• 締切済み

写メールで30万画素って意味あるんですか?

僕は11万画素を使ってますが、画質をファインにするとサイズオーバーで送れなくなってしまいます。小さくして画質落としてやっと送れます。パケット非対応機種に30万画素はなんの意味があるんでしょうか?デジタルズームでも画質が荒れない・・・それだけですか?

みんなの回答

  • media-x
  • ベストアンサー率57% (215/375)
回答No.4

>よだんですが、  春に発売されるドコモの新機種に100万画素の機種もあると、NTTドコモが専門誌に記載してました。  これから、特に第3世代携帯は100万画素カメラが当たり前になるとのことです。

zxc
質問者

お礼

100万画素ですか・・・。そうなるとデジカメの出番がほとんど無くなりそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3493
noname#3493
回答No.3

>画質をファインにするとサイズオーバーで送れない。 なぜでしょうか?SHARPの09を使ってますが31万画素でしかもいつもファインで撮ってますが普通に送れますよ。11万画素と31万画素は随分画像の美しさはちがいます。CCDカメラと言うのも理由ですが。 機種は何をお使いですか?メールの本文に文字をたくさん打ってませんか?もちろん写メールモードで写した画像ですよね?SH09は普通のデジタルカメラで撮るのと同じモードでも撮れるのですが。11万画素ならわりと古い機種ですか?

zxc
質問者

補足

>SHARPの09を使ってますが31万画素でしかもいつもファインで撮ってますが普通に送れますよ。 えぇーー!!そうなんですか? 僕のはT-07なんですが、写メールの画質の悪さに閉口しています。 一応CCDなんですけどね。 この機種は普通に撮影するとノーマルモードになって、画質は悪いですが普通に送れます。 昨日ファインモードを見つけて撮影してみたのですが「サイズオーバーで送れません」になってしまうのです。 もちろん写真以外は文字少ないです。 写メールの容量は6Kまでなのに、何で31万画素が、しかもファインで送れてしまうんだろう・・・? 早速買い換えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranran21
  • ベストアンサー率29% (84/281)
回答No.2

確かにあまり意味はないように思いますが、携帯を直接パソコンに接続してデーターの取り込みをする人の為かもしれませんね。

zxc
質問者

お礼

カタログには詳しく書いてありませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.1

パソコンの携帯編集ソフト+ケーブルを使えば、パソコンに取り込むこともできますし、機種によりますが、SDカードなどの外部メディア経由で敦子ともできます。 30万画素ぐらいあれば、640×480くらいのサイズの写真は撮れるでしょうから、ホームページの素材とか、プリクラレベルの印刷とかには十分つかえます。 「写メール」ではなく、「デジカメ」としての使い方ですね。

zxc
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホ カメラ 高画素 の意味 

    上級者ではありませんが、写真好きの者です。 最近のAnroidスマホのカメラは高画素の機種が増え2000万画素級も珍しくありません。 スマホの小型のセンサーに2000万画素を詰め込んで意味があるのかと思うことがあります。 画素ピッチが極めて小さくなり、ノイズが増えて高感度に弱くなり、かえって画質が悪化しないかと思ってしまいます。それでいてISO12800対応という機種もあるのですが、ひどい画質ではないのでしょうか?ISO12800だと去年購入の私のAPS-Cのデジタル一眼レフでも実用になるレベルとは思っておらず、ISO6400が限界です。 iPhone6のような800万画素に抑えたカメラ作りをしているAppleのほうが真摯だと思いますが、スマホの高画素をどう思われますか?

  • デジカメの画素数とデジタルズーム

    デジカメで、デジタルズームをすると荒れた画質になりますが、たとえば200万画素のカメラでのデジタルズームをしたときの荒れ方は、400万画素のカメラで同じデジタルズームをしたときの2倍の荒れ方になるのでしょうか?カメラを買いなおそうと思っているのですが、画素数か多ければ光学ズームでなくても、デジタルズームでいいのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • 有効画素が多くなったのに…

    以前まで使っていた「CANON IXY DIGITAL L」400万画素 で撮影して写真にしたのと 今使っている「CASIO EXILIM ZOOM EX-Z77」720万画素 で撮影して写真にしたのとでは 有効画素が多くなったはずなのに、 写真やPCでみると質が落ちています。 なぜでしょうか?? どちらもズームなしで最高画質で撮影しています。

  • デジタルズーム 低画素撮影モード時でも劣化するの?

    デジタルズームというのはデジカメ内でトリミング処理して拡大させているだけなので、画質が劣化するという話はよく聞きます。 例えば デジカメ 500万画素 撮影モード 200万画素相当(1680*1200) デジタルズーム 2倍 この場合でデジタルズーム撮影を行った場合画質は劣化するのでしょうか? 500万画素のものをトリミング・拡大したのであれば画質の劣化はなさそうですし、200万画素のものをトリミング・拡大すれば劣化しそうです。

  • デジカメの記録画素数等について

    カメラについてはズブの素人です。よろしくお願いします。 キヤノンのデジカメを使っています。先だって昔のIXYからパワーショットS110に買換えました。 撮影画質のことで,以前から疑問に思っていたのですが,圧縮率と記録画素数についてお教えください。 圧縮率についてはスーパーファインとファインではスーパーファインに設定するのが普通に一番良さそうな画質だと思うのですが,記録画素数については,L,M1,M2とあるなかで一般的に最良画質を得るためにはどれを選択するのがよいのでしょうか。マニュアルには「L=A2相当」との記載がありますが,A2の写真など印刷することは絶対と言っていいくらいありません。というよりも,当方は基本的に印画せずに電磁記録をパソコンあるいはTV等で楽むことが多いです。それでも近年の大きな画面でズームアップしたりすると昔の写真は粗さが目立ったりするので,やはり大きな画素数が良いのかなぁと思ったりしています。L設定にする方がファイルサイズも大きくなるので画質は良くなりそうな気がするのですが,そういう理解で良いでしょうか?一番大きなサイズのファイルで保存しておけば,ダウンサイズは可能かと思うので,とりあえず一番大きなサイズになるスーパーファイン×Lサイズで撮影しておいたら良いのかと思うのですが,ファイルサイズがいたずらに大きくなりすぎて扱いづらいのも困りものかと…。 一般的には(と言っても何が一般的かは人によって変わると思いますが),どのように撮影するのが良いのでしょうか。 よろしくお教えください。

  • 同じファイサイズなら、記録画質(圧縮)or画素数?どちらがいいの?

    私のカメラは630万画素ノーマル記録画質で1.8MB、280万画素ファイン記録画質でも1.8MBです。ファイルサイズから、どちらかを常用にしようと思いますが、どちらがいい(きれいな)のでしょうか教えてください?よろしくお願いします。

  • 画素数とクオリティ

    Panasonicのデジカメ DMC-FX8 を使っているのですが、 記録画素数とクオリティって・・・どちらが重要なのか分りません。 256MのSDカードを1枚だけしか持っていなくて、今度旅行に行くので、たくさん写真を撮りたいのですが、あまり画質を落としても綺麗にプリントできないと困るし・・・悩んでいます。 プリントはL版サイズで充分なのですが、500万画素でクオリティを下げる(スタンダードにする)のと、300万画素にしてクオリティをファインにするのと、どちらが良いか教えてください。お願いします。

  • あれれ、表記よりも画素数が低い?

    当方昨年の春に RicohのCaplio R5を購入したものです。 先日、このカメラで撮影した写真のデータを現像しようとしたら、 「122万画素」と表記されていてびっくりしてしまいました。 私の持っているCaplio R5は、710万画素と表記されているのですが、なぜこんなにも画素数が低いのでしょうか? 今現在、「画質モード/画像サイズ」は、「Fineの1280×960」に設定されていました。 画素数をあげるにはこれより大きいサイズの「F2048」や、「F3072」に設定すれば良いのでしょうか? (画質サイズを大きくすれば、画素数も上がって、より鮮明な写真がとれるのかな??) そもそも私のカメラの用途は、Lサイズで現像する、デスクトップの背景にするくらいなものなんですが、 どれくらいの画像サイズに設定するのがベストなのでしょうか? デジカメ初心者なので、どなたかご教授お願いします。

  • デジカメの有効画素数と倍率の関係のことで伺います

    コンパクト・デジカメの有効画素数と倍率のことで伺います。 SONYのWX100は有効画素数が1820万画素 光学ズームが10倍 デジタルズームが20倍 SONYのWX70は有効画素数が1620万画素 光学ズームが5倍 デジタルズームが10倍 画素数が大きくズーム倍率も上がっています。 一方で CANONのIXY1は有効画素数が1010万画素 光学ズームが12倍 デジタルズームが21倍 CANONのIXY220Fは有効画素数が1610万画素 光学ズームが5倍 デジタルズームが10倍 画素数が大きくなるとズーム倍率も下がっています。 私は今まで画素数が大きくズーム倍率も上がるものだと思っていました。 有効画素数と倍率は関係ないのですか? 返信お待ちしております。

  • デジカメの有効画素数とは??

    ケータイの画素数についてわからないとこがあって・・。 30万画素という表示でも記録画素数は11万画素・・・ とありますが、これはどーゆーことですか。 また、VGAサイズがとれる・・・とありますが、これはどういう意味??? VGAとは撮影モードサイズとのことですが、要は撮影モードVGA画質に変えたら、 Lサイズ並みの写真画質にプリントアウトできる・・・ という意味みたいです。 解釈はこれでいいでか。 NTTドコモD251iSを買う非常に重要なキーになるので どなたかお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • 法人キャッシュカード、クレジット機能一体型カードの種類や利用方法について調べてみました。
  • 常陽銀行のサービス・手続きに関する質問があります。
  • 法人キャッシュカード、クレジット機能一体型カードの利点や注意点について詳しく知りたいです。
回答を見る