• ベストアンサー

NDフィルターはPLフィルターで代用可能?

hayasi456の回答

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.4

ISO感度をISO80に設定していかがですか? フィルター系74mmとはこまったものですね。 NDフィルターがどうしても必要ならば ステップアップリング74ー77mmを特注で作ってもらい 77mmのNDフィルターを使用してはどうでしょう。 http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/kouryou/kyouryou.htm もしくは工夫してH50付属アダプターリングに67-72ぐらいのステップアップリングを固定も良いかも知れませんね。 http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607800911.html

noname#77988
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回は、特注が必要なものはパスという方向でいきたいと思います。 ISO80でもかなり明るいので、カメラ自体が「…」なのかもしれません。

関連するQ&A

  • NDフイルターの使用について

     使用しているカメラはソニーNEX-7です。NDフイルターを購入手続き中です。  川の流れと川沿いの紅葉を撮ろうと思っていますが、NDフイルターを付けると、川の流れは白糸のように綺麗に写ると思いますが、緩シャッターで暗いため、木葉の紅葉の色がつぶれてしまうのではないでしょうか。初心者です。ご教授くださるようお願いいたします。

  • NDフィルターの使用に際して

    手持ちのカメラのシャッタースピード(高速側)が1/1000しかなく、晴天時の屋外でISO400フィルムを使うとレンズの絞りを目一杯絞らなければ露出オーバーになってしまいます。 ISO100を使用すれば上記の問題は解消されますが、屋外で撮影することも考えてISO400を使用しています。 そこでNDフィルターを使用して意図的に光量を減らそうと考えているのですが、NDフィルターをこのような用途で使用しても良いでしょうか?色彩に悪影響が及ぶことはないようですが・・・。

  • UV-MCとPLフィルターの組み合わせについて

    先日EOSkissX5を購入しいろいろ試したいざかりです 最近フィルターに興味を持ち始めNDフィルターやらPLフィルターやらを貰い受けました レンズ保護用にMCフィルターも買っておいたほうが良いと言われUV-MCフィルターも購入し大体レンズにつけ保護用として使用しています さて次の土日でスキーしに行くついでに山などの風景画をスナップしたいと考えています そこでいい写真を撮るにはフィルターを使うといいかな?じゃあどれがいいかな?と思い足りない頭で色々考えました UVには余分な紫外線をカットし山などをくっきり写せる PLは偏光をカットし空の青色等が綺麗になる 雪の山は晴れるとすごく明るいのでNDで露出を下げたほうがいい 等考えました まぁ暗い場面などもあるかもしれないのでとりあえずNDはつけないことにして PLとUVどちらをつけようか迷いました・・・ そこで足りない頭で 両方つけたらいいじゃないか! と思いついたのです ですが効果のあるフィルター(今回はUVとPL)の併用は問題ないのだろうか? 例えば色がくっきりする反面損なわれるところもある とか両方使うことによる副作用的な事はあるのか? と思ったわけです なのでそのあたりを答えていただけるとありがたいです またそのようなことが起こる場合はどちらのフィルターをつけるとより良いと思いますか? どうぞよろしくお願いします

  • リバーサルかPLフィルターか

    素人です。 EOS7をオークションで買って遊んでいます。 最近PLフィルターを買って、その効果を楽しんでます。 こってりした色が出て満足なのですが、いかんせん晴れてないと効果ないですよね。 リバーサルだと曇り空の元でも、ネガと比べて被写体の色がこってり出るものなのでしょうか。 それから初リバーサルの場合は基本的に露出を3段階変えて撮っておく他に、なにか注意点がありますか?

  • PLフィルター装着時の露出不足&使い方

    CANON EOS 10Dと、24-70 F2.8にて、 港に行ったときに、PLフィルターを装着してみました。 調整ダイヤルを回して、良いコントラストで調整してからシャッターを切ったのですが、 帰ってから吸い出してみると、明らかに露出アンダーなものばかりでした。 photoshopで露出補正したので、これはこれで良かったのですが、 PLフィルターを装着する→カメラは暗いと判断して露出を明るくなるように調整する と思ったのですが、暗いままメモリーカードに保存するというのがなぜなのかわかりません。 レンズ以外の所で露出を判断しているのでしょうか? あと、PLを使うと、ダイヤルによって一番くらいところと一番明るいところが出てきますが、どの位置で使えばいいでしょうか? 港で車を撮影するときがあるのですが、 空の色が暗くなるときと、水面が暗くなるときと、車のボディの反射光が暗くなるときでは、 どれを優先すればいいのでしょうか? また露出ですが、どのくらいプラスに補正すればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 偏光(PL)フィルターなしで青空を撮影する方法を教えてください。

    偏光(PL)フィルターなしで青空を撮影する方法を教えてください。 通常の撮影では青空のはずが真っ白い空になってしまいます。 シャッタースピード、露出補正、ホワイトバランス等の設定を変更して青空の撮影は可能になりますでしょうか。 青空を撮影する方法の色々なテクニックを教えてくださいませんでしょうか。

  • α6000のAF不具合について

    α6000にて流し撮りの練習をしようとしたところ、AF時に細かいズームイン・アウトを繰り返し、AFが決まりませんでした。 (日中の明るい公園での撮影。カメラの設定は、Sモード・シャッタースピードは1/30) シャッタースピードを上げると(1/125以上)通常通りAFが決まります。 自宅に戻って室内で行っても大丈夫です。 外の明るい状態で、シャッタースピードが遅いとなるのでしょうか? 対策としてはNDフィルターの装着でしょうか? 回答お願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 金環日食 フィルムカメラ撮影方法

    感度100富士フィルムのアクロスで金環日食撮影しようと思います。 そこで そろえたフィルターが ND3  10000倍  10段 ND2    100倍   7段(6の3分の2) ND1     10倍   3段 なのですが 一応 ND3 と ND1の組み合せで考えています。 ということは 100000倍の 13段露出倍数補正しないといけないわけですが 今日、入射光露出計で太陽を測ると F5.6 で シャッタースピード 1000分の1 とでました。 これを 13段露出倍数補正するということですが F5.6 で シャッタースピード 8秒 でよろしいでしょうか? こんな補正したことない あと 明日は曇りということですが その時の対策としてシャッタースピードがさらに遅くなることも考えると 場合によっては ND3 10段補正 とか ND1で3段補正と いうことでよろしいでしょうか? レンズは解放F5.6のものしかありません。 フィルムは感度100(フジアクロス)になります。

  • クルマの流し撮り

    自分(運転)と友達(撮影)でクルマの流し撮りをしたいと思います。 私も友達もカメラ素人で、場所は交通量の少ない田舎道です。 カメラはLUMIX FZ30です。 クルマの速度が速すぎると撮影者も大変だと思うので30~50km/hくらいで何度か試してみようと思うのですが、この時 ・シャッタースピードはどれくらいが良いですか? ・ピントはMFで置きピンがいいですか? ・晴れの昼間なら露出をマイナス補正した方がいいですか? を教えてください。 自分なりの考えでは被写体が切れてしまわないようやや広角で連写撮影し、必要なら後からトリミングすれば失敗は少ないかと思います。

  • Z32(H8年式)に適合するオイルフィルター

    純正の使用が一番ということは存じておりますが。。。。 H8年式のフェアレディZ(ツインターボ)に乗っています。 オイル交換時のエレメントについてお聞きします。 楽天など、通販ショップでは代替品が多く販売されています。 H8年式用オイルフィルターの純正型番は 「15208-H8903/4」 もしくは 「APSOF2256」 となっています。 検索してみると、「APSOF2256」や「PX-2503」という商品が出てきました。 格安ですが、「1998年以降適合」と書かれています。 純正の型番もよくわからず、格安商品に手を出すのもなぁ、と思い、質問させていただこうと思いました。 この「APSOF2256」や「PX-2503」なる商品は、はたして私の淑女に適合するのでしょうか? もちろん責任を取れ!などとは申しません。 詳しい諸兄、どうかお教えください。 何卒よろしくお願いします。