• 締切済み

アトピーの肌にも優しい羊の毛糸について

me-----guの回答

回答No.2

No.1です。私はその毛糸の事を北海道の親戚に聞きました!今度都合のいい日に聞いてみたいとおもいます!!!!!!!!!!!!そういえば・・・。前に洋服の中古店に『人に優しい毛糸使用』って書いた服がありました!!私は関東に住んでいて北海道のお店は分かりませんがどうしても欲しいのであれば洋服の中古店に問い合わせしてみてはいかがですか?

oirakisuke
質問者

お礼

どうもありがとうございます。急ぎませんが、親戚の方に聞いたら教えてください!!お願いします! 

関連するQ&A

  • アトピー・敏感肌の方に質問です・・

    こんにちは。 最近クリスマスが近いんで彼に手編みの物をプレゼントしようと思ってます。 ですが彼はアトピーなんです・・。 マフラーやセーターだとチクチクしてだめなのは分かっているんですが、 手袋でもやはり直接皮膚に付くものだからダメでしょうか?? 冬ボードに行く時のグローブなどは中に生地がありますが それは大丈夫みたいなんで、 今は手袋を編んだ下に肌触りのイイ布を入れればどうかな? なんて考えているんですが、 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです ちなみに、アトピーの人でも平気な毛糸 痒くならない布生地 などあったら教えて下さい・・。

  • ユーグレナがアトピーに効く

    ユーグレナがアトピーに効くと朝日新聞が報じたというのは本当でしょうか? 宣伝などではなく、記事であると考えてよいでしょうか? それなら、信頼できるかもしれませんね。 他にも第三者機関のエビデンスなどありますか? アレルギー・花粉症・アトピー症状にもユーグレナ! 朝日新聞記事より(2015年2月19日) 先日ご紹介しました朝日新聞の記事に、インフルエンザだけではなく「ユーグレナにはアトピー症状も緩和する働きがある」という記事も掲載されていましたので、そちらもご紹介します。 インフルエンザだけじゃない!ユーグレナ驚きのパワー (以下 新聞記事より) ユーグレナの有用性はインフルエンザ対策にとどまらず、その他免疫バランスに関する疾患にも効果を発揮するのではと期待されている。その1つがアトピー性皮膚炎。ヒト試験として、アトピー性皮膚炎患者がユーグレナに含まれる特有成分「パラミロン」を2ヶ月間続けて摂取したところ、TARC値(アトピー性皮膚炎の重症度)の減少傾向が見られ、アトピー性皮膚炎ン緩和を示唆する結果も。 ▼ユーグレナでアトピー性皮膚炎の重症度が50%以上減少!! アトピー性皮膚炎患者におけるパラミロン継続摂取によるアトピー性皮膚炎症状改善ヒト臨床試験 これらの変化は、ユーグレナの特有成分「パラミロン」の継続摂取が免疫バランスの調整に役立っていることを示唆しており、同じように免疫バランスに関する疾患である「アレルギー」や「花粉症」の改善にも期待が寄せられている。 (参考:朝日新聞|2015年2月19日発刊) 重度の花粉症だった旦那が、マスクなしで外出! 私の旦那は子供のころからひどいアトピーと花粉症だったらしく、毎年1月末頃になるとマスクとメガネなしでは外を歩けないほどでした。いつも鼻声で呼吸も苦しそうに・・・4年前ぐらいまではそのような感じでした。 しかし、この記事を読み、気が付いたのが、最近花粉症真っ只中の季節になってもマスクなしで外出できるようになっていました。 変化と言えば、3年前から私と一緒に、ユーグレナ(ミドリムシ)を欠かさず飲むようになった事だけ! 体の痒みも起きにくくなったようで、アトピーの緩和にもなっていたのだと、改めて気が付きました。 ユーグレナ(ミドリムシ)は、この研究結果でも明らかになっている通り、アトピー、花粉症などのアレルギー症状からも私たちの体を守ってくれていますね。 ユーグレナの素晴らしさを、体感している方は日本中でどんどん増えています。 どのミドリムシを選べばいいか分からない方へ、皆さまから頂いた口コミを当サイトではランキングで紹介していますので、ぜひ参考にされてくださいね(^^)

  • アトピーが3年ぶりに返してきた原因

    21歳男です。主に首から上(顔、頭)が痒くなる成人型アトピーが3年前の状態に戻りました。 アレルギーはダニ、ホコリがひどい体質で 高校時代から顔が痒くなり薬や保湿剤を塗ったりしたのですが 結局一瞬良くなるが時間がたてば1日のうちにまた痒さが戻ってくるという状態でした。 どうせ一緒なので高卒1年目の冬に一切なにもつけなくなり「もう自分はアトピーじゃない!(怒)」と強く暗示をかけて1,2週間なるべく掻くのを我慢してると顔、頭の痒さは引いてなぜかほとんどなくなりました。 しかしここ1週間、約3年ぶりに顔頭が以前と同レベルの痒さになって ます。特に生活環境が変わったわけでもなくバイクで長めのツーリングに 行ったくらいです。 3年間もとくに痒い時期がなかったのに 突然戻っきたりするのは珍しくないのでしょうか? 原因もわかりません。 完治しなくてもいいから早く以前のレベルに戻ってほしいです なぜか暗示をかけて我慢したくらいで良くなりましたが今回あまりうまく いきません。もう少しは様子見しようと思いますが。(顔の油が減ってきた感はある) またそれほどひどくはない成人型アトピーを良くしたり顔の油を増やす方法 を知ってましたら聞かせてください

  • アトピーの彼とのつきあい方

    28歳女性です。 友達夫婦に誘われた飲み会で、私より2歳年下で、友達夫婦の旦那さんの会社の後輩の人と知り合いました。 知り合った時に、家が近かったことからまた暇が合えば映画でも観に行きましょう!ということでメールの交換をしました。 それから何度か一緒に映画を観に行ったり食事をしたりしました。 そんな中、去年のクリスマスに『彼女になって下さい』と告白されました。 私の印象では彼はとても地味な人で、服装にもあまり気を使わないタイプのようです。少し前に流行った『電車男』を想像していただければかなり近い感じです。 地味だけど、私のことを気遣ってくれるので安定したお付き合いができるかなと思っています。(今までは男前だけど自己中な人と付き合っていました) でも、気になるのが彼がアトピーだということ。 見える部分では、顔や手にアトピーの症状が出ていて、友達としてつきあっている時は、大変だねぇ、食事とか気をつけてるの?って接することができるのですが・・・。 私はこれから付き合う人とは結婚を考えたいと思っているので、子供に遺伝するのかなとかいろいろ考えてしまいます。 一応、彼にはお互いのこともっとよく知ってから考えない?と答えて今まで通り、メールをしたり1ヶ月に1回映画を観に行ったりしています。 でも私は彼のアトピーが気になって、彼の人柄を見てあげられないんじゃないかと思うととても心苦しいです。 もう会わない方がいいのでしょうか・・・?

  • 漆喰

    漆喰について質問です。 屋外に使用します。庭の塀につかいます。 大和漆喰を水で練り合わせて使います。 その後に油を入れると防水性が上がると見かけました。いくつかの漆喰専用の油の成分を調べましたが、どれも菜種油と書いてあります。 なので食品用のサラダ油(成分が菜種油のみ)となっているもので代用できますか? 左官屋さんのブログとかで、食用サラダ油を普通に混ぜてつかっている記事を見かけますし、一度熱して冷めたサラダ油を入れる記事もあります。 その他に速乾性や硬化性やムラなど注意を色々書かれたりしている記事もあります。 結局のところはどうなのか? 用途は自分の家の庭の塀に使いたく防水性を上げたいだけです。日清オイリオのキャノーラ油 (成分 食用菜種油) はそのまま代用できますかね? よろしくお願いします。

  • アマニ油

    人からきいた話しなのですが、 アマニ油は新聞のインクの原料に使っているそうですが、 インクを溶かす成分もあるそうで、その辺り詳しく知りたいのですが、 アマニ油の成分について紹介しているURLなどありましたら 教えて下さい(アマニ油について説明してくれる回答でもOKです)。 お願いします。

  • 新聞記事の見出しの大きさ

    新聞社で、新聞記事の見出しの大きさは誰が決めていますか?記事を書く人ですか?

  • 新聞社のWebサイトについて

    新聞社のWebサイトについて ここ数年、新聞を読まない人が増えて購読部数が減ったという報道をTVやネットで 何度か見ました。 読まなくなった理由は「インターネットでニュースを得ているから」が圧倒的のよう です。そりゃあそうでしょう。ネットなら購読料など無いし速報性も高いし、ネット 使える人が新聞を読まなくなるのはごく自然な事だと思います。(私もその一人です) でもネットに出てる記事って、新聞社や通信社の取材で得た記事ですよね?だったら なぜ新聞社等は無料で閲覧できるポータルサイト等に記事を配信しているのでしょうか? 更に各新聞社等は自社のWebサイトでも毎日沢山の記事を掲載していますよね。当然 これも無料で閲覧できます。 このような事をすれば新聞購読をやめる人が続出して売上が減るのは分かるはずなのに、 なぜ新聞社等はネットに記事を配信し続けるのでしょうか? なんか自分で自分の首を絞めている気がしますが違うのでしょうか? このまま新聞からネットへシフトする人が増え続けて新聞社倒産・・・という事になっ ても自業自得ではないのでしょうか? 購読者数の低下を新聞社は問題視していないのでしょうか?

  • アトピーに苦しむ主人に、どう接したら良いか悩んでいます

    主人はかつて、ひどいアトピーで、食事療法でかなり軽減した経験持ちです。交際中から、首や脚にアトピー痕があったり、時々血が滲むのを見たりはしていたのですが、私は気にしたことはなく。 本人「今アトピーが出てるから嫌じゃない?」とセックスを遠慮したりしたのは憶えていますが、私には問題でも何でもなかったので、気にしないよ、と答えていました。 社会人になり結婚前は、一人暮しで食生活が乱れていたのもあり症状が出ていましたが、結婚して1年ほどは、 ところがこの秋頃から、夜中に主人が顔や体を掻く音で、わたしが目を冷ますことが増えました。かなりの勢いでカリカリカリカリと。 翌朝そのことを言うと驚いた様子で、「かゆいとは思っていなかった、無意識みたいだ・・・今度から、掻いていたら手を止めてほしい」と言われました。少々気まずそうでした。 夜中にかきむしるほどのカユミの辛さがわからない私は、彼の言うことを鵜呑みにし、カリカリと聞こえて目が冷めると、その手をぐっと外すようになりました。でも、本人は無意識なのであまり意味がありません。 良いものがあればと思い、ネットで、アトピー肌に効くというハーブクリームを購入して、まず自分が試してみてから勧めてみました。 わたしはたまに蕁麻疹が出るのですが、そのかゆいところに塗ったら、すーっとかゆみがひいて、とても楽になったので、蕁麻疹とアトピーが違うのは承知ですが、ともかくカユミ止めにはなると思ったのでした。 主人も薬が嫌いなので、このクリームを半信半疑ながら塗り始めました。たしかにカユミがすーっと消えると喜んでいましたが、定期的に塗る事をしていなかったためか、また、仕事が忙しくなりストレスもかかったためか、症状が進み、気づいたら、夜中だけでなく、朝も昼も夜も、いつもどこかをカリカリと掻いている状態になりました。出血部分も増えてしまったので、もはやクリームもしみて痛いそうで、使えません。 夫婦生活は円満で、とても仲良く、お互いにいたわり合いながら暮らしています。本人がかつて体験した食事療法に少しでも近づけるよう、私は毎日お弁当を作って、既製品は使わず手作りの食事を心がけています。油も砂糖も控えたメニューですが、おいしいと、とても喜んでくれています。 しかし、症状はここ2週間ほどで急激に悪化。忘年会シーズンで飲酒が続いたせいでしょうか。カリカリどころでなく、ぼりぼりガリガリごりごりと、掻きむしる音にも痛々しさが増します。本人もよくわかっていて、お風呂で汗をかくようにしたり、水をたくさん飲むようにしたりと努力していますが、反面チョコレートやコーヒーが好きで・・・。私には一言、「最近ちょっとつらい」と漏らしただけで、それ以上慰めを求めたり、何か訴えてきたりすることはありません。 むろん彼を愛していますが、この音に、私自身も最近ストレスを感じるようになってきてしまいました。 一番辛いのは本人。いけないと思いながらも、心の中でいらっとしてしまうのです。それを彼にぶつけたり、見せたりはしてはいけないような気がして(カユミは彼の人格とは関係ありませんから)自分の中にとどめていますが、そもそも、いらっとしてしまうということに罪悪感を抱きます。自分が何をしたら良いのか、何をしてはいけないのか、わからなくて心苦しいです。 彼はプラス思考で明るく、ユーモアで人を笑わせるのも大好きな人です。けれど、実はとても繊細な部分があり、影の部分は絶対に人に話しません。唯一話せるのが妻である私だと言ってくれました。 けれど、アトピーのことでは私にさえも心を閉ざしているようなのです。 今思うと、ネットで見つけたクリームを勝手に勧めたのも、彼のプライドを傷つけたのかもしれない、そういうストレスもアトピーの要因だったかもしれないと、反省しています。 本当は、もっとあっけらかんと、ふたりで一緒に痛みを分け合い、アトピーと向き合いたいと思っています。なぜなら、彼は私が苦しんでいるときには、全力で助け、支えてくれるからです。 どのように言葉をかけたら、彼が心の扉を開けてくれるのか、悩んでいます。お知恵を貸していただけないでしょうか。 アトピーの方、そうでない方、様々な立場からのご意見、アドバイスをお待ちしています。 また、「たとえパートナーでも、その話題に触れてほしくないという気持ち」を抱いた経験のおありになる方の回答も、お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 肉を食べるとやる気がでるのは気のせいですか?

    野菜と大豆製品のみ、または魚しかたべてないときに 肉を食べると行動が活動的になる気がしますがそんなことはあるんでしょうか またやる気の成分というのは何の物質が関与してるんでしょうか 牛、豚、鶏、羊などがありますが豚以外にもその成分は入ってるんでしょうか 脂身と赤身がありますが油をとりさって煮汁もすてた沖縄料理の場合 やる気成分は消えてしまいますか? やる気成分自体がまた未解明なんでしょうか できれば肉を食べずに同じやる気成分を摂取できたらうれしいです。 肉を食べてる人ほど本当に肉食系というのはたまに聞いたことはありますが裏づけが不明です。

専門家に質問してみよう