• ベストアンサー

乗り換えについて。

omoro2008sの回答

回答No.3

常磐線(千代田線)で北千住から先に行く場合は、 南流山でつくばエクスプレスで北千住に出た方が速く混雑もやや緩和します。 つくばエクスプレスに乗換えの際も「列車の中央 4-5両目付近」が良いです。

kazuki-u
質問者

お礼

南流山も、つくばエクスプレスも初めてです。 参考にさせていただきます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 新松戸駅

    某時刻表検索サイト等でしらべていたのですが、 東京へ向かうにはこの乗り換えで大丈夫なのでしょうか? 14:18 新松戸着(常磐各停線・代々木上原行) ↓ 14:20 新松戸発(武蔵野線・快速東京行) 可能であれば、何号車辺りに乗車すると安全圏でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新松戸駅の乗り換え(-_-)

     どうもどうも、関東大回りのE501大王様でございやす。  新松戸で、武蔵野線府中本町方面15時45分→常磐線各駅15時46分下りに乗り換える予定です。乗り換えは可能ですか?

  • JR常磐線・代々木上原行き(目的地:武道館)の場合

    水戸から武道館へ行くにあたりJR常磐線に乗るのですが、 乗り換えについて質問します ジョルダンで調べると ------------ ■水戸 |  常磐線(上野行) ◇松戸 |  常磐線各停(代々木上原行) |   ↓ ◇北千住 ≪直通≫ |  東京メトロ千代田線(代々木上原行) | ◇大手町(東京) |  東京メトロ半蔵門線(中央林間行) |   ↓ ■九段下 3番線着 ------------ 以上のように「乗り換え2回」と出るのですが、 乗り換える駅は「松戸」「大手町」で良いのでしょうか? また、松戸で乗り換える場合は何番線に行けばいいのでしょうか? ネットで調べてみたもののピンと来なかったので…何卒、よろしくお願いします。

  • 代々木上原での乗り換え

    小田急線で、代々木上原乗り換えで、千代田線で通勤し始めました。 8時代前半で、小田急線も千代田線も毎日遅れるのですが、これが日常なのでしょうか? 駅すぱーとなどの検索どおりに通勤できず、毎日15~20分遅れて目的地に到着するので困っています。日常的に遅れるのであれば、もっとはやく家を出る必要があるので、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 また小田急線のぼりと千代田線大手町方面の混雑状況(寿司詰め状態かどうかなど)をご存知でしたら教えてください。

  • 石岡駅での乗り換え時間

    茨城県にある石岡駅で、JR常磐線から鹿島鉄道への乗り換えはどのくらいの時間を見たらよいのでしょうか? JR常磐線の着時間と鹿島鉄道の発時間を差し引きして3分というのはやっぱりキツイでしょうか?

  • Suicaで水戸から千葉みなとまで乗車

    Suicaで水戸から千葉みなとまで乗り継ぎたい(経路は下記参照)と考えているんですが、 この場合乗り換え駅で一度降りる(改札を出る)必要はありますでしょうか? それとも水戸で乗るときと千葉みなとで降りるときのみSuicaを使用すればいいのでしょうか? 予定経路 水戸  →柏    :常磐線(上野行) 柏    →新松戸  :常磐線各停(代々木上原行) 新松戸→南船橋  :武蔵野線(南船橋行) 南船橋→千葉みなと:京葉線快速(蘇我行) よろしくお願いします。

  • 日暮里での乗り換えについて

    午前9時30分に日暮里駅に到着する常磐線快速から、 9時33分発の山手線外回りに乗り換えることは可能 なのでしょうか。日暮里駅の構内図を見たら、階段での 移動があるようで、走ったとしても3分で移動できるのか 心配です。乗り換え案内で検索された結果なので大丈夫 だとは思うのですが・・・ また、電車のどのあたりに 乗っていると階段が近い、など、乗り換えのコツを教えて ください。よろしくお願いします。

  •  柏駅の乗り換え

     関東大回りで、柏で常磐線各駅停車から、常磐線の快速に乗り換えます。下りの、15時59分着の電車から、16時01分下りの電車に乗り換えます。乗り換え時間が2分しかありませんが、乗り換えは可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • 北千住駅 乗り換え

    東武線 特急電車から常磐線快速(品川方面) 乗り換え最短ルートを教えて頂きたいです。 ・北千住駅内で分かる場所は東武線から千代田線 乗り換えルートです。 ・東武線特急電車から常磐線に乗り換えが初めてで乗り換え時間5分は可能でしょうか?

  • 『常磐線』と『常磐緩行線』って・・・・同じじゃね?

    https://www.youtube.com/watch?v=dCIKCeAJvgY ↑こちらの動画についてお尋ねします。 千代田線と常磐線の駅名を歌う、というものなのですが、この動画に着いたコメントに関して不可解なものがあります。 質問させていただく前に、千代田線と常磐線についてはホ-ムぺ-ジや路線図でいろいろ調べました。 以下、自分なりの解釈で。 (注記:東京を離れて何年も経ちますので、あまり詳しくありません。もし間違っていましたら訂正をお願いいたします。) ☆千代田線は代々木上原~北千住まで。 ☆北千住からJR常磐線に入り、取手まで運行。このとき、亀有・金町・北松戸・馬橋・新松戸・南柏・北柏にも停車するのがある。 ●千代田線から直通し綾瀬から入るのが『常磐緩行線』 ●上野駅始発でJR線を通って行くのが『JR常磐線』 ☆『JR常磐線』の中で上野・日暮里・三河島・南千住・北千住・松戸・・とポンポン通過していくのが『常磐線特別快速』 ☆『特別快速』よりもさらに停車駅の少ない上野・日暮里・柏・取手と停車するのが『ス-パ-ひたち』 ☆『ス-パ-ひたち』が取手までなのに対し、そこから先の藤代・ひたち野うしく・牛久・・・と伸ばして高萩まで行くのが『フレッシュひたち』 ここまでは合っているでしょうか? ここでお尋ねしたいのが『正確には常磐緩行線ね。』のコメントです。 上の解釈に照らし合わせますと、『常磐線』でも『常磐緩行線』でも意味としては同じはずなのになぜわざわざ訂正する必要があるのでしょうか? 『今気づいたけど御茶ノ水じゃなくて新御茶ノ水。』←あとこれも。 確かにこの動画には誤植が多いみたいなのですが、この2つだけがどうしても訂正の必要があるように思えません。 意味としては同じはずですよね?