• ベストアンサー

☆共働きのみなさん、洗濯物はどうしてますか?

KTS3の回答

  • ベストアンサー
  • KTS3
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

私達も共働き(朝~夜)です。 アドバイス的なものではないです。すいません。 主人の帰宅が早い日は夜洗い部屋干し→朝外へ、遅い日は、夜タイマーをセットしておいて、朝外干して出勤したりしています。しかし私も帰りは夕方(最近はもうとっくに日が落ちていますよね)なので洗濯物、しっとりして冷たいです。乾いているのかいないのか…って感じです。 乾燥機は付いているのですが、電気代もかなりかかりますし、やっぱりしっとりしてもお日様には当てたいので諦めています。梅雨時でない限りなるべく部屋干ししたくないですね。 帰ってきて室内に取り合えず干し、暖房をつけながら(エアコン加湿しないと結構乾燥しますよね)、夕飯の支度やお風呂に入ったりして、少し乾燥?させてから畳んでいます。 主人は汗っかきなのですが、室内干しがやむ負えない時に着たものは、やっぱり紫外線殺菌されていないせいか、臭いがきついような気がします。バスタオルなどもなんだか匂うような…。 週末まで溜めても、週末がお天気とは限らないので天気予報を確認しつつ、平日も洗います。 うちの会社の新婚さんにも先日、同様な質問をされました(^_^)。

noname#109641
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外干し⇒室内干しとは思いつきませんでした! ちょっと手間にもなりますし、 やはり「完全外干し&ちょうどいいタイミングで取り込み」に比べたら、 いまいちかもしれませんが、ずっと室内干しや、外干しでしっとりのままよりはいいですね! これからの季節、室内干しになる可能性は高いですが、 なんとかやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 洗濯物を外に干すと生地が固くなるのですが・・・。

    洗濯をして、洗濯物を外に干すと乾いた時に生地が固くなっています。 特にバスタオルやハンドタオルなんかに固さを感じます。 もちろん柔軟剤は使ってます。 どちらかと言えば、多めに使ってます。 外に干して日が当たると生地って固くなるものでしょうか? 雨の日に外に干せなくて室内干しすると柔らかく仕上がるのですが・・・。

  • 洗濯物の湿りについてです。

    洗濯物の湿りについてです。 朝(7時くらい)に外に干して 夜(21時くらい)に取り込んだところ 全体的に湿っていました。 家の中に30分くらい干したら 渇いたので少しの湿りだったのですが。 この時期に夜露でしょうか? しかも21時に?? 昨日のことなのですが、一日快晴でした。 日当たりのいい場所なのでびっくりです・・・ 休みの日などは3時間くらいでカラッと乾きます。 ご存じの方いましたら 教えていただきたいです。

  • 洗濯物の夜干し(外)は臭いの原因になりますか?

    こんにちは 夏なので、昼夜関係なく洗濯物が大量に出て、 夕方に干したものはまだ乾いていないので、どうしても 夜干しになってしまいます。 夫が「夜干しは臭いのもとになるのでやめろ」というのですが、夜干しは臭いのもとになるのでしょうか? 夕方干したものは、そのまま外に干しっぱなしにしてあって、朝の洗濯物を干すタイミングで、しまいます。 一度朝の日光に当てるから、それで臭いは無くなるんじゃないかなぁ、となんとなく思っているのですが。。根拠は無いのですが 臭いのもとになるのだったら、乾ききってないものは、風呂場乾燥にかけるなどしても良いのですが、やっぱり干しっぱなしのほうがラクなので。。 よろしくお願いします。

  • マンションで洗濯機を回す時間

    マンションにお住まいの方、仕事の日の洗濯はどうされていますか。 私は土日祝日が休みのOLです。 洗濯物を溜めるのが嫌で、仕事の日は夜7時~8時半の間に洗濯を終わらせて部屋干しをしていますが、晴れの日は出来れば外に干して出勤したい思いがあり、お伺いするものです。 可能であれば、平日の朝7時頃から洗濯機を回して外に干して出勤したいのですが、平日が休みの方も住んでいらっしゃる可能性を考えるとやはり非常識でしょうか。 割と防音性が高く、これまで上下隣の生活音が気になったことはありません。 皆さんはどうされているか教えてください。

  • 臭くなった洗濯物の臭いを取るには

    数日前に洗濯後、うっかりして半日ほどそのまま忘れてしまいました。 夏の暑い日でしたし、失敗した室内干しのように、あのにおいが強烈に洗濯物に付いてしまい、その場でもう一度洗いました。 しかし、全くといっていいほどにおいが取れず、一度外で日に当てて干した後、室内干し用(抗菌剤入り)洗剤でもう一度洗濯しました。 それでも臭いのです。大量に洗っていたため、捨てるわけにも行かず、しかしこのにおいでは着ることができません。 この洗剤で洗うと、においが取れる、など情報がありましたら教えて下さい。

  • 洗濯物に虫がとまり、糞をします。どうしたらよいでしょう?

    洗濯物を外に干すと、米粒より少し小さいくらいの茶色い糞が付きます。毎日です。 恐らく、虫が来て糞をしているようなのですが、何の虫なのかも分からず、どうしていいか分かりません。 子供と夫の肌が弱いため合成洗剤を止め、粉石けんに変えてからこのような現象が起こるようになった気がします。 日中は仕事でいないので、洗濯物をずっと見張っているわけにもいかず…。 やはり、部屋干しにする以外対策方法はないのでしょうか?

  • 雨の日でも洗濯物は外に干しますか?

    雨の日でも洗濯物を外に干しているご家庭を見かけます。 私は雨の日は部屋干しにするのですが、外に干してる方って結構いるんですか?乾き具合はどうですか?

  • 帰りが遅い場合、洗濯物を外に干すか

    帰りが遅い場合、 洗濯物を外に干すか、相談です。 平日は7時から夜11時まで仕事に行っています。 家に着くのは夜11時です。 外が晴れてる時は、ベランダに干すのですが 夜遅くに取り込むのは湿気るからよくないのですよね? だからと言って、早く家に帰ることはできません。 夜11時に取り込むなら、外に干さないほうがいいですか? 部屋の中は狭い為、部屋干しもできません。

  • 部屋干しした洗濯物のにおい

    なんとなくはっきりしない天気が続き、洗濯物がたまって、もう雨でもいいから洗っちゃおう!と、洗って部屋で干すと生乾きのにおいがして取れません。 部屋干し用の洗剤を使っているのですが、着た時ににおいがけっこうするので気になってしまいます。 かといって、天気の良い日が少ないので、外に干せません。 部屋干しで、匂いのつかないやり方、干し方、ありましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 夜通しベランダに洗濯物を干してあります

    いつも夕方に洗濯物を干し、翌日の夕方頃に乾いた洗濯物をやっと取り入れます。 ずっとベランダに干しっぱなしです。 夜は室内に洗濯物を干したほうがいいとか、湿気るとかあるのでしょうか? 洗濯物の量が多いのですが、一日おきに洗濯をするようにしています。 0歳2歳の子がいる専業主婦ですが、いつも夜中にも外に洗濯物が干してあるのって、だらしないとか思われそうでかね? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう