• ベストアンサー

平成7年のインプレッサのシフトレバーについて

sugitaruhaの回答

回答No.3

平成8年のWRXを所有しています。 過去に質問者さんと同様の現象を経験しました。 (私は放置していたのですが) あくまで私の場合ですが、シフトレバーの根元部分にある ”横方向のテンションをかけるスプリング”が外れて無くなって いたとの事でした。 これは別件の修理を行った際に、担当メカニックの人がサービスで 行ってくれた作業だったので費用はかかりませんでした。 また、私自身が当該スプリングを見たわけではないので、聞き違いや 勘違いがあるかも知れませんので、参考までにどうぞ。

toshigc8
質問者

お礼

コンソールボックス、シフトのゴムジャバラを外した際にはスプリング等は見えなかったのですが・・・ インプは年式等でかなり部品が違うようで。 今度ディーラーで見て頂きます。 有難うござざいました。

関連するQ&A

  • 平成7年のインプレッサのパワステについて

    平成7年のインプレッサGC8、WRXのハンドルが急に重くなりました。(ハンパな重さではありません)アクセルをあおると軽くなったりします。パワステベルトの緩みもなく、オイルも適量入っており異常な漏れはないのですが・・ パワステポンプの故障でしょうか? もし、交換するときには、後期型のポンプの取付けは可能なのでしょうか? 分かる方、教えて下さい。

  • 天井に付くぐらいのシフトレバー

    ギアチェンジするシフトレバーについてですが、 長さに決まりはありますか。 天井に付くぐらい長いシフトレバーつけてる車を見ました。 車両運送法にはひっかかりますか?

  • インプレッサのボンネットが閉まらないんです

    インプレッサWRX(GC8)初期型なんですが、(グリルが狭いタイプです) ボンネットが閉まらないんです。 この車種には、こういう症状はよくあるのでしょうか? キャッチが悪いのか、ボンネット内の何かに当たっているのか・・ ボンネットを落として普通に締めても、2センチくらい浮いています。 手で押さえると、バネの反発なのか、エンジンルーム内の部品にあたっての反発なのか分かりませんが、 反発感があります。 この状態で、ボンネットを開けるには、ボンネット内のレバーでは開かず、 室内のフックを引いた後、ボンネット内のレバーを引かなければ開きません。 このような状態なのですが、考えられる原因があれば、どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • グリップシフトってどのくらい昔からありましたか?

    ハンドルから手を離さなくても良いので、ギアチェンジが楽しいです。 レバーシフトがあった頃からグリップシフトもあったのでしょうか?私が中学生のころは、レバーシフトでしたが、ハンドルから手を離す余裕がなくて、ギヤチェンジした事はほとんどなかったです・・・いつもtopギアでした。 自分が知らなかっただけかな・・・? 以上、宜しくお願いします。

  • 平成17年 ダイハツ ミラL250のシフトレバー

    今日、平成17年のミラL250のMTに乗る機会があったので、乗ったんですけども・・・ シフトレバーがふにゃふにゃでした。 これ、大丈夫なの??と思うレベルでした。 でも、シフトが抜けることはなくしっかりとは入っていたんですがなんとなく、浅い?感じがしました。 こんなものなんでしょうか?それも、何か調整してあんなにふにゃふにゃになってるのでしょうか? パジェロミニのMTにも乗っていたのですが、それはふにゃふにゃではなく、スコン!スコン!とふにゃふにゃする感覚はなく、気持よく入る感じだったので余計に思ったのかもしれませんが。。 私はあまり車には詳しくはないので、詳しい方のご回答よろしくお願いします

  • シフトレバーの誤操作

    AT車でNで車をとめた際、微妙に坂道だったらしく車が動き出してしまいました。とっさにシフトレバーをPにしたら、ガガガっとやばい音を立ててしまいました。この事によるギアの破損とかあるのでしょうか?すぐに修理に出す必要があるのでしょうか? 関係は少ないのですが、走行中にRに入れた場合はどうなるのでしょうか?ただの好奇心ですが、気になりました。

  • インプレッサのブースト圧

    先日インプレッサ(GC8,WRX,STiではないです)にブースト計を取り付けました。 そこで質問なのですがインプレッサの最大ブースト圧はどれくらいなのでしょうか? それから普通、アイドリング時に針はどのあたりを指しているものなのですか? わかる方だけでも良いのでよろしくお願いします。

  • インプレッサWRXとSTIの違いについて

    表記の先代インプレッサ(GC8)のWRXとSTIの違いを教えてください。 また体感的にも大分ちがいますでしょうか?乗ってみたことのある方のコメントをお待ちしています。

  • ATシフトチェンジの際のレバーについて。

    車でいつも気になることがあります。 ATでシフトチェンジする際、必要な場合はブレーキを踏みますよね? 停止している際に、特に坂道などの重力が掛かるところでシフトチェンジする際は(RかD)、ブレーキを強く踏まないと【レバーそのもの】がガクン(引っ掛かるような)となりませんか? ブレーキを強く踏んでもチェンジする際にレバーが引っ掛かるようにガクンとなります。 ミッションが減って故障につながるのではないかと心配になります。 10万キロの車なので仕方ないですが、今壊れたら困りますので(泣) 普段のシフトチェンジも同じようなものなので大丈夫とは思いますが。 詳しい方、教えてください。

  • トリガーシフトのレバーが変速後、戻りません

    シフターはSHIMANO EF51 8Sというやつです。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/05/item100000000538.html 右ハンドルの下のレバー(リアのギアを下げるためのレバー)が、 機能はしますが自分の手で戻さないと戻りません。 複数段下げたい時には、いちいちレバーを手で戻して押さなければいけません。 考えれることは、ハンドルを数センチ短くしたので、それによって位置が変化して、 どこかにズレが生じたのか。 もしくは、他のブレーキ含め位置が変わった5つのレバーは今まで通り機能しているので、 単体に何か原因があるのか(スプリング的なものの問題?)。 サドルやハンドル、ブレーキ、ペダル、キャリア、タイヤなど少しずつ自分でいじって勉強中ですが、 変速関連はまだまだ触れていないですし、ほとんどわかりません。 そこらへんも含め、考えられる解決策を教えていただけると助かります。 変速の仕組み自体をやさしく教えていただける方も大歓迎です。 すいません、もう一つ。 フロントのギアを上げるレバー(左の下)なのですが、みなさんもかなり押し込みますか? 自転車屋さんで前聞いたらぐーーと奥までしっかりやって下さいと言われましたが、 結構しっかり力を込めて押さないとシフトアップしずにガチャガチャ音がします。