビで見たいのですが

    FUNAIのDVD付きテレビを購入しました。 それでPCで焼いたCDを見ようとしたら 読めませんというエラーメッセージです。 FUNAIのページで調べましたら MP3を記録されるCDフォーマットは、ISO9600Level1/jollet方式のみ対応しています。 MPEG1ファイルは、Audio Layer3 44.1KHz、48KHzのファイルのみ再生可能です。 となってました。 PCはDRAGN DROP CD DVDというソフトを使用して CDを焼いてます。 すみません。良く理解できなく困ってます。 せっかく焼いた動画とかをテレビで再生して 見たいのです。 何とかする方法とかありましたら アドバイスお願いいたします。

  • AVCHD-DVDはDVDドライブで再生できるか?

    tsMuxeRで、AVCHD discとして作成したイメージファイルをDVDにImgBurnで書き込んだら、パソコンのDVDドライブで再生可能でしょうか?

  • 焼いたDVDがプレーヤーで音声がでない

    ISOイメージファイルをライティングソフトでDVDに焼いいたのですが、(いろいろなソフトで試しました) パソコンで再生すると音声は出るのですが、ブルーレイレコーダーで再生すると映像だけでて、 音声がでません。 動画形式:MPEG-2 音声形式:LPCM 2.0 以上の形式になっているのですが、レコーダーでは対応していない音声形式なんでしょうか? 音声をでるようにする方法があれば教えてください。 初心者なので、できるだけわかりやすく教えていただけたら幸いです。

  • テレビでDVDがみたい

    パソコンにビデオ出力があるのですが、テレビと接続してもDVDが見れません、どうしたらよいのでしょうか?また、メディアプレーヤー等で再生できるMPEGやaviの動画ファイルなどもテレビに出力できないのでしょうか? ちなみにパソコンは、sonyのPCV-RX52L5です。(DVDビデオの出力はできませんと取り説に書いてありました。)