• ベストアンサー

任意整理についてどなたか詳しい方

takasi0000の回答

回答No.2

30万の収入で3万円しか返せないのはなぜでしょうか? とりあえず今の生活を見直すことからはじめてはいかがでしょうか? あと自分で消費者金融へいって今これだけの債務がある収入はいくらだ、 生活にこれだけかかる、残りいくら返済にまわせる、というのを明確に説明して、 自己破産するかどうしますかと聞いてみるのもひとつの手です。何も命まではとられません。弁護士に行く前に自分でできることはしてみましょう。

関連するQ&A

  • 任意整理について

    今、私には消費者金融5件から240万、クレジットカード会社2件から145万の借金があり、消費者金融すべてとクレジットカード会社の1件を任意整理しようと思っています。 ただ取り引き年数はすべて一年以内の為、過払いは生じないことはわかります。 そこで質問なのですが、例えば司法書士の方に相談にいき、任意整理をお願いいたしますと言った日から、実際に金融会社と和解する日まで、借金の返済はしないというかしてはいけないものなのでしょうか? また、私の場合、月々の返済額は12万だったのですが、任意整理したとして月々の返済額はへるものなのでしょうか? そもそも私は任意整理して意味があるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 任意整理に詳しい方、教えてください

    普通、債務額約150万だったら任意整理するほど大した額ではないと思いますか? 現在の収入が手取り12~13万程でなかなか減らず、支払いが大変であれば任意整理しようと考えましたが、収入を増やせばなんとかなりそうな額という意見もあったので、どうなのかと思いました。 任意整理するメリットとして、 ・今後利子が発生しない ・過払い分があれば返済される があると知ったので、先日弁護士の方まで相談に行きました。 そこでは『あんまり減らないと思うよ』と言われました。 それは、減った部分が弁護士の取り分になるからという事ですよね? その額って教えてもらえないのでしょうか? 交渉に関する詳しい事を教えてもらえないのは普通ですか? 弁護士によって内容が変わるなら自分で選びたいのですが、実際にいくら減額されて・そのうち弁護士の取り分はいくらになったのか、とか詳細は教えてもらえないのでしょうか?

  • 職を探している中での、任意整理

    友人が大手消費者金融4社ほどから、合計250万弱のお金を借りているのですが、無職のため返済が滞っている状態です。 全部で月々の支払いが7万5千~8万、借りてから1年~2年の期間(もっとかもしれません)らしく、ここ数年は収入が無いためなかなか返済できないようです。 詳しくは聞いていませんが、返済のために借り入れというのをやっていたのだと思います。 そろそろ家の方に電話や催促のハガキ等が届くらしく、家族にバレそうで焦っていますが、返済するお金がないので困っている状態です。 連絡をしないようにしてもらう方法はありますか? 今、職を探してる最中なのですが、このような状態で任意整理はできますか? 消費者相談等に電話して相談したところ、「月々の返済も多い訳ではなく、親と同居などがあるので、審査に通らないだろう」と言われたらしいのです。 やはり、任意整理は難しいのでしょうか? もし、任意整理が可能な場合、どれぐらいの期間がかかるのでしょうか? 任意整理のおおまかな基準等が解れば教えて頂けますか?

  • 任意整理について

    任意整理について 先程、友人から相談を受けて困っています。 実は友人は借金の任意整理をするために弁護士に相談に行ったそうです。 話し合いの結果、任意整理をすることになったそうなんですがどうしてもお金が必要なり再び借りてしまったそうです。詳しく書きますと ◎弁護士さんとは相談をし任意整理をお願いしたばかり ◎必要書類はこれから提出 ◎弁護士さんには細かい残高を説明している ◎借りたのは現在契約中の消費者金融会社の融資可能額の範囲で新たな契約はしていない ◎弁護士さんには今週中に書類を提出 ◎借りたばかりで任意整理はできるのかどうか 友人は生活の為にどうしても必要だったそうです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 任意整理について・・・

    恥ずかしながらいわゆる多重債務者です。なんとか現状から脱出しなければと思い調べたら、自己破産や任意整理等の手段がある事が分かり、近日中に弁護士さんに相談しようと思っています。すべて消費者金融での借入れで約500万位の残金があるのですが、契約書がありません。捨ててしまったんです。その為、いつから借りていくら払ったのかもわかりません。直接消費者金融に問い合わせをしたら教えてもらえるのでしょうか?ほかに調べる方法はあるのですか?それとも弁護士さんにすべてお任せしてもいいのですか?

  • 任意整理と自己再生。

    弁護士さんに、任意整理の相談してみようと思うのですが、司法書士さんに消費者金融の借金の相談したところ、自己再生を薦められました。どちらがよいのかわかりません。ちなみに僕は、月収20万の消費者金融三社から、140万4年程自転車操業状態です。

  • 任意整理について教えてください

    教えてください。消費者金融3社に計500万の借入があります。 任意整理しようと思いますがその事で事前に知りたい事があります。 今は家族に内緒で返済していますが任意整理する事により家族は 知る事になるのでしょうか? できれば今後も内緒で返済していき完済していと考えてます。いろいろ調べましたが、任意整理することによるデメリットがよくわかりません。都合のいい事ばかりではないと思い 弁護士等に相談する前に把握しておきたいです。 返答宜しくお願いします

  • 任意整理について

    3年ほど前に消費者金融6社から計250万ほど借金をしてしまい今だほとんど現状維持の状態です。そこで弁護士に相談して任意整理をしようかと考えております。しかし今契約したところとは違う県に住んでおります。やはり弁護士は契約した県で頼むべきべきなのでしょうか?宜しくお願いいたします。また任意整理は失敗することがあるのでしょうか?あと消費者金融とつるんでる悪徳弁護士がいると聞きました。そこのところも教えてください。

  • 任意整理について

    昨日、母親からクレジット会社7社から計210万の借金があり、月々の支払いが10万になり、返済に困っていると相談されました。自分でも色々調べてみましたが、どうすればいいか判断しかねるので、相談させていただいております。 まず現在の母親の生活状態は (1)収入は1ヶ月 約16万 (2)一人暮らし 家賃6万円 食費光熱費等で5万位 (今後は早急に退去し、私の家で住む予定です) (3)7社で計210万円借金(すべて2年程前から借り入れ) 任意整理は、借入れ期間が短くても出来るのでしょうか? 任意整理をしたら月々の返済はどれくらい減るのでしょうか? もし数万の違いであれば、任意整理を弁護士さんに頼む費用等を考えると、月々支払いの10万の内半分を私が負担し、このまま任意整理せずに払っていったほうがよいでしょうか?最寄の弁護士会にも相談を考えていますが、相談の前にあらかじめ情報を得たいと思い相談させていただいております。よろしくお願いします。

  • 任意整理後の任意整理?

    お世話になります。 5年前に夫婦で多重債務のために弁護士さんを通じて任意整理をしました。95%は解決がつき、弁護士さんにも成功報酬を含め支払が済んでおります。ところが1年前に任意整理から漏れていた信販会社があったことがわかりました。モノは債権整理会社に渡り、話し合いをしたのですが、一括返済しか聞けないの一点パリなのです。前回の弁護士さんとは、全て済んでいることや、払戻金の成功報酬料のことなどでわだかまりもあり、司法書士さんにお願いしようかと考えています。 返済額は23万円+延滞金7000円程度ですが、どのくらいの費用が発生しますか?また、どんな手続きになるのでしょうか?