• ベストアンサー

あなたの通勤(通学)時間教えてください

LB05の回答

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.6

 通勤時間なら自慢(?)出来ます。 >1.通勤時間  2~3時間。  鉄道の乗り換え回数が多いので、時間帯(便が多い時間か少ない時間か)によって大きく変わります。また、通勤の前半の鉄道路線でちょっとでも遅延があると、乗り換え駅での待ち時間が増え、到着時間がすぐに30分程度変わります。 >2.通勤手段  自転車+鉄道+徒歩。雨が降ると自転車が使えないので、(1)バスに乗り(2)鉄道がもう1路線増えます。 >3.通勤の長い方へ(長いと思われる方) >電車の乗り換え回数、  鉄道3回(4路線)。雨天時にはバス1路線+鉄道4回(5路線)。 >または >車で何キロの場所に会社がありますか?  50km弱。クルマで通勤出来そうな距離ですが、車速が上げられる主要幹線道路が途中までしかなく半分は街中をダラダラ走らなければならないので、朝の通勤時間帯だと3時間近くかかってしまいます。夜は1時間強で帰れるんですが・・・。 >通勤時間が長いからこそ出来る事ありますか。  本が読めます。年間30~40冊程度は読んでいるでしょう。  これだけ電車に乗ってりゃ爆睡出来そうですが、乗換が多いので座れてもせいぜい15分程度しか寝られません。1~2路線しかないなら1時間程度はタップリ寝られるんでしょうが・・・。    >通勤時間が長いからこれは出来ないという事ありますか。 (1)会議を8:30開始に設定されると全く出られません。(現在の出勤ルートでは、8:30までに出社するのは公共交通では不可能です。) (2)深残が出来ません。退社時間が22時を過ぎると途中までしか帰れなくなり、タクシーで帰るか(¥2万以上かかりますが、会社のタクシー券を使っています)、会社に『お泊り』となります。 >通勤時間が短い分、何か損していることありますか?  とにかく時間が足りなくロクに働けない。  1日8時間働かない(働けない)こともヒンパンにあります。裁量労働制なので労働時間と収入は関係ありませんが(また会社側も、月間労働時間が160時間を切っても何も言いませんが)、あまりに仕事が進まなくてイライラします。 >5.何か言いたいことがあれば何でもどうぞ♪  会議の設定は、早くても9:30以降にして頂きたい。出社すると会議が終わっており、ナニもかも(自分の知らないところで)決まっているというのは非常に寂しい・・・会議の為に前日から泊り込むというのも有り得ないし・・・。

noname#81161
質問者

お礼

キターーーーーーー!こういう答えを実は待っていました。 郊外から都会の街中に出勤されているような イメージを持ちました。 幸い、電車は始発駅なので座れるのですが そのせいで乗車時間が長くなってしまいます。 あ、LB05様、もう寝ないと!明日の会議に間に合わない!!! お互い、がんばりましょう!!!ヽ(^o^)丿

関連するQ&A

  • あなたの通勤・通学時間は何分?

    こんにちは。アンケートです。 あなたの通勤・通学時間について教えてください。 1.何分? 2.交通手段   (例:自転車→電車→徒歩) 3.電車・バス等の乗り換え回数   (電車では1回乗り換えがあり、プラス、バスにも乗る) 4.通勤・通学時間の満足度と理想の時間    (丁度60分くらいで電車の中で読書もできるので今くらいがいい) よろしくお願いします。   

  • 通勤(通学)時間教えてください

    私ごとですが、 小学校 子供の足で徒歩15分 中学  徒歩15分 高校  自転車で30分 大学  バイクで15分 会社  車で20分 と今まで最大でも30分です。 電車通学や通勤も経験がありません。 ある意味これは恵まれているのでしょうか? と言うか近いところを選んでいるっていうのもあるんですが みんさん通勤、通学にどのくらいの時間を費やしているのでしょうか?

  • バスや電車で通勤通学してる方、家を出てから会社や学校までの通勤通学時間

    バスや電車で通勤通学してる方、家を出てから会社や学校までの通勤通学時間はどれくらいですか?

  • この「通勤時間」遠いと感じますか?

    こんにちは。 来年引越しを考えています。そこで、いい物件があったのですが、通勤時間で悩んでいます。 【現在の通勤時間と乗り換え】 家―(徒歩8分)→乗車駅―(乗車時間23分、乗り換えなし)→降車駅―(徒歩15分)→会社…トータル約50分弱 【今後想定される通勤時間と乗り換え】 家―(徒歩2分)→乗車駅(トータル乗車・移動時間45分、乗り換え3回)→降車駅―(徒歩12分)→会社…約1時間 です。時間的には(電車を待つ時間も大体この上の計算の中には入っています)、10~15分程度の差なのですが、「乗り換え3回」が引っかかっています。 今まで殆ど乗り換えせずに通勤していたので、乗り換えが3回もあるのが想像できません。 現在乗換えを沢山して通勤されている方、如何ですか? かなり大変ですか?1線1線の乗車時間も結構少ないのです。 この3回が最短・最数です。 慣れてしまえば大したことないですか? まあ、15分程度のびるだけなのに、何悩んでんだと言われそうですが、経験無いので少々不安です。 経験者様、体験談を元にアドバイスください。

  • 引っ越し先について(通勤時間、通勤費用などについて)

    こんばんは。 この度、引っ越しを考えているのですが、引っ越し先からの通勤時間や通勤費用に悩んでおります。 また、現在付き合っている彼女と一緒に引っ越し先に住むことを前提に計画を進めております。 条件1:私の会社では職員用駐車場を設けておらず、車で通勤する場合は会社の近くに月極駐車場を借りることになりますが、会社近辺を見て回ったところ非常に駐車料金が高いため、私は、通勤方法においてはできるだけ電車通勤を選ぶものとします。 条件2:彼女の会社には駐車場があるため、車で通勤可能です。 〔引越し先A〕  ・私の職場への通勤距離:約17キロ    電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約3キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約20分 + 11分 + 約10分 = 約41分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で34000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約13キロ    推定所要時間:約35分    推定所要費用:車の維持費用等 〔引越し先B〕  ・私の職場への通勤距離:約21キロ  電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約2キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約10分 + 15分 + 約10分 = 約35分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で46000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約10キロ(10キロ未満)    推定所要時間:約25分    推定所要費用:車の維持費用等 ここからが質問です。 皆さんはもしもご自分の立場でしたら、AとBのどちらを選択いたしますか? 距離の問題として、たかが(往復)6キロの違いと考えますか?それとも、やはり車を運転するだけ事故に遭う確率も高くなるため、少し高めの定期になってでも自分は遠いところから電車に乗り、彼女の通勤距離を縮めようと思われますか? 長文で申し訳ございませんでした。皆さんの考えをお聞かせください。

  • 通勤1時間半は大丈夫?

    事務職の女です。 近いうちに、訳あって通勤時間が片道1時間35分になるかもしれないのですが、大分長い時間の通勤に耐えられるかが不安です。 私の仕事は平日9時から17時で残業はほぼ無し。 1時間半の通勤ルートは、 7時過ぎに自宅出発 駅まで車15分 電車5分 乗り換え(同じホーム) 電車15分 乗り換え(徒歩5分) 電車35分 乗り換え(屋外徒歩10分) 電車3分 駅から徒歩3分 会社到着 8時半過ぎ となります。 一番ネックなのが、最後の乗り換えの徒歩移動10分です。 駅と駅が離れているので、雨の日も風の日も屋外の混雑する細い道を歩いて乗り継がなければなりません。電車が遅れた時などは、乗り継ぎが大変になりそうです。(しばしば遅れます) 通勤について色々調べましたが、1時間半が限界、乗り換えが1回までなら耐えられる、という意見をちらほら見かけ、3度も乗り換えるこの通勤は大丈夫なんだろうかと不安になりました。 朝のラッシュの人混みも毎日...。 慣れれば平気でしょうか? 厳しいとなれば転職等も考えるべきかと思っているのですが、残業も無い恵まれた職場なのかもと思うと悩んでしまいまして...。 皆様の意見を伺いたいです。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • 通勤通学は?

    通勤通学は電車ですか?バス?車?チャリ?歩き? 電車の人はJRだけですか? 私の場合 自宅から駅まで歩き私鉄からJRですね だいたい1時間くらいですね 皆さんはどうですか?

  • 通勤時間につきまして

    この度、会社内での異動により別の職場に移ることになりました。大阪近辺に住んでいます。 今までの職場が家から最寄り駅まで自転車→電車を1度乗り換えで約60分。 今度の職場が最寄り駅まで自転車→電車を2度乗り換え→降車駅から自転車(10分)でおおよそ1時間30分程度。(車での通勤がベストなのですが、家計的にもう一台車を持つのが難しいです。) 私の通勤時間が長いのか、結構普通なのか?(今までの60分も結構長い?) 皆様はどれくらいの時間をかけて通勤されておられますでしょうか?この1時間30分程度は結構普通くらいの通勤時間なのでしょうか?皆様のご経験をご教示いただければ幸甚であります。

  • バス通勤(通学)って大変でしょうか?

    都内で賃貸マンションを探しています。ですが今までにバス通勤(通学)をしたことがありませんので、アドバイスをいただければと思います。 ・バスで15分、電車で35分 ・電車だけで50分 上記の場合だと、乗り物に乗っている時間だけを見ると同じですが、体感時間的にはバスを使っている方が長く感じるものでしょうか? バスと電車を乗り継ぐところの方が場所は気に入っているのですが、駅から遠いところでないと希望の条件に合わないので悩んでいます。電車だけのところですと駅近でも同じような条件になります。ちなみに不動産屋さんに聞いたところ、バスの本数は多いとのことでした。 また知人がバスの待ち合わせ場所でタバコを吸う人がいたりして迷惑だと言っていました。私はタバコを吸わないのでそういう方がいると困るのですが、本当にそういうことってあるのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、回答のほうよろしくお願い致します。

  • 通勤時間

    就職活動中の学生です。 参考にお聞きしたいのですが、 みなさんは通勤に時間をどれくらいかけていますか? どれぐらいならかけられますか? 電車ですか、車ですか? 車通勤の方の中で、高速道路を利用している方はいますか? 今内定をいただいた会社が少し遠くて、通えるものか下宿するべきか 考えているところなんです(ちなみに車で高速に20分乗れば1時間、電車でも乗り継いで1時間なんですが…)。