• ベストアンサー

尿管結石について教えてください

noname#3582の回答

noname#3582
noname#3582
回答No.5

話が問題なく通じているところ申し訳ないのですが、苦になる用語の訂正をさせてください。それだけでは申し訳ないので2・3加えますけれど。 <レーザー手術?!> おそらくfurafu-puさんが受けたもの、chiruchiru-さんが書いているもの、ともに「レーザー手術」ではないと思います。出来れば主治医に再確認してください。内視鏡を用いてオシッコの出口から細い機械を入れて直接石に接触させて破砕する道具の一つに「レーザー破砕」がありますが、そうじゃなかったでしょう?おそらくですが、体の外から大きなドームのようなものを押し当てて「ビシバシ(笑)」衝撃を与えるものではなかったですか?これならば『体外衝撃波結石破砕ESWL(衝撃波!)』といいます。レーザーとは全く物理学的な性質が異なるものです。 なぜこんなことをクドクドと書くかといいますと、ひとつはこれを参照する第三者のため、また今回に限ってもそれによって書き込むべきアドバイスの言葉が全く変わるからです。本物のレーザーなら日帰りも無麻酔もないと思うので、「衝撃波(ESWL)」の方で書いておきます。 砕いても石は小石です。せいぜい砂になっていれば御の字です。つまりそこから消え去ったわけではない。これからしっかりとあらいながすことが必要です。もちろん場合によっては再度の閉塞だってあるにはありますから注意が必要です(その確率は破砕の結果次第なので写真も見ていないので想像も出来ません) 日帰りということであればご自身で水分(お茶・お水を勧める、ビールなどは禁止)を積極的に取り、歩行など積極的に体を動かすこと。排石(はいせき)にはこれが必要です。入院していたら点滴負荷をかけることが多いですね。 排石までの期間はこれも予測できません(何度も言いますが部位もわからんし写真も見ていない)。経過観察をしながら毎回評価してもらってください。早ければ数日ですけれどね。 ESWLの副作用として稀に血腫など作ることもあるため、指示に従い経過観察の受診は必ずしてください。 短期間限定でのコメントは以上です。 長期、結石再発予防を含めたコメントに関しては次回受診時に「お金を取ってる」主治医からどうぞお聞きください(笑)。

関連するQ&A

  • 尿管結石

    脇腹の突然な激痛に襲われ、病院に駆け込んだところ尿管結石との診断 結石を溶かす薬と尿管を広げる薬と鎮静剤を点滴してもらい、ほとんど楽にはなったものの、その数時間後にまた痛み 処方された結石用の薬を服用しつつ、その中の鎮静剤も服用 最初の痛み発生から、20時間経った今、痛みは鎮痛剤無しでも我慢できる程度にはなりました 医師は、薬を服用しつつ、経過を見てください。とのことですが、 結石が流れ出れば、即座に痛みは消えるものですか? 流れ出ても、しばらくは患部が痛むのでしょうか? 鈍痛ながら、まだ痛いということは、結石がまだ流れていないということでしょうか?

  • 尿路結石と尿管結石は別物?

    病院で尿管結石と診断されたのですがこれは尿路結石とは別の症状でしょうか? また一番痛い病気は尿路結石だと聞きましたがそれほど痛いのでしょうか? 尿路結石と尿管結石が違う場合、尿管結石はどの程度痛いものなのでしょうか?

  • 腎臓結石?尿管結石?痛む場所で違うのでしょうか?

    4日前(水曜日)に右腹部が仙痛になり、病院で尿管結石の疑い、と診断されました(レントゲンに石無し)。その日は嘘の様に痛みが引いて日常生活問題なかったのですが、金曜日あたりから腰と背中が重くなり、今日は4日前に痛かった箇所(特に右腎臓あたり)が鈍痛の状態が朝からずっと続いています。てっきり石は尿管を通り過ぎ膀胱に達している状態だと思いっていたのですが、、。水をガブのみ(4~5リットル)している性もあるのでしょうか?それとも尿管結石ではなくまだ腎臓の出口付近に留まっているのでしょうか?尿の色は木曜日は薄い黄色でしたが、今日はかなり濃い黄色になっています。薬はコスパノンとブスコパンを一錠づつのみました。

  • 尿管結石による水腎症について

    会社の健康診断で、水腎症の疑い在りとの診断で、MRIを撮ったところ、片方が尿管結石(2cm以上で尿管の中央)から水腎症になっていて、もう片方にも結石らしき影が在るとのことでした。 その病院には設備が無い為、別病院を紹介され、体外衝撃波結石破砕術(ESWL)を5回実施してもらいましたが効果は在りません。 先生からは開腹手術(先生推薦の様)か経尿道的尿管結石破砕術(TUL)かほっとくかの3択とのことで、1回のTULでも結石除去は難しいとのことです。 痛み等の症状は全く有りません。 ただ開腹手術となると回復にも時間が掛かりそうで体への負担を懸念しています。 先生からは「次回迄に決めて来て」と言われてます。 痛みが無いからと言ってほっとくという選択って本当に有るのでしょうか? ほっとく事で水腎症やもう片方の腎臓はどうなるのでしょう? また、この3択しか方法は無いのでしょうか? 2nd Opinionした方が良いのであれば、現在の病院に対してはどうすれば良いのでしょうか?

  • 尿管結石の鎮痛剤はバファリンでも効く?

    2日前、左脇腹から背中にかけての我慢できない痛みで、 夜中病院に駆け込み、尿管結石と診断され、3個の座薬(鎮痛剤)を 頂いたのですが、使い切ってしまい、まだ少し痛みが残っています。 そこで、バファリンを飲もうかなと思うのですが、 尿管結石の鎮痛剤としてはバファリンは効くのでしょうか? 飲んでみれば済むことですが、 誰か知識のある方がいらっしゃれば教えて頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 腎臓結石

    先週末、主人が腎臓結石の手術のため入院し、石を レーザーで砕く手術をしました。 石は大きく、2cmほどだったのですが、ほとんど砕けたのですが・・・ 砕けた石が砂のような状態になって、尿管の先端にたまってしまっていて、炎症のため尿管が細くなっていてなかなか外に排出されません。 お医者様からは、お水をたくさん飲んで、運動をして 痛いときには座薬を使ってくださいという指示をいただいて本人もがんばってはいるのですが・・・ 主人は、痛みに弱く、ある程度は我慢してくれるのですが座薬をすぐに使いたがります。 もちろん、お医者さまの指示とおりのことをがんばってやっていこうとはおもっているのですが、痛いのを 我慢して仕事に行く主人がとてもかわいそうです。 結石を経験された方で、どうやったら?早く石が でるのか何でもよいので、教えていただけたらと思います!

  • 尿管結石で入院中です。

    尿管結石で激痛と嘔吐の上、救急車で搬送されました。 現在、入院中です。 治療としては、ESWL(体外衝撃波)の機械がないため、全身麻酔の上、内視鏡を尿道から尿管まで入れてレーザーで破砕する手術を行うそうです。 場合によっては死ぬと言われました。 入院、手術自体が人生初の経験で、全身麻酔で目覚めず死ぬ患者がいる事など調べてるうち怖くなってきました。 手術の時までどの様な心持ちでいたらいいでしょうか? 恐怖で吐きそうです。 これが本当にベストの選択なのでしょうか? 恐怖を抑えるにはどうしたら… 教えて下さい。 宜しくお願い致します。 助けて下さい!

  • 尿管結石について

    お世話になります。 早速ですが質問です。 義兄(40代後半)からの相談ですが3日前から左側横っ腹、腰あたりに耐えられない痛みではないのですが、特に息を吸い込んだ際、痛みがはしるようです。 本人の勝手な診断では尿管結石ではなかろうかと疑っているようです。 そこで質問です。 1.この場合、泌尿器科、内科どちらに行くべきか? 2.本人の勝手な診断で紹介状が必要な大きな病院の泌尿器科または内科へ直接行くべきか?   (職場に一番近いそうです。) 3.町医者の診断を先に受けたほうがよいのか?(二度手間に思うようです。) 本人は2の選択かなと思っているようですが、アドバイスを頂けたらと思っています。 よろしくお願い致します。以上

  • 17歳で尿管結石になったのですが・・・

    17歳の男子高校生です。 今朝、激しい腹痛で病院にいったところ尿管結石と診断されました。 私の生活習慣は医者が特に指摘されるような点はなかったですが、腎臓と尿管の繋ぎ目が先天的に広く、汗もかきやすいので結石が出来やすい体質らしいのです。 今は結石も膀胱に行き、痛みも引いて、後は結石を自然排出するだけです。 お医者さんは「排出するとき痛くなるから痛み止めの座薬をしてください」とおっしゃっていたのですが、いつ、どれくらい(抽象的ですみません。)痛むのでしょうか?痛まないようなコツがあればそれも教えてください。 あと、結石はどれくらいの頻度で再発するのでしょうか?(5年以内の再発率が50%といわれましたが、私も体質的にまず間違いなく再発するとおもうので、一生付き合っていくと思うと憂鬱でしかたありません。) 最後に、17歳で尿管結石になるというのはやはり結構珍しいものなのでしょうか? 以上の点について少しでも知っている方、1つでも、アドバイスでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 尿管結石、いつになったら・・・

    7月9日突然の激腹痛で、病院に運ばれ尿管結石と診断されました。先生に「石が小さいから自然に出るのを待とう」と言われ痛み止めと座薬(ボルタレン50ミリ)をもらって帰ってきました。座薬は1日3回までと言われていましたが、それではとても間に合わずいつのまにか2日半で10個使っていました。使いすぎも良くないのかと思い、1度我慢しましたが身体が自然に震えてしまう程激痛になってしまい、また使ってしまいました。 石って、だいだいどれくらいの期間で出るのでしょうか? 早く、早く痛いのが収まって欲しいのですが、数日で出てくれるのかな? 石が出たかどうかは完全に自分でわかる物なのでしょうか? (自覚的に出たなっていう感覚が無ければ、ずっと身体に入っているままと考えられるのでしょうか?) 尿管の中に入っていても、位置が今のところからずれれば、今の痛みからは開放されるのでしょうか? それとも、尿管に石がある限り今の痛みは続くのでしょうか? まだ、なって3日なのに痛み疲れしてしまいました。 今日DIPという検査をしました。これは何を調べたのでしょうか? 自然に待たないで、石を取って欲しい。。と思うのですが、もう少し我慢すれば痛みは消えてくるのでしょうか? おしえてください。痛いよ~。