• ベストアンサー

完組ホイール

QuickBlueの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.6

予算が限られていて耐久性を重視するなんてわがままですね。 そういう方には、手組みのホイールが向いてますよ。 ULTEGRAのハブにDT SWISSのRR1.1、スポークも同Champion。 TEAGRAグレードのハブでも良いかもしれないです。 こういう組み合わせで意外に安く仕上がります。 最近の流行だとスポーク数を少なくして、見かけをよくしているけれどそういうホイールって大抵乗り味が硬いです。 それに対して手組みホイールは、見かけは悪いけれど乗り心地は良いですよ。 重い分だけ、加減速がちょっと辛くなるけれどね。 なお、ツーリングってどういうレベルか分からないけれどDURAグレードのホイール(WH-7850-SL)で超長距離を走ったけれど、パンクなんか一度もしてません。 しかも、一部、未舗装の道も含んでます。 荷物の方もトランクバッグに着替え一式とパンク修理キットなどの備品を入れていたけれど、問題はありませんでした。 さすがに、体力的に堪えるので来年は手組みホイールでチャレンジするつもりですが(笑 (正確に言うと、手組みの組上がりが間に合わなかったので)

kyonsi-
質問者

お礼

やっぱり手組みになっちゃうんですよね。 ツーリングは、キャリアつけてサイドバッグをつけてテントや寝袋を積んだりして+10kgってところですね。 オンロードしか走らないですね 手組みも参考にしてみます

関連するQ&A

  • 完組みホイール

    ネットでロードバイクの700c完組みホイールを購入しようとおもっているのですがおすすめのホイール前後セットを教えてください。 今のところサイクルヨシダの通販サイトで見つけたWH-RS80A-C50 ロードクリンチャーホイール前後セットにしようかとおもっています。これは完組みでしょうか? あと10Sのときには追加スペーサーが必要とかいてあったのですが10スピードカセットスプロケットのものをつければ大丈夫でしょうか? まだよく知らないので質問が多いです(´;ω;`) 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 細いホイール

    現在Vブレーキ仕様でシマノ リア8段のマウンテンバイクに乗っています、ロードの様な細いタイヤを履きたいのですが このVブレーキ シマノ8段で どんな完組ホイールが有りますか? 又完組みでなくて ばらばらの部品でも結構ですが どの様なホイールが有りますか 教えて下さい

  • 手組みホイールについて

    最近、ホイールを購入しにお店に行きました。 手組みホイールが気になるので相談したところ なんで手組み?のような顔をされていました。 乗り味がマイルドす?と聞いたのでと説明しました。 ???のようなか顔 そのお店のおすすめは ハブ デュラエース リム オープンプロ スポーク DTプレーン 15%引きの¥68000 完組みの方がいいのでしょうか?

  • 手組みホイールについて

    ロードバイクのホイールを手組みしようかなと考えています。 チューブラーとクリンチャーの2パターンで、定番の組み合わせ、お勧めの組み合わせを教えて下さい。 もしくは極端な話パリルーベやシクロクロスにも使えるような頑丈なリムでお願いします。 リムはMAVICあたりかな?と考えてますが、ハブに関しては全く知識がありません。

  • おすすめの完組ホイール

    完組ホイールを6~8万円くらいで新調しようと考えています。 主に練習に使用しますが群馬CSCやトライアスロンの大会などにも参加します。 本当はヒルクライムが好きなんですが、それは違うホイールで考えています。 候補はシマノ、マビックなんですがこだわりはありません。 おすすめがあれば教えてください。

  • 完組ホイールについて

    こんばんは。 たびたび、初歩的な質問をさせてください。 以前、完組ホイールの購入を・・・。 という話しをさせて頂きましたが、 また新しい素朴な(うわさが元の)疑問が出てきました。 1.完組ホイールは、メーカーで精度まで保証して、  ハイテンションで組んでいる。よって、調整はメーカー送りとなり、  プロショップでも行えない。 2.完組ホイールは、その精度管理やハイテンションでの組付けにより  寿命があり、寿命が来るとおシャカになるという話。  よって、古く使い込まれた風な物には手を出さない方が良い。   3.前後8万円以下であれば、手組ホイールの方が性能が良い。 何を元に、ホイールという物を選択をするかが、分からなくなってしまいました。 1~3の話しが本当だとすると、オークションで中古の4万円くらいでの完組ホイールの 購入が、とても怖くなります。 その前にベースとなる当方のフレームの話しなのですが、 2004年のビアンキLITE ALLOY SL をベースに 登りをメインに考えた、バイクを仕立てたいと思っています。 もともと、その完成車には、カンパのVENTOが組まれていました。 現在の当方の脚力は、平地でMAX40キロ。アベレージ30から35キロという貧脚という状況です。 (そんなやつはまず平地から、鍛え直せと言われてしまいそうですが・・・。) 以上ご回答、ご助言どうぞ宜しくお願い致します。

  • クロスバイクのホイール交換

    今、クロスバイクとロードバイクに乗ってます。 クロスバイクは、通勤で、4年使ってて、ロードバイクはまだ、2年くらいです。 クロスバイクのホイールですが、後ろが135ミリで、ロードの完組ホイールに2.5ミリのスペーサーを入れて使うか、手組ホイールにするか、迷ってます。 実際の所、どちらの方がいいと思いますか? 今ある、ロードのホイールはまだ、交換する予定はないので、流用するってのは なしでお願いします。

  • 完組ホイール

    完組みホイールを購入しようと考えています。 自転車の用途は通勤(20km、晴れの日のみ)とツーリング等でレースに出るつもりはありません。 予算は3万円以内で現在候補に挙がっているのは ・シマノ WH-R540 ・Campagnolo VENTO です。 耐久性や走りやすさ、乗り心地の面でどちらの方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • MTBハブの性能差(クロスバイク用手組みホイールで)

    MTBハブでクロスバイク用手組みホイールをタキザワ(通販)で組んでもらおうと考えています。 手組みのことはよく知らなかったのですが、自分の用途・予算から調べて、リムはDTのRR1.1、スポークはDTの1.8-2.0ダブルパテットを選んでみました。 そして表題のMTBハブですが、あまりネット上にシマノの各グレードによる性能差の情報がなく、個々の違いがよくわかりません。 わかったのはXTRの性能が抜きん出ている事ぐらいですが、これを組み込んでしまうと完全に予算(三万円)オーバーなので手が出せません。 どなたかDeore、DeoreSLX、DeoreXTのハブの使用感の違いをご存知ないでしょうか? 自分の用途としては通勤のほぼ街乗りオンリーで、今のホイール(シマノWH-T565)より回転がスムーズで坂道が楽になれば良いなと考えています。 耐久性に関してはあればあったで良いと思いますが、年に一回はハブを分解しますし、長距離ツーリングで使用する予定もありませんので、シマノの完組みWH-R500やWH-T565レベル?があれば文句ありません。 それではお返事の方よろしくお願いします。

  • 完組ホイールについて

    教えてください。 現在、完組ホイールの新品購入を検討中なのですが、 どれがよいのかが良く分かりません。 使用目的は、ビギナークラスのスプリントレースです。 (鈴鹿ロードレベル) 1.カンパ ZONDA 2.フルクラム レーシング3 3.マビック キシリウムエリート 4.カンパ ニュートロン 上記の候補の中で、当方の脚力をした時に おすすめがあれば伺えればと思います。 乗り心地は良いにこしたことはありませんが、 完組ですので、多くは望みません。 当方の脚力は、平地で35キロ巡航がやっとといった状態です。 以上どうぞよろしくお願い致します。