• 締切済み

公立高校受験勉強方法を教えてください。※自分は勉強が不得意です

chi-gu-ri-nの回答

回答No.4

中3の息子を持つ母です。 質問者さまの学校が2学期制か3学期制かわかりませんが、まだ最終の成績がついていないなら、内申点を上げる努力をしましょう。 1.提出物を丁寧にやり期日までに提出しましょう。   ワークは丸つけする、作文(英作文)は下書きをするといいです。 2.漢字練習の課題はたくさんやると加点してくれることがあります。   (先生か友達に確認した方がいいかも) 3.ノートはとれていますか?   丁寧な字でポイントを色ペンで書くと綺麗に見えます。   あとは授業の感想等もちょっと書く。 上記は大手塾の室長からのアドバイスです。 テストの点が悪くても提出物ができていると内申点が上がりますよ。 お父さんに勉強を教えてもらえるならいいですね。 親子塾は喧嘩になりやすいのが難点ですが。 お住まいの場所がわかりませんが、私立高校は月に換算すると5万前後はかかると思います。 他にも色々払うと初年度は100万を超えるところもあるので、必死に頑張ってください。 息子も一生懸命やっています。

beniyuu
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 ありがとうございました、がんばります

関連するQ&A

  • 公立高校に行きたい

    私立高校に入学して数日が経ったばかりなんですが… ハッキリ言って良い学校とは言えません。あまり詳しく言いたくないですが、先生方は世間体を第一に考えているのが見え見えなんです。 ちなみにここは、工業系の学校なんですが、専門の授業は無いに等しく、殆ど一般科目の授業です。 これなら近所の公立の普通科高校の方が友人も多いし、経済的にも、いいと思っています。 しかし、流石に入学してまだ日が浅いため、親に相談する訳にもいかず、苦しんでいます。 とにかく期待していた学校だけにショックです… また、この短期間でここまで嫌になってしまった事にもショックを受けています…

  • 僕は偏差値70くらいの公立高校に通っていて、今高校

    僕は偏差値70くらいの公立高校に通っていて、今高校二年生なのですが、今の学校に不満があり二年生になってから高校に行っていません。 今年バイトをしてお金を貯め、来年から県外で一人暮らしをしながら違う高校に行くのですが、一年生の単位はとっているので、公立高校に入学するなら二年生からですか?また、私立高校や、通信制高校、美容や芸術などの専門的な分野の高校に入学する場合はどうなるか教えて下さい。

  • 公立高校から公立高校への編入

    私は、滋賀県の普通科の公立高校に通う、高校1年です。 まだ高校に入って間もないのですが、 同学区内の総合学科の公立高校への編入・転校を考えています。 ちなみに編入を考えている学校は今の学校よりは多少、レベルは下がります。 今行っている高校は、正直言って第一希望の高校ではありませんでした。 それでも、親、塾、学校に後押しされ、最終的には自分も納得して入った学校なのですが、 今は、『なんで入ったんだろう』としか考えられません。 私は調理系の専門学校に進学を希望しているのですが、周りは大学進学や、医療系の専門学校を目指す人ばかりで、勉強がついていけないわけではないのですが、周りの空気に全くついていけない状態です。 3年間通う自信がありません。 勉強をしたくないわけではありません。というむしろ、もっといろんな事を学んで、自分を広げたいを思っています。 今の学校ではそれは大抵無理だと、入学してから気付きました。 こういう相談をしようにも、今、親は仕事が忙しい時期で、迷惑をかけられず、担任は生徒に無関心といった感じで、 中学校時代の信頼できる先生は移動してしまい、 どうしようもないような感じです。 とにかく、なにか今、行動を起こしたいのですが、何からすればよいでしょうか?何ができるでしょうか?

  • 高校受験についてです!

    私は今年、高校受験を控えています。 この先、学ぼうか働こうか未だに迷っています、、、 しかし、好きなことを学ぼうとも考えています。勉強は苦手だけど、嫌いではない。けど、なんか不安。 私は服が好きで、服について学ぼうかなと考えています。 そんな中、東京服飾専門学校という学校を見つけました。 この学校は高校を受験する14歳の私は入学できますか? また、学費は普通の高校(公立・私立・国公立)とどのくらいの差ですか? 学校に詳しい方、教えてください!

  • 公立高校と私立高校の授業料の違いは何故大きすぎるのか?

    僕は、今高2です。私立の高校に通っています。 疑問に思うのですが、公立高校の授業料と私立高校の授業料はかなり違いすぎますよね??公立は一ヶ月1万円程度で済むのに対して私立は一ヶ月5万円も支払わなくてはならない。  やはり、【公立は宮城県が創った学校だから。私立はその人々の力によって出来た学校だから授業料だけとこだわらずに入学金その他の面でも私立高校は公立高校とは大幅に金額の面に関しては違いすぎるのでしょうか?】

  • 17歳で高校受験

    今年、高校二年生になったものです。 これは、私の友達の話なのですが その友達は同い年で今年17歳になりますが、高校に通っていません。 中学3年の夏休み前くらいから 校則の厳しさや勉強が嫌になり、学校に来なくなりました。 また、この時は高校に行く意味もわからないと言っていました。 その時の私もまだまだ未熟だったので、明確なアドバイスをすることができませんでした。。 その後も中学に来ることはありませんでしたが、卒業式は来てくれました。 友達は今まで何をしていたかというと 髪を染めたり、ピアス開けたり、好きなことをしていたように思えます。 アルバイトもしていないので、平日は何をしていたのか 私もわからないところはありますが、彼女なりに何か考えていたのだと思います。 そして、一年たった今、 彼女が私に、「高校に行きたいと思う」と相談してきました。 私は嬉しくて泣くかと思いました。笑 本屋などで高校について調べたり、少しですけど勉強してるみたいです。 前置きが長くなってすみません。 質問は 1「過年度生が入学できる公立高校は限られていますか?」 2「内申書はどのように準備すれば良いのですか?」 3「今から高校に入学して、就職などできるでしょうか?それとも高校に行かず専門学校に入学した方がいいのでしょうか?」 友達は家庭が複雑で親に相談はできていません。 私だけでは知識や経験が足りないので、 質問に答えていただけたらとても嬉しいです。

  • 高校受験の勉強方法などについて

    はじめまして、私は千葉在住の今年中学3年の受験生です。 受験についてなのですが、まず行きたい高校も未だ決まらず、勉強法にも困っています。 成績については、小学校の時は桜蔭中学校か昭和秀英を受けようと勉強しており(しかしそれも3年~5年前半まで)小学校では勉強はできる方でした。しかし中学(普通の公立)に行くと何故か勉強する気が全く起きず、一時ですが少し道踏み外しさらに現在進行形で成績は落ちるばかり。今や全校約220人中215位くらいです。正直この3年間家でも学校でもまともな勉強なんて一回もしたことありません。 受験勉強とはどのようにしたら良いのでしょう? あと、受験の仕組み(公立一般、特化、私立の事など)について教えてください! どうかよろしくお願いします。

  • 1からの勉強方法 高校受験

    中学を出てすぐに就職していた人がいて、 仕事を辞め、高校受験をしようと勉強を始めることにしたらしいのですが、 中学の3年間、ほとんど学校で勉強したことがないらしく、 しかも中学を卒業してから約3年経っているので 勉強をどうやって始めればよいか判らないそうです。 受験するのは公立高校なので、過去問題集をみて、 まずその過去問題集に載っている問題のうちから1つだけを 1から判るように説明して、何度も繰り返し解いて貰うという方法はどうでしょうか? 難しいでしょうか? また、公立高校でも特殊な孝行な為、1科目でもズバ抜けて成績がよければ合格できるという学校です。 そのため、理数系と英語を頑張りたいと言っているのですが、 その勉強方法についてだけでも教えて下さると助かります! どなたか良い勉強方法や参考書をご存知の方がいらしたら 教えてください。 サイトでも構いませんし、「○○の家庭教師が良い」などでもけっこうです。 宜しくお願いします(^-^)

  • 公立高校から公立高校への編入について

    私は現在兵庫県立の公立高校に通っていて、編入をしたいと考えています。 理由は私が通っていた中学校の生徒がいない高校に行きたい、そう思い他市の高校を受験し、入学したのですが、なかなかなじめず、最近では高校のことを考えるとひどい頭痛、時には嘔吐に悩まされるようになりました。最近では学校も休みがちになっています。 そこで、来年度からほかの高校に編入したいと考えるようになり、母親に相談したところ、30万稼いで成績が上がったら考えてくれるとのことでした。 自身で調べたところ、公立高校から公立高校に編入するのは引越しが条件だそうで、そのほかにも色々な手続きがありそうです。 担任の先生に手続きをしてもらうそうですが、担任にはとても相談できなくて、困っています。 前置きが長くてすみません。 そこで質問なのですが ・県内から県内の公立高校に編入は可能か(引越しした場合) ・県外なら大阪の豊中あたりに引っ越すことになるのですが、そのあたりの編入は可能か 等教えてください。 私は現在高校一年生で、学校の偏差値は55です。 よろしくお願いいたします。

  • 高校受験で公立一本で受験させる親が一定数いますが

    こういう親ってろくでもないと思うのですが皆さんはどう思いますか? まあ、子供の意思ならいいですが、そうではなく、親が子供に公立一本にしなさいというのはろくでもないな、と思います。 私は20代の社会人です。独身ですが、たまに近所で中学生が公立一本で受けるとかそんな会話しているのが聞こえます。 中学時代を振り返ると、公立一本って家庭、割とありましたね。 それでも、滑り止めを受けさせる親のほうが明らかに多いです。 だからこそ、公立一本にしろというのはあまりにも子供がかわいそうだと思います。 まあ、経済的理由ってことなんでしょうけど、それであっても子供に公立一本で受けさせるって親としてろくでもないな、と思ってしまいます。 子供のことを思えば、併願で私立を受けさせるって、当たり前だと思うんです。 理由?そのために2ランクくらい受ける公立のレベル下げるんでしょ?親なら子供がより良い高校に行ける道を作ってやるべきでは?さらに、公立落ちたらどうするの?という当たり前の回答です。 更に言えば、場合によっては私立単願(専願)を受けるのも親たるもの考慮するべきだと思います。私立を併願で受けさせるのは親たるもの当たり前。 私だけではなく、中学校や塾の先生でも似たようなこと言ってる人はいます。 ちなみに私は、高校受験の時、偏差値は60近くで、私立に単願で行きました。(併願も受けたが)内申が実技科目の内申が悪かったこともあり、1年から25、25、28と悪かったので、模試の偏差値だけで確約取れる高校に入学しました。内申のことも含め、公立一本だったらどんな学校だったのかと思うとぞっとします。 高校卒業後は、難関大ではありませんがまあ、それなりの大学には入学できました。 私の内申で行ける公立から、となると、多分進学出来てないだろうなと思います。 ちなみにろくでもないというのは、少なくとも教育面においてはろくでもない、ということです。 他の点はまた違うと思いますが。